• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yaaaのブログ一覧

2023年02月03日 イイね!

MINIで温泉&スキー、湯沢に行く前に水上の宝台樹なんだけど。

MINIで温泉&スキー、湯沢に行く前に水上の宝台樹なんだけど。友人が正月にLINEで、「スキー行きてぇー」ってつぶやくので

「越後湯沢の安い宿とか、土日空きあるみたいだよ。」と言ったら即決!

 1月のスキーは新潟方面へ進行








alt

先週は強烈寒波がやって来て、日本海側は大荒れの模様。

日本列島は西高東低の気圧配置により

関東は超ピーカン、こんなにいい天気の関越道を北に向かうが、








alt

alt

赤城SAで休憩中に、湯沢高原のライブカメラを確認。

「あちゃー」、なーんも見えん

これはスキーになんない、滑るガマン大会かもね

関越トンネルの先は雪国なわけで、

トンネル越えなきゃ少しはマシかな?









衝撃の映像を目の当たりにしたオヤジスキーヤー達は、

途中の水上ICで高速を降りる裏技を発動するのであった。

alt

水上に向かう途中、なかなかの雪道となる。

おNewのブリザックが威力を発揮する場面となった。






alt

こんな圧雪路はヘでもなく、上りもグングン進む。コーナーリング・ブレーキング共に安定してて、

今までより明らかに巡航速度が速くなった。

新しいのはすごいなと感心。









alt

「水上宝台樹スキー場」に到着

天候は雪だが、思ったほど視界は悪くない。








alt

んんん?

HPを見ると「みなかみ・ほうだいき」ってひらがなの名前になってる。

そんなカワイくしたってしょうがないっしょ。








alt

宝台樹は水上エリアではそこそこ規模が大きいスキー場

真ん中のメインストリートは初心者天国でウジャウジャなのだが、








alt

alt

その上は、行ったが最後ガケのようなコースが何本もある。

ゲレンデの中に樹木生えてるし。シベリアみたいだし。








alt

この日、粉雪は降っているがガスも風も無く視界は良好。

良かった! スキーになったぜ









alt

alt

おや、山頂に「そーきそば」? スキー場に沖縄??







alt

alt

「沖縄そば やってるさぁ~!!」








alt

そばが一杯 1200円か、

まぁ話の種に食ってくか

ビールはオリオン、ドライバーちぇんじー






alt

麺やスープ出汁は沖縄から仕入れてるとのことで

うん、スープ旨いよ

「合格!」








alt

alt

初日は軽く13本滑って上がる。

ありゃま、MINIにつららが













alt

alt

午後になると雪も弱まったので、今度こそ関越トンネルを越えて湯沢に向かう








alt

トンネル越えたらぁ~、雪国ぃ~








alt

越後湯沢のキャンプ地に到着。






alt

チェックインした部屋は、気温1度ですかい。

「お客さん、部屋のビールよーく冷やしときましたよ~」

 冷蔵庫いらんわ







alt

冷えたので、宿の温泉へポチャーンと

「気持ちいーぃ」

湯沢温泉は弱酸性の柔らかなお湯で、体への負担も少ない。

毎度のことながら、スキーの筋肉痛をソフトに癒してくれる。











alt

温泉を楽しんだ後は、土産を買いに湯沢駅まで散歩に参るぞ。

ここは人がいっぱいだ。新潟だけど、ほぼ東京








alt

alt

また来ちゃったゼ、ぽんしゅ館






alt

alt

alt

500円でコイン5枚、おちょこで好きな酒を試飲できます。

Yaaaの好きな、COWBOY 山廃 いって見よー








alt

酔っぱらって勢いついたとこで夕食へ

今日はここ 「呑み過ぎ謙信」








alt

alt

今回泊まった宿もそうだったが、古くからやっていたとこは、最近は低価格で素泊まりにしてるとこが多くなった。

食事の提供は手間がかかるし、
若い人の口には合わないし、
外に行けば美味しいお店があるし...
ネットの書き込み恐いし.........

泊まる側としても、そっちのが旅を楽しめたりするのだ。








alt

旨い魚を、旨いポン酒と共に味わう。









そして越後湯沢に来たら、

alt

ジャーン

「魚沼産コシヒカリのおにぎり」

 こりゃ日本一旨い!








alt

なーんか グタグタになってきたんすけどー

ブログ、次回に続くのですわ。

Posted at 2023/02/03 00:18:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2023年01月18日 イイね!

MINIで温泉&スキー、草津温泉の続き

MINIで温泉&スキー、草津温泉の続き草津温泉で一泊、泊まりだと時間によゆーがある。

翌日は温泉街を散策してみる。






alt

朝は結構冷え込んだみたいだ。






alt

MINIのボディが凍って雪の結晶になってる。

弱ってるバッテリーは大丈夫か?






alt

新調したスタッドレスタイヤはなかなか快適。

雪道はちょっとしかなかったが、特に問題なく

普通の舗装路のグリップやコーナーでの腰砕け感もなくていい。











alt

さてと、朝の散歩はお決まりの「湯畑」へ






alt

いつ来ても迫力あるなー








alt

草津には外湯がいくつがあるが、地元の人しか入れないのもある。

現在観光客が無料で入れるのは「白旗の湯」「千代の湯」「地蔵の湯」

ってのがあります。








alt

共同浴場の中で、もっとも熱いと恐れられている?

「白旗の湯」に入ったが

「あちちちちぃいぃぃぃぃ!!!」


水増し禁止! もームリですぅ。10秒で退散!

外湯は時間によって温度がまちまちなので、温泉のプロ向きですな。








alt

こっちは「千代の湯」

ここは湯畑から引いている湯らしいので、泊まった旅館と同じかな。

なのでパスして








alt

あともう一箇所「地蔵の湯」に入ってみよう。






alt

ここかぁ? いや、煮えてるワ






alt

顔湯がある。

いやそっちじゃなくって






alt

こっちです。

keeeが前日に来て、熱くて入れなかったと言ってたが

あら不思議、丁度いいよ。白く濁った湯質だ。



草津の湯は強酸性。口に含むと酸っぱい

「サンサンサン サンポール♪」

 「キズにピリピリ酸が利くぅ~」











alt

昨日に行き損ねた、カフェで朝昼ご飯






alt

Tea Room「ゆきうさぎ」







alt

alt

おされな店内

朝のミネストがうめー









alt

温泉街を散歩




alt

草津の旅館は「せがい出し造り」という施工法で建てられている。

軒が特徴的で、独特の町の光景を作り出している。








alt

おや、こんなとこにプリン屋ができてる。








alt

観光地にプリン屋作ると必ず流行るね。

どっかでプリン屋でもやるか~

 あと夏はアイス屋やると絶対儲かると思う。








alt

alt

alt

いろんな店があって、ぷらぷらするの楽しい











alt

alt

「西の河原公園」

温泉流れるは、湯の川








alt

alt

そこら中で温泉沸いてますがな

うっかり足踏み外すと、熱湯足湯にいらっしゃ~い








alt

寄りたかった場所

「片岡鶴太郎美術館」








alt

入館料600円、





alt

alt

鶴ちゃんの作品がたくさん展示されている。








alt

alt

いやー、天才だなぁ








alt

最後に酒屋で酒買って帰ろう。








alt

あれあれ?、またの飲むんすか。










おまけ

車ネタがないので、帰り途中に伊香保で寄り道していく。

alt

「Yaaa's Garage」 じゃなくって

レーシングカフェ「D'zgarage」








alt

そうです。榛名と言えば「イニシャルD」です。








alt

alt

alt

店内、カオスだな。








alt

ここの名物はプリン。






alt

 またプリン

  とうふプリン

   プリンプリン~♪♪








alt

外にはそれ系の車がいます。






alt

FDが3台もいたが、残念ながら とうふ屋ハチロクには会えなかった。

じゃ記念にプリンの瓶持って帰るか









alt

今日の一本:

「大盃 Winter Punch」 純米吟所中取り(群馬)

試飲して美味しかったので早速ゲット

微発泡で飲み口よくて、草津の熱い湯に入ってピクリとも動けなかった自分を思い出す。

家に帰って入る風呂が、追い炊きしてもヌルくて仕方ない。

エコじゃない体になっちゃったな。熱湯入れるかー

Posted at 2023/01/18 22:30:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2023年01月13日 イイね!

MINIで温泉&スキー、草津温泉

MINIで温泉&スキー、草津温泉正月休みは少なかったので、遠くには出かけなかった。

なので、明けの連休は休みを貰って温泉行くどー








alt

関越道を北へ、あれに見えるは赤城山。








alt

なかなかいい天気だ

PAで朝のお勤めに参る

「うむ、お勤めご苦労?」








alt

新しくできた上信自動車道、金井バイパスを経由して

今回は「草津温泉」に向かう








alt

alt

時間に余裕があるので、途中 中之条の古民家カフェでランチ。

「おこわカフェおてのくぼ」








alt

alt

古民家って聞くと、ついつい寄りたくなる。

なんか落ち着くんだよな








alt

日本好きの欧米人をイチコロにしちゃいそうな、お赤飯のランチ

素朴ながら一品一品の野菜の味が際立って、山に来たって気分が上がるぅ。









alt

さくっと草津温泉に到着。4年ぶり~


「草津良いとぉ~こ~ 一度をはおいでぇ~♪」

「ちょいなちょいなぁ~♪」

 「ジョイナジョイナァ~?♪」

前回もこれ歌ってたような








alt

「あー どっこいしょぉ~♪」

で、いつものごとくkeeeを温泉に放置して、Yaaaはスキーにどっこいしょぉ~。








alt

今シーズン一発目の足慣らしは、「草津温泉スキー場」

あれ、名前「草津国際スキー場」じゃなかったっけ?

コロナで外人さんがしばらく来なかったから、国際じゃなくなったんとちゃう?








alt

alt

金曜日だが以外と人が多い

あ、おねえさん。それスノボかい






alt

4時間券を購入

今日は「幸孝」さんですかぁ

なに?同じ名前だと、なんかくれんの?








alt

草津スキー場は、2018年に白根山が噴火してしまって、上部は立ち入り禁止となってしまった。

現在は下半分だけで営業している。






alt

噴火前のスキー場マップはこんな感じ

2000mの本白根山まで上がれたロープウェイは廃止。

山頂にある「湯釜」は入山規制で見に行けない。

ずいぶんスケールダウンしちゃったが









alt

alt

山の上の方は高山植物が生い茂っており、硫黄の香りもして独特の雰囲気がある。









alt

草津の民謡「草津節」は5番まであって、歌の中にスキーが出てくる。

「草津よいとぉ~こ~あの粉雪に すべるスキーの心地よさヨ~~♪」

 「草津よいとぉ~こ~スキーの名所 自慢話しもお湯の中~♪~♪」





alt

今日の雪質はなかなかだが、スキーの名所とはちょっと言い過ぎかなぁ

「温泉に行ったら、おまけにスキーが付いてきた。」ってのが正しい。









alt

「R292コース」とか、新しいコースができてるのかと思ったら。

 これ国道じゃん!


