
3月2日はミ・ニ・の日
su-zy & きゅうさんとこと今年もスキーオフをやることになり、志賀高原に行っちゃうー?
的な乗りで志賀に行く
中央エリアのジャイアント駐車場に到着
ミニが2台 3.2DAY
スキーに行くと雪まみれのクツで乗車してレロレロになるので
「純正ラバーマット」装着
RUR2012さんがMINIを降りたのでいただいた。これとっても良い。
おやっ ガルウイングの珍しい車でスノボに来ている方も。
ボードは助手席に乗せてきたんだそうです。
では行くぞ。
志賀高原の中央エリアは滑りごたえある、とってもいいバーンが勢揃い。
su-zyさん、修学旅行以来の志賀高原だそうで
OH!!! 当時泊まったホテルがあそこにあったヨ!
天気良くて最高のコンディションだーな
よーし、今日はみんな休ませないよぉ。
ゴンドラで山頂目指せー
これまた古風なゴンドラだ
いけいけー 休んだら負けだー
学生スキー部か?
おっ これはクラシックカーかな。
雪上車はオフ会とかやらないのかー
今使っているNIKONの防水カメラには、GPSログ機能ってのがあるので試してみた。
現在地と標高が記録されるので、
移動の履歴を表示させるとこんな感じで地図になる。
どこをどう滑ったかわかるのだ。おーーー
って こんなのスマホでもできるのかな?
宿泊地は「渋温泉」。去年の正月にも来たとこ。
お宿は「炭ノ湯」と言う名のホテル
とーっても親切なおもてなし。部屋もひろーーい
夕食もなかなか立派。
この後もいろいろ出てくる出てくる
「まーまー お父さん一杯どうぞー」
あれまぁ恐縮です。
これまた宿の宣伝に出てきそうな絵柄だな
締めには、炭ラーメンが出てくるという。
宿が「炭ノ屋」だからだそうで
じゃあ外湯に行くよー
温泉街には、よくわからんナゾ店も多く点在しておる
あそこにあるの、ウルトラシーラカンス?
やっぱこれだねー
※注釈、下の写真は男湯ですぅ~@@@
2日目は志賀の「横手山」を目指す
リフトを乗り継ぎ横手山山頂へ
ここは標高2304mもある。日本一標高の高いスキー場なのだ。
中央アルプスにある「千畳敷」ってのが標高2612mらしいが、
そこはTバーリフト1本しかなくスキー場と呼べるかは?
2000m越えなので雪質もパウダー
「満点ビューテラス」
天気は曇りがちだが、展望台からは北アルプスの絶景が拝めました。
そしてここの山頂には、日本一高い場所にあるパン屋さんがある。
標高が高いとパンが美味しく焼けるの??
1個300円からと、標高だけでなくお値段も高いのであーる。
ここでパン焼くのは大変なのだよ。2304mなわけだよ
カメラの標高データを見たらこんな感じ。
30mくらい誤差があるようだ。
以上!!!
あれれ 滑ってるとこの写真はないのだ
今年もとっても楽しいスキーオフなのであった。
また来年もやりましょうね。
「休ませないよっっ」
今日の一本、番外編:
「一どん」 芋焼酎(鹿児島)
定番芋のかめ仕込み、芋焼酎の芳醇な香り。巨大なボトルは冬のお湯割りに重宝する。
これキャンプオフで、れんさんにいただいたものです。
やっと飲み終わったよ~
ブログ一覧 |
SKI | 日記
Posted at
2019/03/05 00:50:15