
2019年、今年もやります。MINIで山口県まで帰省。
片道1000km。毎年やっていると、夏になったら妙にいっぱい走りたくなる。
こりゃきっと、病気ですな。
8月9日金曜日、埼玉をスタートし、この旅の最大の難関である関東脱出を試みる。
一応世間様より1日フライングしてるので、渋滞は多少マシな方かなぁ。
NEOPASA駿河湾沼津で休憩
駿河湾で取れる新鮮な魚を使った海鮮丼のお店があるので、ここで弁当購入。
しらす丼なら安いなぁ。でも豪華なやつのがいいなぁ
第二東名は制限速度が120km区間があり、とっても快適に走れる。
そもそも設計速度が140kmで作られた道路なので、あたりまえだけどね。
名古屋を通過し、お昼前に湾岸長島PAに到着。
ここでランチ。朝方に買った海鮮丼、食べちゃう。
うめーーー
午後、鈴鹿PA通過。四日市から新名神へ新しく開通したルート
これで四日市渋滞はなくなった。
そしてコテコテな関西圏を通過し、
本日のキャンプ地(違うか?)兵庫県の有馬温泉に到着。
有馬温泉は日本三大名湯の一つに数えられ、古くから湯治の地として賑わう。
なま炭酸せんべいってのを売ってるが?
賞味期限が5秒だって
焼きたては柔らかく、すぐ固まって普通のセンベイになっちゃうのだが、
焼きたては熱くてゼンゼン5秒じゃ食べられない~
おおっっ! 「酒市場」なるものを発見。
地ビールあるよ。もう運転しなくていいから着いたらいきなり飲んじゃえー
ついでに日本酒もいっちゃえー
温泉街にはあちこちに源泉がある
「天神泉源」
ここなんと、神社の境内に源泉がある。
「湯泉神社」とか
「温泉寺」なんてのも
やっぱ温泉の町ですな
泊まった宿は、「小宿とうじ」。畳の部屋に畳ベッドがある。
ここは有馬観光協会が経営しているので、チェックインは観光協会でカギを受け取るのだ。
素泊まりのみで風呂はないが、公衆浴場の「金の湯」と「銀の湯」が入り放題と、立ち寄り観光派にはぴったりの宿。
こちら、「銀の湯」
ラジウム & 炭酸泉
こっちが、「金の湯」
あれまあ、外装工事中
茶色い湯の、含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉
夕食は釜めしのお店、「くつろぎ屋」にて
鯛・鮭・タコの入った、くつろぎ釜飯と穴子釜飯を注文。
人気のお店なので予約は必須です。
しかも有馬の店はみんな閉まるのが早い。7時過ぎにはお店が閉まる。
良い子は早く帰ってねんねしろってことかい。
この日の夜は川座敷でお祭りやってました。
翌日、帰省を再開する。
もう半分以上進んでるし、関西の渋滞も超えているので楽ちん。
渋滞回避のため、あえて山陽自動車道じゃなく、中国自動車道から
広島の七塚原SAでランチ
写真撮り忘れたが、ここサメ肉の入ったワニバーガーとかあるが
瀬戸内レモンラーメンと、黒ゴマカレー食べて
ここのSAで、角島オフのメンバーと合流
中国自動車道をゆっくり??ツーリングして山口に到着。
明日はまたまた灼熱の「角島オフ」の予定です。
あれれ 帰省じゃなかったっけ?
本日のデザート:「アリマジェラテリアスタジオーネ」 のアイス。
マンゴーと抹茶と、あとなんだっけ~
ついでに本日の一杯:「有馬麦酒」
喉乾いて一気に飲んじゃったのでよく覚えてない。でも旨かったぁー
毎度のごとく、解説になってなーい
Posted at 2019/08/12 22:30:38 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記