2月後半急激に暖かくなってきている。
早くスキーに行かなきゃ、雪溶けちゃうぜ。
2月のおやじスキーは、MINIで群馬県の尾瀬方面へ。
久しぶりに丸沼まで上がってみよう。
丸沼高原はトップの標高が2000mある、尾瀬エリアでは一番高いとこにあるスキー場
標高が高いので降雪が早くて長持ちする。初滑りや春スキーに人気
なので2月なんてガラガラ空いてると思っていた。
到着したら正面の駐車場が満車で、第2駐車場に回される。
あれ~ ガラガラじゃないのか?
ゲレンデに降りてビックリ
ゴンドラ待ち、なにこの人だかりは!!
ディズニー方式の行列だ。 ゴンドラ乗るのに30分待った。
「おぅおぅ、ここはバブル時代か??」
「おぅおぅ、ジュリアナにたむろってるワンレン・ボディコンのおねーちゃんか。」
↑
バブルを演出してるつもり.....
どうやら感染対策で、6人乗りのゴンドラはグループ乗車か、そうでなければ定員を3人までにしている。
まあ仕方ないですね。
ここ山頂、2000m
しかしマスクをしてスキー滑る時代が来るとは思わなかった。
山頂横に「天空の足湯」ってのがあるぞ
足湯入ってくかぁ
足湯はどこだー?
足湯これかぁーー
おいおい、雪で埋まってるジャン
それにしてもいい天気だ。
眺めもスバラシイ
ゴンドラが混んでるので、上のバーンのリフトで遊ぶことにしょう。
今日も友人の一眼レフで撮ってもらった。
SONY "α7C"
フルサイズミラーレス世界最小・最軽量
遠目の映像でもトリミングが普通に使えるとこスゴイ。
オリジナルサイズ
トリミング
じゃ、ランチね!
ビールもギューっとトリミングしたらすぐ消えてなくなったよ。
ドライバー・ちぇーんじ
スキー場の1台: レストハウス脇に駐車中の車
これは新型SUVか?
ワイドトレッドに幅広タイヤ?
雪道コーナーリングなら任せろ~ぃ
初日は軽く、ゴンドラ2本とリフト10本であがる
そして最後に、駐車場に戻る上り坂にやられる。
やられっぱなしの丸沼高原
本日のキャンプ地
鎌田温泉「妙宝乃湯ちぎら」
部屋はモダン和室
寝床が一段高くなった畳敷きで、なかなか広い。
「わー、またまたシジーにぴったりぃ~」
アルカリ性単純温泉・源泉かけ流し~
夕食は地元の野菜や川魚、もち豚を使った創作料理がお見事であった。
2日目は尾瀬岩倉へ
駐車場について誘導されたら、偶然にもクラブマンが隣に!
軽くご挨拶、足立から来た R55クーパー乗りさんでした。
では今日もランチ付き1日券で。
パスケースのビニールが劣化して割れた! やべー
透明ビニールテープで補修。ビンボースキーヤー
今日は平日なのでゴンドラ待ちは2~3分、
「尾瀬岩倉」は尾瀬エリアでは一番大きなスキー場で、手強いバーンが揃っており、なかなか滑り応えがある。
国体男子・国体女子コースとバリバリなバーン
モーグルバーンは西山とリーゼンコースに
エキスパートコース、斜度40度。
そこの先から下が見えんぞ、 ガケ!!
ガケでトドメを刺されてランチへ
「焼きガケー」
そして amazonでまた変なおもちゃを買ったので、スキーで試してみよう。
チャイナ製アクションカメラ、防水ケースとかバッテリー2コ付、各種アタッチメントとかついて 3000円
安いなぁ、写るのかなぁ?
スキーで使えそうなアタッチメントがなかったので、針金で首からぶら下げてみる。
「GoPro」 ならぬ、「ろーぷろ」とでも名付けよう。
フルハイビジョン動画が撮れる。
こちらは動画からキャプチャ
手ぶれ補正が付いてないので滑ると映像がブレる。
ショートターンは禁止だ。
揺らさないように気を付けると、以外ときれいに撮れる。
広角ワイドでとれるとこはなかなかいい。
こちらは尾瀬岩倉でロング滑走できる「ミルキーウェイ」コース
気温が暖かくて、雪がミルキーになっちまったよー
最後に岩鞍の面白いお店を紹介。
ゲレンデの途中に「お祭り広場」って言う オープンテラス風?、な屋台?がある。
ゲレンデマップには載っていない、知る人ぞ知る食堂。
天気のいい日にはここで休憩するのがお楽しみ。
やべー、また一杯のみたくなるな。
今日はゴンドラ5本+リフト10本
いいお天気で楽しませてもらいました。
今日の一本:
「水芭蕉 直汲み」 純米吟醸生原酒(群馬)
純吟生をボトルに封じ込めた、今だけ楽しめるフレッシュな酒
生です。ビールじゃありません。
生酒です。味わいが違うんです。
これは~、尾瀬の雪溶け水の味がするぅ。(気がする)
知り合いのMINI乗りさんがやってるプチホテル、お客さんが少ないようで支援に行きます。
あれれ、どこかの政治家さんみたいだって?
「たいへん申し訳ありません。ついつい」
「離党するから勘弁してください。」
いやいや違う、スキーに行きたいだけです。
ピューンと東北道を北へ。今年も那須高原に向かう
まずは那須の人気店、「ジョイア・ミーア」でランチして
感染予防で席数を減らしている影響なのか、今はセットメニューとかやっていない。
ここの鴨のローストがお気に入りで、那須にスキーに来るとここでよく飯食って帰ってた。
で、keeeは今年も滑らないので、
またまた、那須ガーデンアウトレットに放置!
Yaaaだけ滑りに行く。
「那須温泉ファミリースキー場」
リフト2本とコンパクト
また今年もローカル系攻めます。
1回券180円、4時間券1,600円、これはリーズナブルだ
手書きなとこ、ほのぼのしてていい。
スキーヤー専用で、見通しの良い緩やかなバーン、名前の通りファミリーに優しい。
降雪機がないので天然雪オンリー
しかし1コースが400mくらいなので、シューっと滑ると終わってしまう。
いい天気で雪も緩んできたので、1時間でリフト12本滑って退散。
泊まるのは、那須のプチホテル「フェリーチェ」
昨年も来た、
丁度、栃木のMINI乗りさんも来てて、
プチオフ的撮影が始まる。
オーナーのJCW見せてもらったが
スゲー、メーターパネルが液晶になったんだ!
フェリーチェは「じゃらんアワード」も受賞していて、宿泊者への細かい心配りが感じられるプチホテルです。
今年はブルーの部屋にしてもらった。 「ブリブリぃー」
元シェフのオーナーが作る料理もすばらしい。
コロナが落ち着いたら、ここでオフ会やろうかな。
このご時世なので、あんまりうろうろしてると怒られそうだが、
せっかく那須まで来たので、B級も一発くらいは行っておこう。
「とりっくあーとぴあ」
那須のトリックアートは「トリックアートの館」、「トリックアート迷宮館」、「ミケランジェロ館」と3館もある。
なぜこんなに気合いが入っているかってぇーと、
全国にあるトリックアートはここで作製されているから。
本家な訳だ。
3館のチケットは別だが共通券もある。
だが、ゆっくり見たら1館1時間以上かかる。
「ムリな体制の連発で、腰がイテテテテ」
1個見りゃ十分だ。続きは次回に取っとこう。
あとは、一年中クリスマスな雑貨屋さんを眺めて
キャンドルハウス "ChouChou"
この店、店内撮影OK、大胆な!
MINI も眺めて
ハーレーも眺めて、
各ショップは検温やパーテーション、セルフレジに空気清浄機など、いろいろな感染予防対策を行い、安心して来客できるように努力しています。
楽しませて貰ったが、keeeが靴下買っただけ。
あまり売上に貢献できずすみませぬ。
昨年の那須はこちら
↓
「MINIでどらいぶ、那須高原、多国籍の旅」
今日は2本:
「会津ほまれ」 純米大吟醸(福島)
ほまれの大吟醸、会津の味がする酒。
純吟・大吟なのにお手頃価格。
これを飲んだら、福島の友人が
「会津ほまれとかぁぁ~ 飲んでるんでねぇぞおぉ~」
なんて言っていたのを想い出す。
なんで飲んじゃだめなのかは聞き忘れたが。
【瞬間接着剤】エンジンフードモール補修【脱脂綿】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/16 09:58:33 |
![]() |
【R56MINI】冷却水交換【エア抜き作業】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/16 09:45:14 |
![]() |
MINI Mirror Cap Waterfall Diorama. カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/04 10:24:48 |
![]() |
![]() |
ミニ MINI Clubman MINI Cooper Clubman 2011 ミニミニ大作戦を見てからずっと欲しか ... |
![]() |
どっぺるJCW号 (輸入車その他 DOPPELGANGER) DOPPELGANGER 104-R-RD MODAL SOUL 16インチホイール、 ... |
![]() |
日産 フェアレディZ NISSAN FirladyZ 2000 S130 '1988 子供のころから欲しかっ ... |
![]() |
ホンダ ゼルビス VT系のツアラー、Vツイン250。直線は早いが、コーナーは曲がらないバイク。クオーターは ... |