• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yaaaのブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

MINIでスキー、菅平高原 "Sugadaira"

MINIでスキー、菅平高原 "Sugadaira"2月の本気スキーは友人と「菅平高原」へ

友人は初めて来るが、Yaaaも20年ぶりだ。

菅平と言えばラグビーのイメージが強いが、スキー場もなかなか立派なのだ。








alt

菅平は上信越道の上田ICから20kmのアクセス。

長野県で天然雪、それなりの規模のスキー場としては、首都圏から一番近いんじゃないかな。








alt

alt

冬場はカッキーンと冷え込む気候で、雪質はなかなか良い。

そして晴天率も高い。








alt

ゲレンデはメインの太郎山を中心とした太郎エリアと、道路を挟んだダボスエリアがある。

離れにパインビークエリアがあるが、こっちは車やバスじゃないと移動できない。


太郎山は表太郎コースに裏太郎コース、太郎ロングに裏太郎チャレンジと、太郎づくしだ。

全国の太郎さんにはぜひ訪れていただきたい。

ハム太郎コースとか、ピコ太郎コースも作れば?








alt

HPを見ると「菅平高原スノーリゾート」と書いてあるが

えっ? 何かの間違い?

ここに「リゾート」と言う言葉はない!






alt

そう、昔からスポーツで栄えたとこなので、

学生が合宿で使う宿が多いのだ。

なので我々はここを、"菅平合宿所" と呼んでいる。








alt

スクールとかバッジテストとか、ポールトレーニングとか、

本気の人達がいっぱいだよ。






alt

道路を越えるためにトンネルあるけど、この先の上り坂をヒーヒー言って登らなきゃいけないしね。

体育会系スキー場だーね








alt


菅平の◎いいとこ
・晴天率が高いが、冷え込むので雪質がいい。
・広いバーンをちゃんとピステしている。
・首都圏からのアクセスがいい。

菅平の?なとこ
・合宿のイメージが強く、宿も学生の合宿所。
・いいバーンが揃うが、ロングバーンがない。









alt

Yaaaのランチはいつも通りの唐揚げ&ポテトとビール

このポテト350円で安くて旨いな。

食事も量が優先ってとこ。体育系だな。









alt

太郎山でスラーロームのタイムアタックが1回100円でできるのでチャレンジ






alt

alt

さあ君も、オリンピックに参加。

気分だけ








alt

下から友人を連射








alt

「とっとこぉ~♪ すべるよ裏太郎♪♪」

 「とっとこぉ~♪♪♪」






alt

「だーいすきなのはぁ~♪」

 「ビールぅ#」(コーラス)

「かーきのたねぇ~♪♪」






alt

めっちゃいいじゃん!

撮影料1万円くらいもらってもいいと思う。(笑)

ポールにガーンとか衝突して欲しかったな。








alt

一方のYaaaのタイムはこんなとこ。

 56人中27位

トップとの差16秒って??

絶対トップのやつ、直カリやったんだな。








alt

初日はリフト26本で終了。

えっと、宿の写真はあげません。

なぜなら、合宿所だから












翌日の朝

alt

夜は氷点下20度近くまで下がったらしい

MINIが凍ってる!






alt

いつの間にかメタリック塗装になったぞ。

車内に置いてた缶コーヒーもカチカチに凍ってた。








alt

alt

朝一のファーストトラック

整備されたバーンは最高だなー








alt

気温はマイナス5度まで上がったが、

友人がバナナを持ってきていたので、てっきり凍らせてバナナでクギ打つのかと思った。

  by.MOBIL-1

それ、ここで食うんか?










今日は菅平の「スノーキャット」ってツアーに参加する。

alt

alt

雪上車だね

"スノーキャット" → "雪猫"

でも猫って雪に弱そうだけど








alt

alt

これに乗って、「根子岳」の頂上まで上がるのだ。

ひょっとして 「根子」→「猫」ってことかぁ








alt

山頂あたりにガスがかかってるなぁ

景色どうかな








alt

あんちゃん、山頂までヨロシク






alt

いやいや、上りは車体がかなりナナメになってきついぞ。

隣におねーちゃんが座っていたら、

 「わぁー、重力がぁー」

とか騒いで楽しそうだが、おっさんしか乗ってないぞ。









菅平はかつてはヘリスキーをやっていたので、ヘリで一気に山頂まで行けたのだが、今はやっておらず。

変わりにこの雪上車ツアーで山頂に行けるようになった。

(パトさんに聞いたら、強風でヘリが落っこちたらしい。)

ツアー代は1人4000円だが、通常では行けない場所に行ける。


alt

alt

根子岳山頂、標高2207m

樹氷がすごいな








alt

晴れてればパノラマビューが拝めるらしいが、今日は残念ながら山頂付近はガスが流れている。








alt

途中まで降りたらガスが晴れたので撮影








alt

alt

向かいに見えるバーンはパインビーク。

春スキーだったら、ここでおでん作ってビール飲んだりするといいかも。








alt

alt

長ぁーい自撮り棒を使って撮影

この棒、100mくらい伸びるのだ。

amazonで売ってる。(半分ウソ・半分ホント)






alt

気温が低すぎて、モニター用のiPhoneが起動しなかった。

だから画面なしで、感で撮影。









alt

alt

alt

こちらは、ろーぷろ映像より








alt

一応登山扱いになるのかな。

下山証明のチケットをポストに投函して終了。

 面白かったー











alt

alt

ランチは菅平の街道沿いにある、焼きカレーの名店「MEL's」で







alt

焼きカレーは北九州がご当地グルメとして有名になったが、

ここで初めて焼きカレーを食べたのは20年前だった。








alt

alt

エルビスにモンロー、コカコーラにバドワイザー

店内はアメリカンダイナーのような雰囲気で、当時から変わっていない。








alt

2日間の収穫は、リフト49本+雪上車1本

20年ぶりに来たが、菅平はなかなか良かったよ。

次は10年後にまた来れたら来るからねー













alt

菅平からの帰り、インター途中にある地酒屋「宮島」に寄る。






alt

ここの酒屋さん、拘りで長野の酒しか置かない。

かみさんの好みを言って、選んでもらったのがこれ






alt

今日の一本:

「亀の海 春うらら」 純米吟醸うすにごり生 (長野)

「辛口でないフルーティ、あまり日本酒っぽくないやつ」ってお願いしたら

春が近いので華やかに、微発泡な生を紹介いただき即決。

想像通り春を感じさせる華やかな香りと酸味、そしてピリっと感。

いい酒屋さん見つけちゃったな。

スキー帰りに上田インターで毎回降りてしまいそうな危険な予感だ。

Posted at 2022/02/27 21:52:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2022年02月19日 イイね!

MINIでスキー、那須温泉'2022

MINIでスキー、那須温泉'2022オリンピックで失格となった高梨選手に、日本人ならみんな納得いかないはず。

スキーヤーとしてはなおさら納得いかない。

世界を争う選手たちは全てにギリギリの攻めを行っているのだ。

レギュレーションの本来の目的は競技を公平に行うためのもの。

滑った選手を失格にするものではない。なぜ5人も失格になる?

計測方法含め、それを選手に守らせてオリンピックに参加できるようにするのがIOCの役目じゃないのか。

あーもぅ、悔しいので中国のインボーってことにしとこう。









前回の続きで、今年の那須

alt

「フェリーチェ」の朝食は部屋に運んでくれるので、ゆっくり食べられる。

実はこのサンドイッチ、食べるのとっても難しくて手とか口とかがベチャベチャになるのだ。

とても人前では上手に食べられない。だから部屋食べにしてる?なるほど。








alt

alt

ここのお宿は旅行サイトではいつも高得点なのだが、それもそのはず

サービスはいいし、食事は美味しいし、オーナーもやさしい。

食後にMINIの話とか始めたら止まりませぬ。






alt

じゃ、オーナーのJCWと2ショット撮影して








alt

午前はYaaaは滑りに行くので、keeeを温泉に放置!

毎年放置! 放置少女?

今年は温泉に放置じゃ。








alt

スキー場へ








alt

「那須温泉スキー場」

那須岳麓にあるリフト2本のちっこいスキー場







alt

天気もいいが、今日は気温が低くて雪質はいい








alt

これ、keeeが CLUBPANメンバーにいただいたショートスキー

今日はこれを試してみよー

おー、短くても剛性感強い。

たわむ感覚はあまりなく、カッチリした感じだが短いので楽々滑れる。








alt

那須温泉スキー場は、今シーズンを最後にCLOSEしてしまうとのこと。

前々シーズンは雪不足でオープンできず、昨年と今年はコロナの影響を受けてしまったのか?






alt

地元の人に愛され、ファミリーに愛されてきた、この小さなスキー場がCLOSEしてしまうことはとても残念だ。











alt

keeeが長湯でのぼせそうになっているので、

那須温泉に戻り、Yaaaも軽く温泉に入る。

「鹿の湯」 大人500円








alt

alt

那須温泉は、硫黄の臭い漂う乳白色がいい感じの温泉。








alt

中はこんな感じ。(HPより)

湯船は温度の違いで、41度スタート、42,43,44,46...48度

MAX.48度!!! 熱湯やないかぁぁぁ



ここは日帰り専用で、洗い場なんかはない。

湯を浴びに行くってのが粋なんす。








alt

滑って、熱湯入って(ウソ、Yaaaの限界 42度)

 腹減ったのでランチ








alt

イタリアンカフェ、「Borage」 ボリジ







alt

alt

店内はアンティークな雰囲気








alt

前菜、サラダ、メイン、ドリンクがセットになったランチをいただく。

メインはパスタとピザをシェアして。

選べるメインの種類もいろいろあり、味もなかなかいける。






alt

パンチェッタと玉ねぎのトマトソースパスタ 「ブカティーニ」

中央に穴が開いたパスタでモチモチ感がいー








alt

はい次!

「相田みつを那須ギャラリー」

こんなとこにもあったの。







alt

みつおさんの言葉に癒されて

でももぅ勉強はしたくないなぁ






alt

Yaaaはガソリンよりアルコールのがエンジンかかるんだけどな。

そーゆうことではないんだって。











alt

alt

alt

那須には雑貨屋さんとか輸入家具屋さんがたくさんある。

それらを巡るのが楽しいが








alt

極めつけのやつがここ






alt

「What?那須高原店」アウトレット








alt

どう見ても元美術館っぽい感じだが

4つの建物内に大量の雑貨や家具が、ガレージセールのごとく列んでる。

ここ3D迷路か?







alt

こりゃスゴイ。たまらん。

安さに負けて訳ワカランもの買ってしまいそうになるな。

これくらいにしておこう。












那須の街道を走っていたら、

ちょっと変わったグランピング施設らしきものができているので寄ってみた。

alt

去年来たときにはなかったぞ。

受付で許可もらって、ちょっと覗いてみよう








alt

「Nenn NASUKOUGEN」








alt

一棟に1台、VWのミニバスがあるが??

何? これオートキャンプ風?

テントやBBQを手ぶらにするだけじゃなくて、

車も手ぶらにするのかぃ?






alt

もうこれはBBQできるホテルだねぇ

サウナ付の風呂とかもあるらしが








alt

値段も聞いて、びっくらほぃほぃ。

びっくりしたのでとっとと退散

おしまい。


[昨年の那須高原]









alt

今日の一本:

「どうくつ熟成酒」 東力士純米吟醸 (栃木)

烏山で立ち寄った洞窟酒蔵限定品。

これは4年熟成らしい。

日本酒の古酒は原酒の強みが出てあまり好みではなかったか、これはそこまでクセはなく、

「君は洞窟にずっといたのかぁ」

なんて、話しかけながら飲むと、応えてくれるような。

なんかロマンを感じるのだ。

Posted at 2022/02/19 08:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2022年01月28日 イイね!

大人のスキー北海道、トマム編

大人のスキー北海道、トマム編北の大地の洗礼をたっぷり受けたメンバーズ、

さてさて、今日の天候はどうだ?

スキーに行かない人には、どーでもいい映像でお届けしまーす。








alt

ナトゥールヴァルトの朝食から

朝飯はビュッフェだったが、







alt

alt

なんとここ、シェフがハンバーガーを作ってくれるサービスとかある。

チーズバーガー3個焼いてちょ!








alt

最終日は気合い入れて、トマムに行くことにする。

が、車がバリバリに凍結!

リアゲートなんかまったく開かないし

しかも4駆なのに前輪がスタックしたら脱出できなかったぞ








alt

天気は良さそうだ

富良野からトマムまでは70kmもあるが

「行っちゃえトマム!!」







alt

ん???

キタキツネ?








alt

富良野から1時間15分で到着








alt

トマムは、かつて「アルファリゾート・トマム」であったが、

倒産後は星野に買収されて「星野リゾート・トマム」になった。

アルファのなごりがゴンドラにも残っている。







alt

コースは、ホテルのある側がタワーマウンテン

ゴンドラがかかる側がトマムマウンテンに別れている。

一大リゾートを目論み、そして今はリゾート感?を売りとするビックなスキー場








alt

ゲレンデからの見晴らしも良く、爽快な滑走を味わえる。

下はタラタラだけど。








alt

ゴンドラ山頂駅にある「霧氷テラス」

絶景ってやつですね

朝一に来ると雲海が見られるんだそうだ








alt

こちらは「Cloud Ber.」

バーってことはここで飲めるのかな?






alt

「マスター、ジントニック作ってちょ。」

「ジン濃いめにしておくれ。」

酔っぱらったら谷底に落ちるな。










この先にもなんかあるぞ

alt

「Cloud Walk.」






alt

日高・十勝の山々がすごい








alt

alt

GoProで、おっかけショットいってみよー






alt

うーむ 快感!

今日は雪に埋もれずに済みそうだ











alt

ホテル側のゲレンデに移動

友人の息子さんがあそこで結婚式やったらしい。

タワーの窓からグリーンシーズンの斜面を、ヨダレ垂らして見てたんだと。

スキーで来れて良かったねー







alt

ランチはホタルストリートってレストランが集まっているとこで







alt

何、コタツ??

スキー靴は脱ぐの?








alt

で、ランチはスープカレー

北海道スキーの定番だあね






alt

alt

「GARAKU」ってお店で、本店は札幌にあるらしい

和ダシと焦がしたブロッコリーがいいアクセントになっている。

すげーうめーー








alt

ツインタワーをバックに

なんかリゾートしてるぅ~

日帰りだけど








alt

タワーに向かって滑走する風景はトマムならではだ

4時間券でそこそこ遊んで撤収








alt

今回も北海道グルメ堪能させてもらいました。






alt

ついでに旭川でラーメン食べて無事帰還。











他にも今回のスキーで行ったとこ

alt

alt

alt

「フラノデリス」

そりゃ行くでしょ。






alt

「富良野チーズ工房」

チーズソフトクリーム~~♪♪






alt

alt

「ニングルテラス」

「るー、るるるるぅー~」









alt

友人は空港でお土産をしこたま購入。2泊3日なのに

新婚旅行にでも行ったんか。








alt

スキー場で一杯:

「大雪ピルスナー」

旭川の大雪地ビール、大雪山の水を活かしたピルスナーは喉ごし爽快、でもコクもある旨さ。

フラノデリスのカプチーノプリンといっしょに味わう

よーし、来年は小樽でスキーだ!




去年の北海道スキーはこちら
[北海道スキー、ニセコ・ユナイテッド]
Posted at 2022/01/28 00:06:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2022年01月21日 イイね!

今年も行くぜー、大人のスキーだ北海道!

今年も行くぜー、大人のスキーだ北海道!毎年恒例行事にすることにした、「大人のスキー」in 北海道

今回はリーダーが前々回に行けなかった旭川方面に行くことに

メンバーが4人揃って、全員集合となった。








alt

羽田の朝焼けから






alt

そして 空から見る朝の東京

コンクリートの原っぱのようだ








alt

ピューンと北の大地へ

ちょっとヤバな天候








alt

今回レンタしたのは、トヨタ「ノア」

4人乗車なのでちょっと大きめにしたが

これ、エアロとかついててフロント低い。大丈夫か







alt

ラッセル車になんねーのぉ~

車重があるから横滑りとかすると恐いなぁ








alt

初日は、「カムイ・スキーリンクス」へ

旭川空港から35kmくらい







alt

しかぁーーし







alt

着いて早々、北国の洗礼

吹雪いててなーんも見えん。








alt

雪がスゴイ深い

先週は北海道は大寒波による大雪だった。


しかも湿り気のある雪で

「雪重てぇ~、ここは新潟か?」

おかしい?北海道来たらパウダーなはずなのに。








alt

左半分のコースは雪で閉鎖してたし

カムイは、まったくどんなコースなんだか判らなかったゾ

あっちこっちで新雪につっこみ、しばし雪と戯れる。











alt

ランチは旭川ラーメンの「らぁめん食堂Nobu」







alt

うぉー、ここのラーメンは旨い!!!

このラーメン食べるために、このスキー場に来てもいいくらいだな

ラーメン屋さんに ☆☆☆








alt


ゴンドラ4本、リフト2本、初日はこんなんで勘弁してやろう。

 いや、ゴメン勘弁してください。

宿泊地の富良野に向かう









alt

alt

ホテルにチェックイン 「ナトゥールヴァルト富良野」








alt

ここのホテル、サービス満点。






alt

alt

ウェルカムドリンクにサービスアイス/デザート、

ふかしじゃかに、風呂上がりのビールサービス








alt

樽酒も振る舞っちゃう

もぉ ベロベロだぁー








alt

夜はジンギスカン食べて







alt

alt

初日はとっとと就寝












alt

オハヨー

2日目はフラノを滑る







alt

お天気、曇り雪








alt

フラノは、北海道ではニセコに次ぐビックスケールなスキー場

一昨年に来てヘロヘロになるまで滑ったが








alt

今年の雪はハンパないので、別の意味でヘロヘロになる。







alt

また、新雪にはまり脱出できなくなった。

「誰か たぁすけてぇ~」

電動キックボート流行ってるし

今度からスキーも電動にしてくれー











alt

ランチはレストランダウンヒルにて






alt

ザンギをつまみに








alt

そしてこれ、

「フライドポテト1kg」!!!







alt

200gが600円に対して、1kgは1100円

 ゼンゼンお特じゃん(笑)

しかし4人で食べてもなかなか減らんぞ








alt

ポテト食べ過ぎてぇ

午後の滑走はおならが 「プップップー」








alt

右ターンで 「ププップー♪」








alt

左ターンでも 「プゥゥ~~」








alt

ヘイヘイ、おならスキーヤー ~~♪♪

アホかい?








alt

alt

ゴンドラ2本、リフト12本、体力の限界

今日はほどほどに












alt

夕食は街に繰り出すぜ








alt

富良野の名店「炉ばた」






alt

前回来たとき満席で入れなかったので、

今回は予約してリベンジ

昔ながらの雰囲気がいーねぇ~








alt

おとーちゃん

土瓶酒の熱燗ちょーだいな








alt

生も熱燗も肴も、最高だぜー









alt

店のおとーちゃんが

コロナで海外からの客が減り、あと地元の常連も自粛してて、

「観光で来る人達が頼りなんだよ」

  「来てくれてありがとう。」

そう言ってくれました。



みんなこれまでの自粛のやり方じゃなく

これからのレジャーの考え方を変えていって欲しいですね。








alt

大人のスキーだ北海道、

Part.2 に続くのだ...

Posted at 2022/01/21 00:16:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2021年03月13日 イイね!

MINIでスキー、志賀高原'2021

MINIでスキー、志賀高原'2021首都圏の緊急事態宣言も一向に解除されないが、とりあえずスキーには行きます。

なんにしても、MINIでスキーに行くのは楽しい。

最初の頃はよく、「MINIでスキーにいっちゃうの?」とか言われたものだが

MINIで行くから楽しいんすよ。








alt

3月の「おやじスキー軍団」今期最後になるかもの志賀高原へ

名前改め、「大人のスキー軍団!」にしよ







alt

お天気曇り、時々ガス

山の中腹から上、なーんも見えんぞ。








alt

ジャイアントになにやら新しい設備ができている。

なんだこれは






alt

3連のゴンドラだ??

パルスゴンドラって名前で、「山の駅」って施設とゲレンデを連絡するんだそうだ。

これに乗っても滑れない。あまり意味ないゴンドラだなぁ。








alt

とりあえずランチ

今年、一ノ瀬に「大勝軒」ができたってのを聞いて早速行ってみる。

「山ノ内 大勝軒」






alt

池袋にある有名なつけ麺のお店ののれん分けかと思っていたら、ちょっと違うようで。

特製もりそば、950円。味は期待したほどではなかった。ふにゃー








alt

alt

リフト共通券を買ったので、サンバレーから奥志賀まで遠征






alt

志賀高原の中央~奥志賀エリアはつながっているが、迷子になりそうなくらい広い。

滑りながらの遠征ツアーが楽しめ、気が付けばリフト・ゴンドラに30本乗っていた。








alt

リフト乗り場に手書きで大事なことが書いてある。

これこれ、そーゆうことなんですよ。

経営側も来る人も、やるべきことはちゃんとやる。

この先もスキーを続けていけるように。








alt

alt

奥志賀のレストハウスで休憩。

ここ志賀高原ビールの種類をいっぱい置いてるぞ。






alt

じゃ、度数7.5%の「十番目のIPA」ってやついただきます。

「やっぱり、にげぇーーー」








alt

alt

こちら、ろーぷろ映像より。

動画はブレても静止画キャプチャはいい感じ。











alt

2泊3日、泊まるはサンバレーにある「志賀高原の家 グリーン」






alt

alt

alt

食事が美味しいってことで、志賀に来る定連はみんな知っている宿。








alt

alt

食後は暖炉でまったりと酒を傾け








alt

そして早々に、体力回復行程へ移行(爆睡ってことですな。)











alt

最終日は山を下り、北志賀に移動








alt

alt

前回リーダーが行けなかった北志賀竜王にチャレンジ

ロープウェイに乗って天界へ到着








alt

「SORA Terrace.」

 今日も絶景








alt

見事な雲海を拝める。








alt

麓は曇っていたのに、山の上は快晴








alt

alt

山の上では雪質もなかなか








alt

北志賀竜王はロープウェイで標高1,770mに上がると、そこには別世界が待っている。

上部と下部にエリアが別れているが、上部から下山する「木落しコース」は上級者専用で、滑走にはヘルメット装着が義務化されている。






alt

この木落しコースを滑りたいが、閉鎖中。






alt

なので作戦会議中。

パトロールの方がコース確認中との情報により、開放待ち。






alt

「ろーぷろ」 スタンバイOK。








alt

午後になってやっとコース開放したよ。

行っくよーー






alt

滑ってみて判った。

午前中に開放しなかった理由、

雪面が冷気によってガチガチに固まってる。






alt

スケートリンクの急斜面

楽そうに見えたバーン、今日は超難解であった。






alt

シーズン最後にやられたぁ

「参りました。」









alt

スキー場で一本、

「志賀高原ビール TAKE ME SKIING IPA.」

地元を応援するために、山ノ内限定で配布されたそうです。

でも、IPA系地ビールでこれも強烈に苦い~

苦いぃぃぃ~ とかうめきながら飲むのがいいす。


コロナに負けるな、志賀高原。そして全国の観光地の方々を応援します。

Posted at 2021/03/14 00:10:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | SKI | 日記

プロフィール

「MINIで帰省、角島へご案内 http://cvw.jp/b/1376613/48620558/
何シテル?   08/26 00:16
Yaaaです。趣味 旅行・ドライブ・車・スキー・キャンプ・写真・DIY などなど。 最近、車(特にMINI)をテーマにジオラマを作ってます。♪♪ よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 789
10111213141516
1718 19202122 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

【瞬間接着剤】エンジンフードモール補修【脱脂綿】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:58:33
【R56MINI】冷却水交換【エア抜き作業】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:45:14
MINI Mirror Cap Waterfall Diorama. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 10:24:48

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
MINI Cooper Clubman 2011 ミニミニ大作戦を見てからずっと欲しか ...
輸入車その他 DOPPELGANGER どっぺるJCW号 (輸入車その他 DOPPELGANGER)
DOPPELGANGER 104-R-RD MODAL SOUL 16インチホイール、 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
NISSAN FirladyZ 2000 S130 '1988 子供のころから欲しかっ ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
VT系のツアラー、Vツイン250。直線は早いが、コーナーは曲がらないバイク。クオーターは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation