• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eikoのブログ一覧

2005年11月29日 イイね!

「僕らが ポルシェを愛する理由」という本

「僕らが ポルシェを愛する理由」という本ポルシェ911礼賛本。

 主人に「コレ面白い!」と言われて頁を捲ってみたけれど、最初の60ページから先に、どうしても進めない。
 仕方が無いので(?)、エイヤーとナナメ読みじゃ!

 私にとって退屈な原因の一つとして、この本が書かれた当時('88~'91?)に比べて、微妙に価値観もズレてきているかもしれない、というのは差し引かねばなりません。(中古の911の価格も。)

 この本に出てくる小噺の中で、『911に乗る男の共通項』として箇条書きにて書き出された10項目があります。
 著者が取材した女優さんの話を著者がまとめたものだそう。(当てはまるものもありますが、それは911に乗る男に限ったことでは無いと思われます)

 なんか、すごく乱暴・・・・。

 こういう自虐的なユーモアのつもりな表現が笑えないのは、私だからかもしれないけど。

 まぁ、21世紀になった今、芸能人や作家のダレソレがどうとかこうとか、っていうものに対して絶対的な価値観なんて持たないし、そう言う話は退屈なんだなァ。私は。

 少なくとも、私の主人は楽しんだみたいなので、興味のある方はどうぞ。(私の意見も理解できる、と言っていたけれど???)
 四方山話だけじゃなくて、操縦の仕方やいろんな役立ちそうなコツなども書いてありますヨ。


 ロマンチックな911絶対主義の世界をどうぞ。
 911に対しての愛の言葉集って感じで、私にはキモイです。
 (言い切っちゃって申し訳ない・・価値観の違いとして許してください。)

 以下追記
 ①ハッタリではなく、自分とつき合えば相手は確実にいい女になると信じている。

 ②仕事に関してはストイックなまでに精力的で、自分は孤高の存在だと思い込んでいる。

 ③プラモデルやラジコン・カーが好きだったり、冷たくされるとすねたり甘えたり、どこかに憎めない幼児性を残している。

 ④あきれるほどストレートに自分の911を愛していて、駐車してからも必ず一度はちらりと911を振り返る。年式による911の差異などにも精通しており、尋ねると事細かに嬉しそうに解説し、最期に自分の年式の911がいかに優れているのか力説する。

 ⑤飛ばし屋のくせに、注意深く観察すると運転そのものは慎重である。

 ⑥他の911が駐車してあると近よっていき、時には車内を覗き込むことさえある。ライバル心というわけでもなく、他の911に対してはライバル心と連帯感が入り交じった複雑な感情を抱いているらしい。が、とにかく他の911の存在を気にする。

 ⑦今現在自分の911がいかに素晴らしいエンジン・コンディションにあるかということが最大の自慢であり、どこかから異音が聞こえようものなら夜も眠れない。

 ⑧担当エンジニアを心から尊敬し、いつもは傲慢な彼もエンジニア氏に対してだけは敬語を使う。

 ⑨ガールフレンドが「わたしも911に乗ろうかな」と言うと鷹揚にうなずき、だが今の君の技術では911の魅力を20%程度しか味わえないだろうとつけ加えるのを忘れない。そして、別にケチではないのだが、自分の911のステアリングは決して握らせようとはしない。

 ⑩911だけでなく自動車というものを深く愛しており、他のどんなスポーツカーに対してもあたたかいまなざしを向けるのに、どういうわけかフェラーリだけは敵視している。

 以上が10か条だそうです。これを読んだ貴殿はいかに?
Posted at 2005/11/29 23:47:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2005年11月29日 イイね!

ロドの車高を下げたい:皆さんありがとう。

この記事を見てくれた方、こんにちは。

 自分が参考にし易いように、カテゴリ化しました。
 あまり長期に渡って悩まない体質のため、たぶんスグにこのカテは終了しちゃうと思います。

 先日の「【教えて】ロドの車高調【プリーズ】」では、沢山の丁寧なヒントを頂きまして、ありがとうございました。嬉しさイッパイです。(コメントを締め切ったわけではないので、一言ある方は是非是非どうぞ)

 沢山アドバイスを頂きましたし、せっかくなので経過報告をしていきたいと思います。

 さてさて、頂いたコメント読んでいたら、車高を下げるためのモノ選びに際して足りない材料が露呈してきました。

 ①予算を「もっと」ハッキリする。
 ②誰がどんな運転をするのか、「もっと」ハッキリする。
 ③車高調整は本当に必要なのか、ハッキリする。

 ま、足りない材料と言っても、私の場合はこんなとこ。
 現時点での自己回答は以下の通り。

 ①20万円以上払う気があるのか。⇒あまりない
 ②私中心に考えていたら、主人のことを忘れていた(苦笑)
 ③予算にも関わってくるので、再考したいところ。

 手始めに、この石井自動車のコニのストリートサスペンションの車高の下がり寸についてメールで問い合わせました。
 石井さまの回答は、『下がらない、もしくは-1cm程度』ということでした。個体差も勿論あるでしょうけども。
 そもそも車高を下げたいのが発端なので、候補から外れました。ゴメンナサイ~。良さそうだったのに残念だなァ。。。

 いまのところ、こんな感じです。
Posted at 2005/11/29 11:00:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロドの車高を下げたい。 | クルマ
2005年11月27日 イイね!

志村ウシロ、ウシロっ!(冷汗

志村ウシロ、ウシロっ!(冷汗私は本日、休日でしたが、お仕事中の方も沢山いらっしゃたかと思います。(お疲れ様です)

 お写真の2人組も、お仕事ちうでした。ご苦労様です。

 この記事を読んで頂いた方の中で、三重県に馴染みの無い方へ少し説明します。(少し語弊もあるかもしれませんが、事実なので。)
 写真は、『名阪国道』で撮影したもの。
 この道路では、制限速度は60km/hとなっております。高速道路ではありません。あくまでも自動車専用道路でございます。
 通行料が無料ですので、普段はかなりの量のトラックが往来し、走っちゃいけないハズの原チャリのオッサン等が(ごくたまに)出没したりする田舎道なのですが、制限速度の60km/hを遵守して走りますと、とんでもなく危険であります。
 高速道路と繋がっている道ですので、ノリとしては高速道路。
 実際の一般車の巡行速度は100km/h前後です。(だってホントだもん。)


 というわけで、サンデードライバーも盛り沢山な日曜の昼下がり、鳥羽に向かっている道中でした。

 『(´-`)あ、覆面だぁ~。』

 路肩に止まっていたんですが、私たちが通り過ぎてから古いセドリックは発進。
 ターゲットを私たちにしたみたいです。でも、スマン。主人は(目敏く)気付いてしまいました。。
 古いセドリックでしたが、、(よく見かける)
 ロールバーが入ってました。(見間違いじゃなければ。。)

 走行車線で、お仕事中の方々の後ろについて走っていますと、追い越し車線を、我々が追い越した車が次々と覆面を追い越して行きました。
 その最後尾の銀のステーションワゴンが通り過ぎた瞬間、セドリックお仕事再開!

 ばびゅーん、とセドリックは、銀のステーションワゴンに張り付いて行っちゃいました。

 デモ、いくらなんでも、これは可哀想です。
 銀のステーションワゴンは、いくら制限速度40km/h超とは言え、流れに乗って走っています。
 それに、5台くらい連なっているうちの最後尾だし。
 お仕事中のセドリックだって、80km/hで走行してたじゃないですか。

 しかしながら、、、
 しかしながら・・・・・・・・ナンデスケド、

 オーーーーイ
 銀のステーションワゴン!!
 後ろに、そこまでベッタリ付かれたら、、、
 気付けよ~~~~~~ぅッ!

 もう、その光景を見て、わたくしは『志村、ウシロウシロ!』状態でございます。

 その銀のステーションワゴンは、三重県迷物「ミラーで後ろを全然見てない」ドライバーだった模様。
 デモ・・・・
 嗚呼!いくらなんでもこれでお縄では、あまりにも可哀想。

 どうする!?銀のステーションワゴン!

 暫く見守っていましたが、お仕事中の方々は途中諦めたようで、名阪国道から離脱。
 よかったねぇ。。銀のステーションワゴン。

 でも、ときどきは、後ろを気にした方が良いと思うよ。。
 あと、小さいお子ちゃまはチャイルドシートに座らせた方が良いと思うよ。(真ん中で子供が立ってた。。)

 今日は久々にハラハラしました。
 私も(いろいろ)気をつけたいと思います。
Posted at 2005/11/27 20:24:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2005年11月27日 イイね!

ぶっちぎり丼

ぶっちぎり丼主人がドライブに行きたい、と鳥羽やら伊勢やらのガイドブックを買ってきました。
 今日の午後、突然行くと言い出して、モソモソと出動。

 「で、(鳥羽の)ドコに行くの?」と尋ねると、「ドコがいい?」と必殺鸚鵡返し(彼は得意だ、、汗)。

 「じゃぁ、ぶっちぎり丼ッ!!!!(*´∇`*)」

 kensam7さんが、以前ブログで記事にしていた、ぶっちぎり丼。食べてみたかったのよね。

 しかも、彼の買ってきたガイドブックには掲載されておらず。kensam7さんの記事で場所をチェックして、レッツゴー。(一瞬で行き先決定。)

 パールロード沿いなので、迷うことなく現地到着。
 メニューは沢山ありましたが、ぶっちぎり丼以外目に入らず、ぶっちぎり丼に向けて一直線。

 デモ、せっかく旬なので、牡蠣の網焼き(5個入り 550円)も頼んでみました。



クリックすると拡大します。
 水揚げされたばかりの牡蠣は焼いても美味しいですね。


 ぶっちぎり丼は、ネーミング通り、カナリぶっちぎってました。

 上に載っている海老、、、活きが良過ぎて、丼から外に激しくジャンプして飛び出してましたから(ビックリして思わず悲鳴・・・滝汗

 つーか、新鮮もなにも。。
 フツウに生きてる海老じゃんっ!
 (不覚にも悲鳴をあげてしまいましたが・・)ココは男らしく(?)、海老の頭をクキっと折って、すみやかに頂きます。(隣のテーブルのデート中の男の子は食べることができなかったようです。。)
 うむ。。新鮮です。。美味い。(新鮮すぎて身が硬いw)

 たぶん、東京の小洒落たお店だったら、5000円~級ですね。
 うむ満足じゃ。

 次回は、牡蠣の養殖場で、生牡蠣を沢山食べたいなァ(´-`)
 今日は丼だけで、お腹イッパイになっちゃったからネ。


おすすめスポットに載せておきました。
これは、オススメだ。
Posted at 2005/11/27 18:40:18 | コメント(17) | トラックバック(1) | | 旅行/地域
2005年11月25日 イイね!

【教えて】ロドの車高調【プリーズ】

この記事を見てくれた方、こんにちは。
突然ですが、いきなり本題に入ります。

マイカー(ロド)に車高調を付けようと思っています。

マツダ・ロードスター名物、純正タイヤの隙間仕様(ソレハ軽トラ級?)の我慢も限界に近いです。

パーツレビューを読んでみても、ぶっちゃけよくワカラン部分が多いので、広くご意見を伺いたいのです。

勿論、独断と偏見でかまいません。
おおまかな予算と共に、セールスポイントを一言コメントいただけたら、大変ありがたいです。

私のロドは、
NB2のVSです。
使用目的は通勤・ドライブが主です。
「ちょっと車高下げたいなァ。」が発端です。

ご親切なロド乗り(元ロド乗り)の皆さんからのご意見をお待ちしておりますので、宜しくお願い致します。
Posted at 2005/11/25 10:18:58 | コメント(19) | トラックバック(0) | ロドの車高を下げたい。 | クルマ

プロフィール

「(´ω`)あったかくなったら、黄色のナローを運転するんだ。。」
何シテル?   04/01 23:42
生まれも育ちも関東です。 長いペーパードライバー期間を経て、ロドオーナーに。 通勤の足、ドライブの友として活躍中です。 デジカメは、RICOH GR ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2005/11 >>

   12 34 5
678 9 10 11 12
13 14151617 18 19
20 21 22 2324 2526
2728 2930   

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:お気に入り
2009/12/25 21:44:46
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:お気に入り
2007/04/25 14:30:35
 
最近聴いた音楽。 
カテゴリ:お気に入り
2006/12/30 13:04:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド (マツダ ロードスター)
マイカーです。まさにラブマシーン(愛車)。 2004年11月にやってきました。 単身赴 ...
ポルシェ 911 ナロー (ポルシェ 911)
新ポル2号車。 主人のオモチャ。 2006年2月に購入。 2007年6月に一旦納車・・ ...
ポルシェ 911 元ポル1号車 (ポルシェ 911)
ポル1号車。 主人の愛車。 1990年生まれです。四駆です。 2010年12月、引退しま ...
ポルシェ 911 元ポル2号車 (ポルシェ 911)
旧ポル2号車。 主人のオモチャ。 2005年8月にやってきました。 1981年生まれの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation