• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eikoのブログ一覧

2009年08月11日 イイね!

血液サラサラ祈願。



 どうでも良いことですが、今日の晩のおかずはゴーヤです。

 お腹空いてきました。。。。。

←ブログランキングです。
eiko's photostream on flickr!
Posted at 2009/08/11 18:11:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言つらつら。 | グルメ/料理
2009年08月10日 イイね!

『ポルシェといっしょ』 その62:「オイル漏れとブレーキ。」

ウチにポルシェ911(964カレラ4、通称ポル1号車)がやって来るまでと、やって来た後のガソリン代を除く維持費とそれに纏わる話です。

------------------------------------
奥さん(旦那さん)に内緒で買っちゃったモノある?
ある人はどうぞ告白を・・(´-`).。oO
------------------------------------



 ポル1号車の、オイル漏れ修理です。
 定番のオイル漏れは、どこからオイルが漏れているのだろうと、非っ常にドキドキさせる物ですが、今回の修理は意外にもあっけなく終了。それよりブレーキだった。ぽい。
 オイル漏れの原因は、アルミのガスケットが寿命だったとのことでした。でも、私はそのガスケットとやらを自分の目で見ていないので、いったいドコの何なのか具体的には理解していません。許せ。

【修理メニュー】
ブレーキ点検
ブレーキパット取替
ブレーキローター研磨
オイル漏れ点検
オイルサーモ脱着 アルミガスケット取替
スピードセンサー取替

【部品】
ブレーキパット×2
パットセンサー
ローター研磨
スピードセンサー
パワーウィンドウスイッチ
エンジンオイル
ナンバー球
-----------------------------------------------
                     ¥132,140-(工賃込)


 スピードセンサーを交換したらしいので、最近お仕事をサボリ気味だった速度計が元気に復活致しました。このセンサーがイカれると、お尻の羽が作動しないんですよね。で、羽が異常だよ警告灯が点く。
 パワーウィンドウスイッチは、1箇所また壊れたので新品交換した模様。このスイッチはホント駄目ですねぇ。扱いにコツがあって、"優しく"作動させると劇的に寿命が延びるでございます。これを知らぬ時は、1年持たなかった。
 あとはついでのエンジンオイル交換と、ナンバー灯の球を交換したようです。

 ブレーキパットの部品代、私のロドの純正品の約10倍なんだな。(´ω`)ふぅ。

【5年目/2008年12月~2009年11月】
-----------------------------------------
前回までの整備・修理費・・・・・・・・¥187,100-
今回の整備・修理費・・・・・・・・・・・・¥132,140-
-----------------------------------------
合 計                 ¥319,240-


 写真は、ポル1号車の車窓から。

『ポルシェといっしょ』 もくじ



←ブログランキングです。
eiko's photostream on flickr!


<追記>
 以前入手した格安ブレーキパットは、「なんか、アレあんまりイクナイ!」趣旨のような事を言っていたため、今回は不採用。
 私は単に『リサーチしたり、見つけるのがメンド臭かっただけじゃねーの?プゲラ』と勝手に思っています。
2009年08月10日 イイね!

ロードムービー。

 夏休みで帰省中です。主人が急遽仕事になってしまい、微妙にヒマです。

 ところで、私はロードムービーと呼ばれる分野の映画で好きな作品が幾つかあるし、テレビの旅番組も結構好きな物があったりします。(、の割には「街道を行く」とか見たことねーw)
 自転車のツール・ド・フランスが好きなのも、レースの面白さも勿論あるのですが、テレビに映る道中の美しい風景やその土地土地の紹介も結構楽しい、旅番組的な要素が大いにあるためだと思います。

 ココみんカラでも、サーキットなり一般道路なり、車載動画を楽しんでおられる方が沢山いらっしゃいますが、今私が楽しんでいるのは、原付バイクの車載動画です。
 日本橋から日光街道を原付で走破すると言うもので、第二段が奥州街道編です。すごくよく調べて編集してあって感心します。それに原付バイクのトコトコ感が良い。お尻痛そうですけどw



 ニコ動のコメント付も面白いのだけど、安定配信のyoutubeの方を貼っておきます。(私は今、奥州街道編を見ている途中だよ)

←ブログランキングです。
eiko's photostream on flickr!
Posted at 2009/08/10 14:25:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | 独り言つらつら。 | パソコン/インターネット
2009年08月06日 イイね!

ロードスター車検。

 車検終わりました。新車登録が2000年なので、4回目。

 ココ東の国では、懇意にしているクルマ屋さんがありません。それに私独りだし。
 ディーラーなら話は早いのだけど、車検を通すためにはタイヤも交換しなくちゃいけなかったので、個人経営のいわゆる街の車屋さんにアタックw
 見積もりの時点からとっても親切にして頂いたし、お値段もすごく勉強してくれたので、相見積もりを取るまでもなく決定。

 タイヤは、MICHELIN Pilot Preceda PP2にしてみました。初めてのミシュラン(´∀`)♪

 このタイヤが車検整備共とは言え、ネ申価格。正直コレが決定打でした。

 その他交換したものは、
 ブレーキパット(フロント&リア、ブレーキオイル交換込)
 ダイナモベルト
 エアコンベルト
 タイロッドエンドブーツ
 ロアボールジョイントブーツ
 エアーエレメント



 ブーツ、ベルト共に今回の車検で交換するかどうかは、正直微妙なところ。
 確かにブーツは一部割れてはいるけれど、グリスが漏れるほどでもない。ベルトは弛みも無くて、パっと見は大丈夫でしたが、全体的に細かいひび割れ劣化はしていました。
 今すぐ交換しなければならない状態じゃないけど、「まあそのうち」交換した方が良い物、と言ったところでしょうか。

 私のとっての「そのうち」は、2年後の車検になることウケアイです。この辺の交換は部品代・工賃共にとっても抑えていただいたので、思い切って早めに交換して貰うことにしました。

 エアーエレメントは、写真の隅に写っているけど、ぶっちゃけ終わってましたwww(汚
 引き取った後の吹け上がりの軽いことと言ったら。

 親切なクルマ屋さんでヨカッタ。まぁ想像通り、私はかなりの珍客だったみたいですがw

パーツレビュー
整備手帳

←ブログランキングです。
eiko's photostream on flickr!
Posted at 2009/08/06 21:29:10 | コメント(15) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年08月05日 イイね!

ニコラス・G・ハイエックセンター



 銀座のNicolas G. Hayek Center
 スウォッチグループ・ジャパンです。腕時計の修理でお世話になりました。設計は、坂茂氏。

 私は5Fしか知らないけど、外見よりもたぶん内部の方が楽しい建物。
 見た目フツーのビルにしか見えないのは、私の写真が下手なせいもあります、ごめんなさい。

 夏の都会のひとコマ。

←ブログランキングです。
eiko's photostream on flickr!
Posted at 2009/08/05 00:42:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言つらつら。 | 日記

プロフィール

「(´ω`)あったかくなったら、黄色のナローを運転するんだ。。」
何シテル?   04/01 23:42
生まれも育ちも関東です。 長いペーパードライバー期間を経て、ロドオーナーに。 通勤の足、ドライブの友として活躍中です。 デジカメは、RICOH GR ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/8 >>

       1
234 5 678
9 10 111213 1415
161718192021 22
232425 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:お気に入り
2009/12/25 21:44:46
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:お気に入り
2007/04/25 14:30:35
 
最近聴いた音楽。 
カテゴリ:お気に入り
2006/12/30 13:04:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド (マツダ ロードスター)
マイカーです。まさにラブマシーン(愛車)。 2004年11月にやってきました。 単身赴 ...
ポルシェ 911 ナロー (ポルシェ 911)
新ポル2号車。 主人のオモチャ。 2006年2月に購入。 2007年6月に一旦納車・・ ...
ポルシェ 911 元ポル1号車 (ポルシェ 911)
ポル1号車。 主人の愛車。 1990年生まれです。四駆です。 2010年12月、引退しま ...
ポルシェ 911 元ポル2号車 (ポルシェ 911)
旧ポル2号車。 主人のオモチャ。 2005年8月にやってきました。 1981年生まれの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation