• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山崎ゴローのブログ一覧

2015年03月14日 イイね!

ステアリング交換といろいろ

パーツレビューには既に書いたのですが、ようやく念願の革巻きステアリングに交換しました。

と言っても純正のを買ったわけではなく、某藪の奥で買った普通の純正ステアリング(革巻きじゃない)に、仕事の取引先である(有)伊藤幌店さんで革巻加工していただいたものです。



カラーサンプルではもう少し暗めの赤に見えましたが、実際巻いてみると思ってたより明るい赤でした。
他の赤が暗いから余計そう見えるのかも。



赤の部分は黒、黒の部分は赤の糸。ちょっとしたコダワリです。

ステアリングを変えて気分が良くなったので、他の作業もついでに行いました。
ドアミラースイッチの交換です。



色が剥げてしまい、ちょっとカッコ悪い・・・
というわけで、これまた藪の奥から見つけてきたものに交換。



新旧比較。



これでスッキリしました。

ついでにタイヤも夏タイヤへ。多分もう降らないとは思うんですが、果たして・・・?
Posted at 2015/03/14 18:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルR1 | クルマ
2014年07月12日 イイね!

タイヤ交換と衝撃のクルマ

穴に落ちてパンクしたタイヤを交換するため、いつもお世話になっている海の家・・・ではなく、CSSブレスさんへ。



タイヤ交換は終了。

で、いろいろ世間話をしていると、何やら爆音が・・・

おっと、これは久々、きっしん氏登場。



・・・・・?
ちょっと待てよ。

カプチーノからカングーに乗り換えたんじゃなかったっけ?


なにやらニヤニヤが止まらないきっしん氏。
そのニヤニヤの原因は・・・


まさか・・・!






なんてこった・・・


このキ○ガイめ・・・(褒め言葉)



ちょっと運転させていただいたんですが、これは異次元。
カートでも運転しているのかと思ってしまうほどクイックなステアリング。
ロックtoロックが2.5回転でしたっけ、コレ・・・

まるで地を這うような視点、信号待ちで軽ワゴンと並ぶと、まるで壁のよう・・・

道路の段差がこれほどまでに怖いと感じたことはありませんでした。

こんなクルマが普通に売ってた時代があったんだから恐ろしい。



やっぱりマツダはとんでもないメーカーですな・・・


時はまさにバブル。
この頃はビート、カプチーノ、AZ-1(キャラも)と、今見てもそうとうブッ飛んでる軽がありました。

今はダイハツがコペン、そのうちホンダがビートの後継車を出してくると言われていますが、どうなんでしょうねぇ・・・





きっしん氏、貴重な体験をさせていただきましてありがとうございました
m(_ _)m
Posted at 2014/07/12 18:31:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバルR1 | クルマ
2013年08月31日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換久々の当ブログ更新。

そんな今回のネタはコレ。



タイヤです。


前々からタイヤを交換せねば・・・と思っていたのですが、ある日目を疑うような価格のタイヤを発見。
それが上のタイヤ、エコノミストATR-K。インドネシア製です。

R1/R2の純正サイズ、155/60R15が1本なんと・・・




¥980







正直不安でしかない(笑)


でも万年貧乏のヤマザキには、実に魅惑の価格。
まあこれならアレなタイヤだったとしてもネタで済むからいいか、ということで購入。

で、早速取り付けることに。


作業は毎度お馴染み、小名浜の海の家・・・じゃなくて、CSSブレスさんにお願いしました。

タイヤはリヤシートを倒せば、R1でも4本入ります。



ちなみに今まで履いていたのは、このクルマを買った時から履いていた、プレイズの165/55R15。


だいぶ減っているうえにショルダー部にはヒビが・・・




というわけで早速交換。



ちなみにブレス店主殿の話によると、これら激安輸入タイヤの多くは、有名メーカーのものと比べてタイヤ自体のバランスが悪いとのこと。
だからこそホイールに組み込む際にバランサーで調整するわけですが、中には調整しきれないほど狂ったタイヤもあるそうです。

今回のタイヤはそれほど酷くなく、十分調整できる範囲だったようです。

普段街中だけ走っていれば特に気付かないかもしませんが、高速道路を走ればその違いがわかってくるかもしれませんね。


・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・


そして交換完了。



新品だ!(当たり前)




交換時の総走行距離は69643km。
このタイヤがどれくらい持ってくれるか・・・





ちなみに家まで走ってきた感想としては、ステアリングが軽くなった、くらいでしょうか。
まあ、それは単にちゃんと溝のあるタイヤだからだと思いますが。

静粛性に関してはさほど変わらないと思います。
でも、あれだけ減ったプレイズとあまり変わったように感じないということは、それほど静かなタイヤではないのかも。

あとは燃費に変化が出るかどうか。
今までよりタイヤ幅が狭くなったし、転がり抵抗の違いは特に感じなかったので、少しだけ期待しています。


良い980円になるか、悪い980円になるか。
果たして・・・?



Posted at 2013/08/31 17:49:22 | コメント(1) | スバルR1 | クルマ
2013年01月02日 イイね!

新年自販機初め

新年、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

さて、年が変われば何をするにしても「○○初め」となるわけですが。

年明け一発目にオイラが選んだ○○初めはコレ



自販機初め



というわけで最初に向かったのは、成田市のオートパーラーシオヤ。

勿来ICから常磐道に乗り、つくばJCTから圏央道へ。
途中、牛久の大仏さまの背中を拝みながら、終点の稲敷ICで降ります。




そこから約30分程度でしょうか、利根川にかかる常総大橋を渡って小御門GC方面へ向かうと右側に塩谷石油のガソリンスタンドがあり、その向かい側にオートパーラーシオヤがあります。




店内を見渡すと、いろいろな自販機がありますが・・・




やはり最初はコレ




天ぷらそば¥280

ここの天ぷらそば/うどんはかき揚げ天が乗っていますが、ちゃんと具が入っていて○。
つゆも濃すぎず薄すぎずで、自販機そばとしてはかなり美味い。


そして次はコレ




ハンバーガー。
¥100マックがある時代に、わざわざ自販機バーガーに¥250も払う必要があるのか?と普通は考えるのでしょうか、そんなことは微塵も考えないのがジハンキスキーの特徴です(笑)

しかし、実は肝心のハンバーガーの写真を撮り忘れていたのでした・・・


ちなみにこのシオヤには非稼動ながら貴重な「ボンカレー自販機」が残っています。




これが動いているところを見てみたかった・・・



さて、次の場所へ向かいます。

利根川沿いの利根水郷ラインを走り、JR成田線と併走しつつ小見川町へ。
そしてやってきたのがここ。




24丸昇。
ここは神栖市に姉妹店、神栖丸昇がありましたが、けっこうお客さんが入っていたにもかかわらず突然の閉店。今はこの小見川丸昇だけとなり、営業時間も24時間ではなく6:30~24:00となってしまいました。

・・・あれ、そしたら24丸昇じゃねぇな。

ちなみに神栖丸昇には、全国でもここだけと言われた味噌汁の自販機があったのですが、それも稼動状態のまま廃棄されてしまったんでしょうか・・・
実にもったいない・・・


まあ、それはさておき、ここは店内を撮影すると怒られてしまうらしいので、買った弁当の写真のみ。




五目御飯とから揚げの弁当¥360と、ハムチーズトースト¥200(¥250だったかも・・・)

この店は店内に厨房があり、そこで弁当を詰めたりしているので、売り切れでもちょっと待っていれば補充される場合があります。

この他にも豚丼弁当、普通のから揚げ弁当、焼肉弁当、ライスとレトルトカレー、天ぷらうどん/そば、ラーメン、きつねうどんなどが売られています。

そうそう、あんトーストも思いのほか美味いです。

以前はうなぎ弁当があったんですが、うなぎ価格の高騰のため販売中止となってしまったようです(店内に貼り紙がありました)


ボリュームたっぷりの弁当を堪能した後は、次なる目的地へ。
来た道を戻り、R51に入って水戸方面へ。
しばらくすると右側にあるのがココ。





あらいやオートコーナー。

ここは動いているのが不思議なくらいの弁当自販機があります。
型は丸昇にあるものとほぼ同じですが、こちらの個体は非常に年季の入ったものです・・・




でもこの場末感がたまりません・・・
これを味わうためにここへ来たと言っても過言ではありません。

普段はとんかつ弁当やから揚げ弁当もあるはずなのですが、今回は焼肉弁当しかありませんでした。




ニチ○イなどの自販機では味わえない、人の手が入った弁当。
それが自販機という機械から出てくることが、上手く言葉にはできないんですが、なんだか嬉しく感じます。


ちなみにあらいやの自販機の上にはネコがいる場合があります。
店内で弁当を広げると下に飛び降りて、弁当をせがみに足元へ寄ってきますので、ネコ嫌いの方は気をつけてください。


今日も美味しく自販機フードをいただきました。
作り手の皆さん、いつもありがとうございます
m(_ _)m

今年も時々足を運ばせていただきますので、よろしくお願いいたします。



というわけで、あとはR51をひたすら走り、途中でR245へ。
そのまま帰ろうかと思ったんですが・・・

ちょっと寄り道。

そのレポートは本家山崎ゴローの楽天ブログ、「山崎ゴローの五郎郭機関区」で書くことにします。





Posted at 2013/01/02 03:48:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバルR1 | グルメ/料理

プロフィール

鉄道とクルマ(希少だけど希少価値のないもの)と食品自販機が好きな、少しだけ変わった人です(笑) 車歴 アルシオーネ VS アルシオーネSVX VE 初代...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

埼玉の猛暑対策 電動ファンリレー接点磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 11:22:48
ホイールボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 22:17:16
セレスピード高圧ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 04:23:24

愛車一覧

アルファロメオ GTV ヌボ坊 (アルファロメオ GTV)
同じクルマを2台乗り継ぐという人生初の珍事。 プロテオレッドの初期型5MTとCF3ヌヴォ ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
SVXでジウジアーロ(イタルデザイン)、gtvでピニンファリーナ、とくれば、やはり乗って ...
トヨタ アリオン トヨタ アリオン
R1の次は、父親がゴルフに行く時くらいしか乗らないこのアリオンを共有車として乗ることに。 ...
アルファロメオ GTV グレーちゃん (アルファロメオ GTV)
どっかに野良GTVない? そんな何気ない一言が現実のものに。 しかも数の少ない並行モノ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation