• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eikoのブログ一覧

2009年03月05日 イイね!

ほぼSWEET TEN、のその後。


 以前にも書いたとおり、ほぼ結婚10周年です。自覚はゼロ。
 特にイベントも無し。
 そのうえ、今年1年は別居。

 だけど遠い常夏の国に住む義姉夫婦が、『結婚の時、何もしてやれなかったから』と、スイートテン祝いの指輪をくれた。

 もともとは、こういう物を作る仕事をしている義姉にオーダーした指輪だったのですが、お代を受け取ってくれませんでした。いやそんな悪いよぉ、結婚式だってしてないのに何もしてやれなかっただなんてサ、、、、、じゃあ遠慮なくぅ(´∀`)ぐへへへhh。

 ていうか、
 私の手持ちの中途半端な大きさの"金剛石"の裸石をどうすべかーと義姉に相談したのが発端。
 この金剛石だって、とあるお店のオマケで貰った物で、むしろ懸賞に当たったと言うべきかも。
 しかし一粒使いでは小さすぎ。脇役にするには大きすぎ。一粒だけなのでピアスは無理。帯に短し襷に長し。
    ↓
 ほぼ10周年祝いに、主人がお代を払ってやるとか言い出す。
    ↓
 じゃぁ、遠慮なく全部盛りで!(安直なラーメントッピング)
    ↓
 出来上がり。
    ↓
 貰っちゃったよ。
    ↓
 一度装着後の写真撮影。←今ココ。

 既に使用しちゃったので、写真に撮ると、肉眼では見えない小傷がありますね、ホワイトゴールドだから仕方無いかな。

 散々悩んだ結果、ティファニーのドッツをモチーフにして貰いました。

 今、やっと石の数(=種類)を数えてみたら、全部で9種。
 指輪のサイズが小さく、円周の長さが稼げないので、10粒は無理だったみたいね。私の金剛石が、このデザインには中途半端に大きかったのも理由でしょう。でも、この辺はお任せで作ってもらったのでOK。

 だからむしろ、『ほぼSWEET TEN』的な仕上がりで、私としては大変好ましい結果となりました。
 もう何から何までいつもテキトーです。

←ブログランキングです。
eiko's photostream on flickr!
Posted at 2009/03/05 00:36:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 独り言つらつら。 | 日記
2009年03月02日 イイね!

Arts & Crafts


 観てきますた。(公式サイト)
 まず産業革命の時代(大量生産)。19世紀に工業生産による製品デザインの弊害を憂えた英国の人々がその是正策を講じたり、職人の手仕事を復興させたり。
 日用品に美を見出すとか民芸運動とか、一言で表現すればそうなのだけど、これはそこで終わるものではなく、欧州各国でそれぞれ展開していきました。勿論ドイツでもね。(まぁすっごい後になるけど日本も)
 "形態は機能に従う"バウハウスにも繋がって行く運動です。

 ・・・・・この文字数で説明しようと試みた私が愚かですたゴメンナサイ。

 個人的な趣味で言うと、(今でもカーテンとか売ってるよ)ウィリアム・モリスの葉っぱやお花模様のカーテンとかクッションカバーとか、購入することはないとは思いますが。(←ちょwwww)

 以下メモなので、スルー推奨。

AEGアルゲマイネ・エレクトリツィテーツ・ゲゼルシャフト電気湯沸かし器
(1909年ペーター・ベーレンス)
うほ。意外と小っこい。取っ手に籐が巻いてありました。

ウィーン郵便貯金局の椅子と机
(1906年頃、1904年オットー・ワーグナー若しくはヴァーグナー)
郵便貯金局の建物とリンクさせないと何のことやらって感じだけど、単体でもカッコイイ。

アーガイル・ストリート・ティールームのハイバックチェア
(1898年チャールズ・レニー・マッキントッシュ)
意外と座面が低かったのね。

二菩薩釈迦十大弟子(1939年棟方志功)
天才なのねー。なんか凄いわ。

 写真は、図録。
 装丁っていうのも一つのキーワードだったので、上側だけ金色でお洒落さん。

 日本の民芸運動も沢山紹介されていました。
 またそれは、昨日テレビドラマで見てた白洲正子さんの著作にも関連していきますので、ショップでは幾つか本も売っていましたぉ。

 前知識や興味の無い人には「何のことやら?」ですね、すんません。
 えっとねとどのつまり、ポルシェのデザインもこのアーツ・アンド・クラフト運動を発端とした流れの上に存在している、ってことになってンのよ。豆知識だよぉ。

←ブログランキングです。
eiko's photostream on flickr!
Posted at 2009/03/02 01:32:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り言つらつら。 | 趣味
2009年03月01日 イイね!

白洲次郎【NHKドラマスペシャル】



 見ますた。(公式サイト)

 気合の入ったドラマ。
 NHKだから途中のCMも入らずで、イイネ。

 次郎役の伊勢谷さん、最初はミスキャストだと思っていましたが、なかなかの好演でした。
 美しすぎちゃってる正子役は、テレビだしドラマだし、(一応)フィクションだし、なのでご愛嬌でしょうかね。

 晩年、ポルシェ(ナロー)を駆るシーンは出てくるんでしょうかねー。
 来週も見ようっと。

 高校生の時に読んで、今でも西の家にある『西行』(白洲正子著)。(内容は忘れたから訊かないで。)
 そのダンナについて知ることになったのは、ウチにポルが来てからのことだから、ずーっとずーっと後のこと。つまり最近ダ。
 彼らは庶民とは程遠く、生まれが違い過ぎ。
 だからチナミにですけど私の場合、空を掴むようであんまり憧れの対象にはならない。だって正子さんは、自分でお料理しなかったそうですから。
 生活臭が無いと、どーもね。

←ブログランキングです。
eiko's photostream on flickr!
Posted at 2009/03/01 00:27:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言つらつら。 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「(´ω`)あったかくなったら、黄色のナローを運転するんだ。。」
何シテル?   04/01 23:42
生まれも育ちも関東です。 長いペーパードライバー期間を経て、ロドオーナーに。 通勤の足、ドライブの友として活躍中です。 デジカメは、RICOH GR ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/3 >>

1 234 5 6 7
89101112 13 14
15161718 1920 21
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:お気に入り
2009/12/25 21:44:46
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:お気に入り
2007/04/25 14:30:35
 
最近聴いた音楽。 
カテゴリ:お気に入り
2006/12/30 13:04:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド (マツダ ロードスター)
マイカーです。まさにラブマシーン(愛車)。 2004年11月にやってきました。 単身赴 ...
ポルシェ 911 ナロー (ポルシェ 911)
新ポル2号車。 主人のオモチャ。 2006年2月に購入。 2007年6月に一旦納車・・ ...
ポルシェ 911 元ポル1号車 (ポルシェ 911)
ポル1号車。 主人の愛車。 1990年生まれです。四駆です。 2010年12月、引退しま ...
ポルシェ 911 元ポル2号車 (ポルシェ 911)
旧ポル2号車。 主人のオモチャ。 2005年8月にやってきました。 1981年生まれの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation