イメージショット
『MINIとアフリカ!?』
那須には今回は行けなかったけど、他にも車好きにはたまらない「那須PSガレージ」、とか「GT Cafe」があったりします。
あと、定番の牧場などや、「サファリパーク」、「トリックアート」に、「テディベア博物館」とかの観光スポット
B級好きには、「3Dメルヘン水族館」、「SLランド」、「昆虫ワールド」、「仮面の館」、「大麻博物館」、「ピラミッド温泉」、などなど、カルトなワールドがいっぱいあるのだぁ。
はい、ではフェリーチェの朝食を食べたら
keeeをカフェにまた放置! して
那須まで来たんだから、もちろんシュシューっと一発行くよー
那須温泉の近くにローカルな町営スキー場があり(リフト1回券が 180円らしい)、Yaaaコレクションに加えようと狙っていたのだが、雪不作でオープンできていないという事実に愕然とする。
諦めて 「Mt.ジーンズスキー場」
ジーパン山?
リーバイス? それともエドゥンですかー?
知らんわ。
首都圏から車で2時間で来れるので、日帰りバスツアーなども盛んなスキー場。
降雪機がフル稼働するので、ガリガリ君ながらコースは雪がある。
カッキーンと冷え込むので、ガリガリ君ながらコントロールしやすい雪
都市型スキー場なので、ゲレンデは初心者がそこら中でたむろってたり、寝そべってたりしてます。
ただここ強風が起きやすく、ゴンドラが良く止まる。
ここができた頃に泊りで来たら、2日間ゴンドラが動かないってことがあった。
ゴンドラメインのスキー場なので、土日とかに止まっちゃうと、リフト難民がだらけとなり目もあてられない状況になっちゃうのだ。
今日の朝も強風だったので、いつ止まるかとヒヤヒヤものだったが、11時くらいから風が収まり薄日も射し始めた。良かったぁ
ん、 ゴンドラ降りた山頂付近になにかあるぞ
えっ ドッグラン!?
なぜこんなとこに??
でっかいワンコが大喜びで走り回ってる。
ペットもゴンドラ乗車OKってことだが、ちゃっかりワンコ料金を取られるようだ。
80分6本勝負、ゴンドラ3本+クワッド3本
今日もサァーーっと滑ってさっさとあがる。
では、keeeが待つカフェに合流
「SHOZO CAFE(ショウゾウカフェ)」
ここが今、那須で一番人気のカフェらしい
が、なにがどう人気なのか、Yaaaには良くわかりませぬ。
まあコーヒーとスコーンは旨かったよ。
じゃ今日も観光行って見よー
「那須ステンドグラス美術館」
英国建築の工法で造られた建物、石造りにそそられる。
入館料1300円だが、宿でお願いして前売り券 1100円
おー、これがステンドグラスかぁ!!
ちゃいます、これはランプ
ガレっぽいランプを販売してます
おお、こっちか。
美しいステンドグラスが館内のあちらこちらに配置されている。
そしてここの礼拝堂、ダイナミックな光景に圧倒される。
宿のオーナーはここの美術館が一番お勧めだと行っていたが、なるほど見応えがあって良く判る。
パイプオルガンやオルゴールの演奏タイムがあって、優雅な時が流れてゆくのだ~
でも、ある意味ザンネンだ~~
ここはちゃんとしている。 B級じゃなかったのだぁ~
甘いもの休憩。
パンナコッタ、いやーこれは本当に甘かったぁ
でも、これもB級ではないのだぁ
はいはい次々、時間がないのでマキマキでお願い
那須フィンランドの森にある、「薪ストーブ博物館」 入場無料
博物館と言えるのかは謎であるが、中古のストーブとか販売している。
「Red Hot Stove!!」
これ欲しいなぁ
ムリすれば買えない価格じゃないな
「PayPay使えますかぁ?」
ダメダメ、置き場所がないっす??
冬はやってなかったけど、こんなコアな博物館もあったよ
やっぱり那須はこうじゃなきゃ
最後にインター近くの「那須高原ビール」に寄って
レストランが併設しているが、ここで造っている地ビールも販売している。
ガッキーのドラマ撮影に使われたの? あっそ
目的はこのビール、「NINE TAILD FOX」
えっ ビールが 12,500円 !!!
ヴィンテージビールなんです。世にも珍しい、ワインのように寝かせるビール
これは2001年物なので、超お高い。
Yaaaは昨年に瓶詰めされた2019年物を購入。それでも1本 3500円ですが、
今日の一本:
「那須高原ビール ナインテイルドフォクス'2019」(栃木)
木箱に入ったとても珍しい、熟成させて飲むビール。アルコール度数11%
これは自分が××年後に定年退職するときに開けよう。(笑)
でもそれまで冷暗所で熟成させなければならぬのだ。
ジャマだなー、もぅ飲んじゃうか。
いつもいっしょにスキーにいっているメンバーのリーダーが、中国に出向になってしまい、いつも宿の手配とか予定立ててくれてたので、今シーズンはコマッタちゃんになってしまった。
仕方ないので、Yaaaがスキープランを立てることに。
MINIでスキーへGo!
ここは?
羽田スキー場?
MINIで北海道まで行く訳なんかないすねー、飛行機っす。
でもなんで車かってーと、
大人2人分の荷物を宅配便で送って、電車で羽田に行くより、荷物載せて車で行った方が安くて楽だから。
友人に「車で迎えに行くんだから、奥さんには長野にスキー行くって言っとけば」
って言ったら、
「しまったぁー」 と叫んでました。(笑)
北の大地、旭川へ到着
「この雪は消えない。JR SKI SKI !!!」
いやいや違う、JALです。
北の大地のお供は、「NISSAN ノート」
FFだが雪道も軽快に走る。 訂正:4駆でした。
ツアーで申し込んだのだが、フライトとシャトルバスの連絡がうまく会わず、レンタカーにした。
今回3人組なので、バスよりレンタカーのが安いのだ。
レンタカーだと自由自在だぞ~ むむむ... 危険な予感がする。
富良野に到着し、まずはランチ
「唯我独尊」 カレー屋さんですねぇ
オムカレーが人気だってことで
カレーは香辛料の香りが良く、ちょい辛で結構好み。
ここ10年以上前に来たことあるけど、そのときは手作り薫製と地ビールの飲み屋だった。
富良野プリンスホテルに到着
新しくできた新富良野プリンスホテルってのもあり、そっちのホテル近辺のが栄えているが、自分達の泊まるのは古風な三角屋根のプリンスの方。
こっちは、歴史を感じるとでも言っておこう。(フォローしておこう。)
富良野は何度か来ているが、スキーで来るのは初めて
初めて行くスキー場は、いつもワクワクするぅ~
でも初日雪ですわぁ
今日はマイナス15度くらいかな
北海道は吹雪くと顔痛いなぁ。
顔凍っとるやないかーーぃ
雪なので、ゴンドラ5本、さくっと足慣らし。
夜は富良野市街に突撃
「旬菜工房 魚魯魚魯」
若い店長さんの一生懸命さが伝わる、なかなかいい飲み屋さんでした。
2日目
「ワーオゥ~~☆」
来たよ来たよ、快晴だー
山々と、富良野の町が絶景です。
フラノはゴンドラのある北側、北の峰ZONEと、ロープウェイのある南側、富良野ZONE の2エリアに別れており、最長滑走距離4000m、コース数23のビッグなスキー場。
もーー、滑っててよだれが出ちゃったね。
この日、トップの積雪は180cm。
雪がないって世間では言っているが、そんなこたーありません。
確かに今年の降雪は少ない。
風評被害で、北海道行きのスキーツアーがガラガラらしいのだが、
ほーら スキー場に雪いっぱいあるよ。みんな北海道にスキーに行こう。
フラノのレストランはプリンス系なのでどこも高め。
定食屋があったので、HPでメニューを見たら
チキン南蛮定食 \1,200
鹿肉ステーキ定食 \2,000
やっぱジビエかーー
ホッケ焼きがデカイ! \1,500
ちょっと貧弱な焼き鮭が、同じ値段なのは???
やっぱ北海道はこれかぁーーー
ゆで毛ガニ定食、\8,000
焼きタラバ定食は、\12,000
誰が食べるのか??
メイン以外の茶碗蒸しとか、みそ汁とかが全部同じなのかい。
やっぱ、昼飯はビールだな。
ダウンヒルコース、 GoPro映像より
フラノは山に向かって一番左のスビースコースが気に入ったかな。
初級コースと書いてあるが、ぜんぜん初級じゃないとこいーねぇ
本日の収穫、ゴンドラ5本+リフト10本
夕食はまた市街に繰り出すぜー
「くまげら」
郷土料理の人気店
ここの名物、鳥・鴨・鹿 の入った山賊鍋をいただく。
あれー、店の名はくまげらだけど、熊は入ってないのかぁー?
あー熊食べたら、「プーさんのハニーハント」に乗れなくなるか。
でもバンビは食っちまったぞ。
本日のデザート:
「フラノデリスの フロマージュ」
富良野に来たらここ! 富良野に行ったらチーズ!!!
とろける旨さに、夜もとろけるぅ~
とろけちゃったので、最終日に続く。
MINIでスキー&キャンプの続き。
キャンプと言ってもコテージ泊の軟弱キャンパーですが。
軽井沢SweetGrass には多種多様なコテージ8種類、キャビン15種類が場内にあって、「次はこれ泊まりたぁーい」とかリピートしたくなるキャンプ場
ピース~
全てに 薪ストーブを完備しているので、真冬でも快適に過ごすことが出来ます。
オハヨー
雪降らないと嘆いていたこのごろ
目が覚めて外を見たら、結構降ってるじゃん。
朝食を食べてから
場内をちょっとばかり散歩してみる。
雪中キャンプ、なかなかワイルドですなー
これは前日に撮影した写真。
WVバスのおしゃれキャンパー
テントからニョキッとストーブの煙突が出てる。
前日晴れたが、今日は雪っす
テント泊の方々が夜寒くなかったのか心配になります。
湘南から来た赤ミニさんがいたので、ちょっとご挨拶。
RedHotMINI 宣伝しときましたーー
しかし、タフなキャンプに頭が下がりますな。
今日みんなはまたアウトレットに直行するが、Yaaaはすぐ近くにあるロコスキー場に行ってみたくて、別行動となる。
道路は結構、雪。 スタッドレスタイヤどうかな?
「ズガガガガァッッッッッ」 (滑ってる音)
7年目の DANLOP "WINTER MAXX" は凍ってると滑るが、この手の雪ならぜんぜん行ける。
ブリザック買いたい気分を押さえつつ、まだまだ使うことにする。
本日のスキー場:「軽井沢スノーパーク」
プレジデントリゾート系列が経営している、リフト3本のファミリースキー場
なぜにロコなとこ行くのかって?
それはー
行ったことないので、行ってみたかっただけ~。
ローカルだし、雪降ってるし、マイナーなので、ガラガラなのかと思いきや....
リフト券買うのに20分列ぶ。券売窓口は3ツ開いてたので、たまたま混んでる日に来ちゃったか
ゲレンデも混んでるのかと思ったら....
とうやらファミリー達はあっちのベルトコンベアで上がる、緩やかバーンが目的らしい。
リフト売り場の混雑とは裏腹に、山頂に行くリフトやバーンはガラガラだった。
中級バーンが2本と初級バーンが開放されていたが、いい斜度でシャーっと滑ったら気持ちよくなったくらいに終わってしまう短さ。
ここも本来は人工雪のはずが、今日はバリバリの新雪となる。
スキー場の一コマ:
「ドロンジョさまぁー、待ってくださいよ~」
「ボヤッキー、ちゃんと座って乗るんだよ~」
「じゃないとガイコツになっちまうからね~」
ナナメに座ったら 「おしおきだべぇ~」
本日のスキー場の車広告:
「Jeep」
自分的には一番ちっこいレネゲートが興味ある。
ただ、コンパクトといいつつ、結構デカいけどね。
2時間券2500円を購入したが、30分おまけがついていた。
が、コースが2本閉鎖されてるし、雪なのですぐお腹いっぱい。
1時間でシャーっと8本滑り、さらりと退散。
駐車場に戻ると、AUDIのオープンが、ネットチェーンをかけて滑りに来てました。
なかなかやるな!
プリンスアウトレットに行ってみんなと合流。
そしたらかみさんに、買ってなかったクリスマスプレゼントをここで買わされてしまった.....
ふにゃふにゃ☆
お父さんに新年の一本: いや6本セットだった
「Premiam MALTS MASTER's DREAM」 (サントリー)
量産ビール・プレミアムの最高峰を狙ったマスターズドリームは、キリンのブラウマイスター、エビスのマイスターに通じる「醸造家の夢」を叶えるジャパニーズビール。
「山崎原酒樽熟成ブレンド」は樽の香りがゴージャスだ。
マスターズドリームは、ビールの旨さを詰め込んだ濃いコク、豊かな味と香りがたまらない。
永ちゃんのグラスで 「新年の神泡」 いただきます!
【瞬間接着剤】エンジンフードモール補修【脱脂綿】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/16 09:58:33 |
![]() |
【R56MINI】冷却水交換【エア抜き作業】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/16 09:45:14 |
![]() |
MINI Mirror Cap Waterfall Diorama. カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/04 10:24:48 |
![]() |
![]() |
ミニ MINI Clubman MINI Cooper Clubman 2011 ミニミニ大作戦を見てからずっと欲しか ... |
![]() |
どっぺるJCW号 (輸入車その他 DOPPELGANGER) DOPPELGANGER 104-R-RD MODAL SOUL 16インチホイール、 ... |
![]() |
日産 フェアレディZ NISSAN FirladyZ 2000 S130 '1988 子供のころから欲しかっ ... |
![]() |
ホンダ ゼルビス VT系のツアラー、Vツイン250。直線は早いが、コーナーは曲がらないバイク。クオーターは ... |