速度規制は40km。しかも駐車禁止なので、止まっちゃダメなんだぞ








alt

alt

名物バーンとやらをちょっと滑っていたら








alt

隣でなんかやってる。






alt

alt

でっかいブランコだ。

これ有料だが、背中押してくれるスタッフがいるみたい。

ちょっと勢いついたら恐いな。そのまま眼下へ直滑降








alt

alt

もっと恐いのがこっちにも

おー、ジップラインじゃん。








alt

alt

「バンジップテング」一回2000円だそうで

 「ヒューー~~」

  やろっかなぁ~






alt

alt

なーんかカゼひきそうなんで、冬場はやめときます。

リフト乗ってるのと風景あんまり変わらないし











alt

スキーから上がり、keeeと待ち合わせのカフェに行ったらいなーい。

なになに、こっちにいるって。








alt

オヨヨ

もぉ飲んでるし~ 早








alt

群馬の酒いっぱいおいてる地酒屋さんだぁ。やべー






alt

じゃあ、Yaaaも便乗

日替わりのきき酒セット










alt

alt

宿泊地は「田島屋」さん

 ここが宿?

じゃなくって、宿がやってる饅頭屋さん






alt

alt

温泉饅頭は普通のと、クルミ、栗、よもぎがあってどれも美味しい。

1個110円なので食べ歩きに超お勧めです。土産に買って帰ろう。








alt

alt

田島屋は昔ながらの温泉旅館。湯畑に近くて便利だが、料金も安い。

温泉は湯畑から引く源泉かけ流し~








alt

alt

素泊まりなので、夕食は居酒屋で。

「こうりん坊」 ってことは = 香林坊

 金沢のお店だな








alt

alt

地酒と魚がすげー旨い

あと金沢おでんも最高!










alt

alt

夜の湯畑はライトアップやっててきれいだ。

泊まりで来るとこんな風景も見られて良いな








alt

酔っぱらって、温泉でのぼせたので

 翌日に続くのだ...

Posted at 2023/01/13 00:12:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2022年03月20日 イイね!

MINIで温泉&スキー、万座温泉

MINIで温泉&スキー、万座温泉すっかり温かくなってしまったが、今シーズン最後の滑り納めは万座スキー場。

万座と言ってもビーチはない。(そりゃ沖縄やー)

万座は個人的には一番好きな温泉だ。








alt

行く途中、2年前に完成した「八ッ場ダム」(やんばダム)に寄る

「やんばるくいなー」 (それも沖縄やーー)








alt

alt

展望台からの眺め

山の上の霧がすごい







alt

なんか鐘があるけど、鳴らしてみる?

「カンカンカン 放水---!」

 みんな避難するって








alt

しかし天気がいまいちなせいか、うちの車しかいないぞ。

なんかここサーキットに見えてきた。タイムアタックしてみるか






alt

だめだ、ペースカーが来たようだ。








alt

すぐ横の蕎麦屋でピットインにするか。

でも、前から注射されるらしい。






alt

「お注射・や~ん」

注射はされませんでした。

あと、蕎麦は普通でした。











alt

もう一箇所寄り道

「浅間酒造観光センター」

やったー酒蔵 寄るしかない。

ここ閉店が16:00と早いので、行きがけに寄っとく。








alt

alt

入口に面白い車が

水陸両用車! これいーなー

ちょっと欲しい。売ってくれない?

ビーチに突進やー、(もぉいいって)








alt

alt

浅間酒造は長野原にある蔵元で、この観光センターにはいっぱいの酒・お土産が売っている。

(長野原は長野県じゃなくって群馬県どす。)

(ちなみに万座もギリギリ群馬県どす)








alt

alt

大吟醸の試飲もあるじゃん

keeeは超速攻・試飲開始。 いーなぁ 








alt

ややゃ、酒ガチャなるものが








alt

一回400円なのでやってみる。ガチャガチャ

   2等賞が当たった!








alt

keeeは、「ヨーグルトのお酒が2本になるかも?」ってのをやる。

1回 2000円なんだけど、当たりは2本もらえて、ハズレが1本。

ヨーグルトの酒はここで売ってて、1本が 1760円で買いたかったやつだ。

24
0円捨てるかー







alt

あっ、当たった!!







alt

2本になった。マジック

酒運だけは強いな













寄り道が長くなってしまったが、万座に向かう。

alt

alt

冬場に万座に行くには、有料道路「万座ハイウェイ」を通る必要があるが、ここの通行料がバカ高い。

片道1070円で、帰りもちゃっかり取られて往復2140円

なぜ高いのかってえと、プリンスホテルが造った道路だから。

もぉこの辺りから国境を越えてプリンス王国に突入なのだ。








alt

今回の宿は「日進館」(旧、万座温泉ホテル)








alt

alt

ここ、温泉が3つもある(写真はHPより)

万座の湯は硫黄が濃ゅ~い 青いような白色、

臭いも感触も「これぞ温泉」と呼ぶにふさわしい。








alt

alt

Yaaaおすすめのスキーができる温泉

・万座 乳白色の温泉につかると、体がとろける~ いーぞー
・草津 梅干し味と勝手に呼んでいる。温泉はいいがスキー場は...
・湯沢 トンネルを抜けるとそこは雪国で、スキー天国なのだ。
・野沢 古き良き時代の温泉街が残る。Yaaaは野沢菜たべないが

番外編

・蔵王 体にキズがあると、しみるなんてもんじゃない。ただここの天気の悪さはNo.1












滑りに行ったら

alt

3月なので春スキーのつもりで来たのに、雪降ってるジャン

ゲレンデで滑ってても温泉が香る。

滑った後は自動的に温泉につかるってのが脳裏に焼き付くスキー場








alt

[↑↑は20年くらい前のゲレンデマップ]

万座温泉スキー場はプリンス王国なので、プリンスホテルを中心とするゲレンデとなっている。

かつては離れに朝日山ゲレンデあり、そこに移動するには熊四郎コースと言うコースを斜滑降で進み

そっちに行ったが最後、帰ってこれないという世にも恐ろしいゲレンデであった。







alt

[↑↑現在のゲレンデマップ]

規模がだいぶ縮小されて、ガケの熊四郎も、恐怖の朝日山もなく、平和となった。

クワッドリフトは短くなり、万座山はピステしてない。








alt

以前のブログで、草津のスキー場は温泉のおまけとか書いたが

万座もそうなりつつあるのは寂しいかぎりだ。








alt

あれ? こっちにコースあったかな。

なになに「概設エリアでは味わえない万座のすばらしさをご堪能ください」だと!!

 行くしかない。






alt

あれれれ

雪でよく見えないけど、すごい上り坂。

だまされたぁ~




あとで地図見たら、以前はリフトで上がれたとこじゃん。

もー足ガクガクじゃん。









alt

2時間滑って、温泉にポチャーンして晩ご飯。








alt

フラショー見てぇ

腰に来たのでもう爆睡。フラダンス踊った訳じゃあーりません。











alt

オハヨー

朝ご飯










そして MINI君は

<使用前>

alt






<使用後>

alt

 またかぁーー








alt

雪かきしながら昔、万座にフェアレディZで来た時のことを思い出した。

サイドブレーキを引いて駐車したら、凍って動けなくなり、初めてJAFにお世話になった。

これは最近の車で起きにくいのかは不明だが、寒冷地ではサイドフレーキのワイヤーについた水滴が凍ることが原因らしい。

JAFにお願いしたとき、ブレーキにお湯でもかけるのかと思ったら、車の下に潜りはじめた。

そしてなんと、凍結したワイヤーをハンマーでガンガン叩いてた。これにはビックリ

それ以来スキーには、サイドブレーキにガムテープをくくりつけて行くことにしたのだった。













alt

山を下って、高崎方面へ向かう








alt

alt

丁度、梅が満開なので「箕郷梅林」に花見に行ってみるのだ。

もう春だね。花粉の香り、鼻水ダーダー








alt

alt

みさと梅林は高崎市街を見下ろす高台にある。








alt

alt

梅の花もいー感じで咲いている








alt

でも花よりダンゴだな









alt

いー音しながら突然現れる S600軍団








alt

alt

かっちょいー

黄色はきっと中嶋のファンだと思う。

最後に車ネタ映像があって、みんカラ的には締まってよかった。









alt

温泉で一本:

「浅間のヨーグルト酒」 (群馬)

酒酵母にビフィズス菌がミックスか

飲むヨーグルトに焼酎混ぜれば出来ちゃいそうだが、

いやヨーグルトが旨いんすよ。

旨いヨーグルトで作るからいいです。

ダメです。いくらでも飲んじゃいます。

 お腹に来るぜー

Posted at 2022/03/20 22:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2022年03月12日 イイね!

MINIでスキー、白馬・栂池

MINIでスキー、白馬・栂池3月の本気スキーは白馬方面に。

先月の滑りの腰痛が回復する間もなくまた行きます。

だって、冬の行事が他になーんもないんだもん。








alt

いろいろ都合でメンバーが減ってしまい、また先月いっしょに行った友人と2名で長野に出動となる。








alt

初日は「栂池高原スキー場」






alt

栂池は白馬エリアでは八方尾根と列ぶビックなスキー場

難関バーンが揃い上級者をヒーヒー言わせる八方尾根スキー場とは真逆で、

栂池高原は、チュラチャラ広ぉ~い緩斜面が売りで、下のバーンは初級者天国だ。








alt

広ぉ~いのは、東京ドーム何個分くらいかって?

よくわからん。


きっと現役時代のイチローがバックホームで送球しても、ゼンゼンゲレンデの端までは届かないくらい広ぉ~いのだ。

これで判った? いやわからん。






alt

そして宣伝文句は「安心の緩斜面!」

最近は年令的に平らな斜面が好みになってるので安心なのがいーかな








alt

ピカソの芸術みたいなのがあるが

こちら、「鐘の鳴る丘」








alt

カップルがイチャイチャしてるから、横で鐘鳴らしたろうか。











alt

栂池のメインゴンドラ「イヴ」は、なんと全長が 3000mもある。






alt

長いので、途中で乗り降りできる中間駅もあったりする。

上までの乗車時間も20分もかかるので、昔はゴンドラの中でビール飲んだりしていた。








alt

今日は天気も良くて、白馬の山々がきれいだねぇ

栂池は昔はヘリスキーをやっていたが、今は山頂にロープウェイがかけられた。

簡単に山スキーが出来るようになった。

残念ながらロープウェイの運行は春から。また次回のチャレンジとしよう。








alt

はい! 車ネタ

チェロキーって 700万以上するの? 高!











alt

alt

バーガーキングがあるので、ここでランチ








alt

alt

ワッパーって、でっかくて旨いなー

自分たちがスキーを始めた頃のゲレ食って、カレーとラーメンが定番だった。

海外のスキー場の光景を雑誌で見てて、ランチにでっかいハンバーガー食べている図柄が格好良かった。

日本もそんな時代になったのはちょっと嬉しい。









alt

栂池にある唯一の上級者バーンはここ








alt

「馬の背コース」

その名の通り、馬の背中みたいに細い尾根コース






alt

「危険」「注意」言われてもなぁ

「あいたたたっっっ」

 馬の背にやられて終了









alt

いつも泊まるのは白馬の定宿、「プチホテル バク」

雪積もってるなぁ








alt

alt

alt

毎度のごとく、充実した食事。

ハムも自家製だったりする。






alt

alt

alt

バクはとってもスバラシイ宿です。食事がとっても美味しい。

でも相変わらず、商売っけないんだよなー

そんなところが好きです。












alt

2日目、オハヨー

宿から0分の白馬乗鞍で滑る

朝一のファーストトラックを狙って行ったら








alt

alt

同じ色のスクール生がうじゃうじゃいる

先を越されたーー








alt

白馬乗鞍はコースは長くはないが、バリエーションがいろいろあって楽しめるスキー場。








alt

隣のコルチナともつながっており、共通券を使えば1日フルに楽しむことが出来る。

コルチナの上のバーンはナメてかかるとやられまくる、結構ハードなバーンが連なっているのだ。








alt

リフトに乗っていたら、

「おりょりょ」 天然記念物!!






alt

あれって剥製か?? いや動いている。

こっち見てる。


あれはきっとロボットだな。









alt

おや、ここにも






alt

こんなとこにも犬型ロボットがいるぞ

しっぽ振っている。よく出来ているな








alt

じゃあ骨とチュールでも与えておくか











alt

乗鞍のゲレンデになにか新しくできている

「スキースルー」って?






alt

ドライブスルーのスキー版ってことか。

板外さなくてもコーヒー買って、ゲレンデに置いてあるイスでくつろぐってシステムだね。

コーヒー持ったままコケたらアウトだけど。








alt

お茶したいけど、コルチナに移動して








alt

alt

alt

グリーンプラザで甘いものタイム








alt

2日目のリフト28本でした。

この後雪が大量に降り出したのだ。











alt

alt

3日目の朝

ありゃりゃ








alt

見事に積もってくれたな








alt

alt

天気予報、1日中雪。

滑るのアウトなので、白馬を離脱

国道もすごいことになってる








alt

MINIも見たことない警告灯がオンパレードだ

ABSに横滑り警告?

サイドブレーキは引いてないので凍ってないはずだけど。








alt

長野市街を通過

車体の雪が溶けてからエンジンかけ直したら警告灯は消えた。

良かった、一安心







alt

MINI長野の前を偶然通過!

点検してもらう?

いや、新型の見積もり出てきそうだからやめとこう。











alt

alt

結局、菅平の「パインビーク」まで戻って滑る。

先週も来たような??








alt

ここまで来たら晴れている

天気で困ったときの菅平。








alt

白馬から自宅の埼玉へはだいぶ近づいたので、

ヘロヘロに滑った後、帰るのが楽だね。

今度から「困ったときの菅平作戦」と命名して活用しよう。










alt

570km走って車ドロドロだー

明日は洗車!








alt

今日の一本:

「寒紅梅 しろくま FUYUのうすにごり」 (三重)

たまに飲みたくなる発泡酒、と言っても第三のビールではない。

日本酒がシュワッと発泡してるやつ。これはうすにごりと書いてあるが、買ったやつはゼンゼン濁っていなかった。当たり??

吹雪の山から降りてきて、あれ?晴れててヨカッタ そんな気分の酒ですかい。

Posted at 2022/03/12 23:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | SKI | 日記

プロフィール

「MINIで帰省、角島へご案内 http://cvw.jp/b/1376613/48620558/
何シテル?   08/26 00:16
Yaaaです。趣味 旅行・ドライブ・車・スキー・キャンプ・写真・DIY などなど。 最近、車(特にMINI)をテーマにジオラマを作ってます。♪♪ よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 789
10111213141516
1718 19202122 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

【瞬間接着剤】エンジンフードモール補修【脱脂綿】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:58:33
【R56MINI】冷却水交換【エア抜き作業】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:45:14
MINI Mirror Cap Waterfall Diorama. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 10:24:48

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
MINI Cooper Clubman 2011 ミニミニ大作戦を見てからずっと欲しか ...
輸入車その他 DOPPELGANGER どっぺるJCW号 (輸入車その他 DOPPELGANGER)
DOPPELGANGER 104-R-RD MODAL SOUL 16インチホイール、 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
NISSAN FirladyZ 2000 S130 '1988 子供のころから欲しかっ ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
VT系のツアラー、Vツイン250。直線は早いが、コーナーは曲がらないバイク。クオーターは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation