コテコテの大阪オフも終了し、宿泊先の十三へ。
大阪に来ると無性に粉もん食べたくなるのだ。
「パンケーキ食べたい!♪」
いやそっち系じゃない。
食い倒れついでに「ねぎ焼やまもと 本店」へ夜食を食べに行く。
夜の9時すぎても行列が
ここ、ねぎ焼きの元祖有名店
このネギの量がはんぱない。
お好み焼きのキャベツがネギに変わった料理です。 ビールに合うなー
ついでにRedstar☆さんにお勧めされた、十三駅前のダンゴ屋へ
焼きたてダンゴがフワフワですげー旨い。
なんか10年くらい前に仕事で来たとき食べたのを思い出した。
阪急十三駅の構内に551の豚まん売ってた記憶があったので、お土産買いたかったけど、この時間はやってなかった。
翌日は、大阪のずっと行きたかったとこへ。
帰省のときに寄りたかったけど、真夏に来たらぶっ倒れそうなのでやめた万博記念公園
みん友さんが裏の顔をバックにMINIと写真を撮っていたのをやりたくて
ここは公園の真ん中にある日本庭園前駐車場。
ここからなら、搭と車のコラボ撮影がいけまっせ。
岡本太郎作、「太陽の塔」
前から見上げる
「ジュワーッチ」
「フォッ フォッ フォーー」 バルタンのつもり
正面から
絶対に金ピカからスペシウム光線とか出てくると思う。
これエヴァに出てきた「シト」だ。 違うか
ガチャ発見
こんなん出ました。
太陽の搭内の入館見学をしたかったが、この日はたまたま予約がいっぱいで取れなかった。
クソー、また来るからね。
代わりに、「EXPO'70パビリオン」を見学。
1970年に行われた大阪万博に関する展示をしている。
万博会場にタイムスリぃ~ップ!
当時のパビリオンで行っていた、光(レーザー 光線)と音のスペースシアターを再現しているが、今の技術と変わらないんじゃないかってくらいスゴイ。
真ん中にあるのが岡本先生の「生命の木」ってやつです。搭の中にはこいつの巨大版があるらしい。
やっぱ芸術がバクハツしてるなぁ~
この時代に電動アシスト自転車とかあったんだ。
あれは!! ひょっとしてウルトラレディか?
こっちはロンギヌスの槍か??
いやこれはきっと、ネブカドネザルの鍵だ???
ロボットや電気自動車、携帯電話にネットワーク。
50年前に思い描いた未来が、今実現しているって感じでなかなか面白かったのであった。
およよょ
丁度、痛車の集まりをやっていたので覗いてみる。
イテテテテ
よく見ると凄い名車もイテテテテ
させるかぁ! イテテテテ
しゃれたクラミニもいた
これは痛くない。
イテテテテ ん?
いやいや、これ目当てに来たんじゃないすヨ。 ホント
さて万博記念公園を後に
ランチに向かうは、吹田にあるMINIに関連したお店
「シュートリアル chika’s kitchen」
「あれーーーーーー」
「やってなーーーーーーーぃ」
オーナー替わって別の店になっている情報があったが、閉店したとの噂は本当だったのか??
ガッカリ
仕方ないので、別のHPの写真を借用して載せときます。
こんな店なんどす ☆☆☆
このドア開けたかったなぁー~
心残りがあるが、仕方なく大阪を後にする。
大津SAに豚まん「蓬莱551」が開店してるとの情報により、せめて買えなかったお土産を買いに寄った。
おーー 混んでる。
でも列んでも買って帰るぞ。
帰りはいつも通り、厚木で渋滞したが、21時に無事帰宅。。
2泊3日、走行距離1210km
いろんなことがいっぱいあった、大阪の旅でした。
ナゼか九州のお土産が多いRedHotMINI
鈴鹿のクッキーは自分用に
このタイヤが欲しかっただけだよねー
おしまい。
ドアの肘掛けがなくて、右腕がスットンとなってしまうこの頃、
先月のMINI Fes.で注文してたブツが到着。
やっとこのハズカシー、ドアの内側がなんとかなりそうだ。
「CABANA ドアアーム張替キット」 ユニオンジャック セピアブラウン
ダッシュボードのインテリアパネルと、アームレストの配色をなんとなくあわせてみました。
イギリス人でもないのに、車内にまーたユニオン柄が増えてしまった。
ついでにネックパッドも付けて、車内インテリアは完成!
では、週末はチャリグループと北に向かう
丁度、紅葉がいい感じになってるかな
ミニチャリ部・「軽井沢」に登場です。
おっと ハロウィンバージョン
ここの駐車場は軽井沢銀座に近いけど、1日300円と格安。
駐車場のオーナーは、なんと「Mini モーク」に乗っている。
珍しいMINI にメンバーはやや興奮ぎみ
一方のオーナーも、New MINI がいっぱいやって来たので大興奮。
モークの話しとか始めたら止まりません。
オーナーのお話し聞いてたら、日がくれちゃいそうなので~
紅葉の軽井沢をチャリツースタート!
みん友さんお勧めの、中軽井沢のパン屋さんに寄ってパンを購入したが
みんなのツーリングペースに着いてゆけない keee
やさしい、ろくべえさんに励ましてもらいつつ
ようやく、ハルニレテラスに到着
ここで昼食の予定だったが、
ワイワイ・ワイワイ♯♯♯
さっき買ったパンをみんなでワイワイワイワイと食べ始め、パンがランチとなってしまった。
食後は「軽井沢高原教会」へ紅葉を見に
ここには2ツの教会があります。
結婚式やってて教会が見られなかったので、こちらは以前に訪れたときに撮った写真
木の教会「星野遊学堂」
こっちは石の教会「内村鑑三記念堂」
タイミングが良ければ中を見学できる。撮影は禁止なので、写真はHPより
自分、無宗教なんすけど~ 入っていいんすかぁ
午後は旧軽井沢に戻り「雲場池」へ
さすがに紅葉の季節の3連休だけあって、周辺道路は大渋滞してた。
チャリなら気にせず行けちゃいます。
ちなみに雲場池の駐車場はこの時期、土日は800~1000円くらいするので。
今年はずっと暑かったり、10月に台風が来たりと変な気候だったので、紅葉もばらついてる感じだが、
まあこんなもんでしょうか。
[雲場池で集合ショット!]
池っ端に立ってね。
「エイッ」ってしてあげるからね。
[聖パウロ教会で集合ショット!]
どうぞどうぞ、中入れますよ。
いや、懺悔したらキリないすから。
[万平ホテルでも集合ショット!]
すみません、冷えちゃってぇー
トイレだけ貸してもらっていーですかぁ
軽井沢銀座のコロッケ屋さん美味しいってことで、みんなで押し掛けて大量にコロッケ注文。
ここ揚げたてしか出さない拘りなので、お店がまわんなくなって大行列となる。
でも誰もコロッケの写真撮っていなかった。
コロッケ屋さん、大勢で失礼しましたーー
秋の軽井沢を満喫した、いいチャリツーでした。
軽井沢ビールを買って帰るつもりが忘れた。
チャリこいで汗かいたので、代わりに今日の一本:
「御殿場高原ビール ヴァイツェン」 アゲイン (静岡)
生を1リットル缶に詰めたやつ。御殿場でお土産に買った。要冷蔵なので持ち帰りにクーラーバック必須です。
フルーティーな旨みが詰まってて、週末のお楽しみに最高だ。
えっ、休肝日はいつ来るのかって?
それは~ 人間ドックの前の日かなぁー
夏休みもあっちこっち行っている間に終わり、またまたUターン走行です。
今年は格段にいっぱい走ったな。
また来年、保険の料率あがるな。
ラゲッジはお土産でパンパンなんす。
まずは満タン
これ蓼科オフのビンゴ大会でいただいた、ガソリン携行缶
「Red Hot Tank!!」
こいつが役に立つ時が来た。
今日は彦根まで走るが、山口→彦根は580kmある。
クーパーの燃料タンク40リッターで無給油走行するのは不安。
途中のSAで給油すればいーんだが、給油なしで行ってみたいので、5リッターの携行缶を持参してみよう。
アホみたいですが、マジです。
台風情報と渋滞情報を確認しつつ、復路は山陽道経由で
宮島SAでいつもの焼きガキを食べようと思ったら、まだ準備中であった。
10時くらいにならないとダメみたい。
なので、福山SAまで進んでランチ
「尾道ラーメン」
新名神で大阪をパスできるようになったのも、とても楽になった。
ただこの先、京都が渋滞なんどす~
渋滞回避で、「京滋バイパス」ってのから行ってみるんどすぅ。
よぉーーし順調に前進。本日のキャンプ地、彦根に到着!
こちら「彦根キャッスルロード」で撮影。
で、燃費は今回最高の 17.5km/L を記録、凄!
楽勝で無給油だったので、用意したガソリン使わず。
彦根で給油ついでに補充した。
では、本日の観光
国宝「彦根城」
またまた微妙に工事中か?
彦ニャン、やっと会えたね。
これカンバンだけど。
今回の旅、各地で工事中ってのにやられてるが、中には入れる。良かった!
一応天守に入って写真撮っとくか。
本日の夕食:キヤッスルロードにある「近江や」
近江鳥と近江牛のお店
近江牛ハンバーグに
ステーキ!!!
ローストビーフ丼
地酒と「琵琶湖ハイボール」でカンパーイ
ややや!、こんなとこでやちニャンにも遭遇
あれ? こないだ会ったよね。
本日のデザート:「club Harie」
たねや・みほりのや? のケーキ
店の名前がどれだか判らないが、ケーキは美味しい。
翌日は早起きして、琵琶湖まで
おっと! ここはーーー
SNSで話題になった「あのベンチ」 です。
琵琶湖の辺、みん友さんに教えてもらった、パン工房「ジュブリルタン」で朝食を取り
よぉーし、マキノのメタセコにも行っとくか。
ステキなメタセコ並木が2km続く。
いーねぇ~ 紅葉の季節もいいんだろうね。
っと、遊んでばかりいないで、そろそろ帰らねば。
名神から東名に入り
ランチに浜名湖SAで鰻を食べたかったが、たどり着けずに どっかの?PAで吉野屋のうな重になりました。
速く帰らないと、お決まりの海老名渋滞が待ってるよ。
あれれ もう手遅れか。
とまぁ、それほど大きな渋滞に遭うこともなく、無事に埼玉に帰還した。
列島横断し、いつの間にか70000km越えてたね。
今回の旅の走行距離: 3362km 最高記録か!
使ったガソリン: 216リッター
平均燃費: 15.5km/L
シャッターを押した回数: 1300回以上
ついでに今日の一杯:
甘い梨の旨みが詰まった「彦根梨のチューハイ」で、無事帰宅できたことに乾杯。
今年も各地のみん友の方々に情報をいただき、ワクワクする光景をファインダーに収めることができました。 感謝!感謝!
来年はどんな旅が待っているのかな。
とりあえずの目標は、浜名湖の鰻を食べたい。(単純やなぁ~)
昨年の「MINIで帰省」はこちら
2018年、MINIで帰省
【瞬間接着剤】エンジンフードモール補修【脱脂綿】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/16 09:58:33 |
![]() |
【R56MINI】冷却水交換【エア抜き作業】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/16 09:45:14 |
![]() |
MINI Mirror Cap Waterfall Diorama. カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/04 10:24:48 |
![]() |
![]() |
ミニ MINI Clubman MINI Cooper Clubman 2011 ミニミニ大作戦を見てからずっと欲しか ... |
![]() |
どっぺるJCW号 (輸入車その他 DOPPELGANGER) DOPPELGANGER 104-R-RD MODAL SOUL 16インチホイール、 ... |
![]() |
日産 フェアレディZ NISSAN FirladyZ 2000 S130 '1988 子供のころから欲しかっ ... |
![]() |
ホンダ ゼルビス VT系のツアラー、Vツイン250。直線は早いが、コーナーは曲がらないバイク。クオーターは ... |