• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっぱまるの愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2020年1月11日

OBDスキャンツール 導入 ACC連動

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ヒーターの効きが悪い気がして水温を確認したいと思いました。
水温計は価格と取り付けの手間から、ちょっと無理。
そこで OBDスキャンツールの導入を思いつきました。価格はアマゾンで1,500円 送料無料でした。
2
OBDコネクターに刺してスマホ側のブルートゥースのペアリング設定をします。
この商品はペアリング設定は最初の1回のみです。
ELM327 Ver1.5 ブルートゥース接続です。
ライフとの通信方式は 「ISO 9141-2」で通信できました。
違うアプリを使うとエラーコードを拾ったり チェックランプの消去などもできます。アプリも色々試してみます。
3
アプリをインストールします。とりあえず
OBD Driverというアプリをインストールしました。
色々なデーターが見られて面白いです。
ちなみに水温はエンジンをかけて15分ほどですが73度です。ちょっと低いですが走ってみないとわからないので後日 走行してみます。
ECUに悪さをするとか技適マークがないとか、いろいろ言われていますのでご利用はくれぐれも自己責任でお願いします。 
あとで 電源をACC連動の改造をする予定です。
4
メーター表示 追加してみました。

アプリが無料版なので上部に広告が出ます。
この後 燃費の補正をします。200kmほど走行して実燃費を入力します。
5
次にACCに連動作業です。
このアダプターは常時12Vに接続されており、暗電流を喰うと言われているので
ACCに連動させます。
アダプター本体に手を加える方法もありますが 簡単な延長ケーブルの加工を選択しました。
6
16番ピンが電源ピンです。
切り込みを入れて外側にピンを折り曲げ、線をハンダ付けします。
7
収縮チューブをつけてタイラップで固定します。
あとは車両側のACC線に接続して完了です。
ギボシ オス・メス逆だったので 後でオスに付け替えました。
キーをひねると アダプターがONになります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Dixcel KSタイプ交換

難易度:

ブレーキペダルゴムを交換しました。

難易度:

ボッテリー交換

難易度:

Arduinoで排気温度メーター改めアンプ実装

難易度: ★★

イロイロ

難易度:

Arduinoで排気温度メーター製作

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #GSR250 自分用ですが動画に保存しました https://minkara.carview.co.jp/userid/137515/car/3562738/7788307/note.aspx
何シテル?   05/08 22:47
車のDIY大好きな おっさんです。 昔あこがれていた車ばかり、中古で乗り継いで 楽しんでいます。 最近はバイク復活でバイクネタばかりですが。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

かっぱまるさんのスズキ GSR250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 13:27:26

愛車一覧

スズキ GSR250 スズキ GSR250
GSR250に乗り換えました。 2024 4/3 の登録です。 低速トルク もりもり ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エッセに乗ることになりました。 色々 見て回り 錆がなく下回りがきれいな車を探して この ...
SYM Umi100 SYM Umi100
大型車両が重く感じてあまり乗らなくなったので 小さいのを探していました。色と形が気に入り ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
12月14日に 納車になりました。 調子は良さそうです。 今度は少し長く乗りたいなー。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation