• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yaaaのブログ一覧

2018年11月26日 イイね!

MINIでどらいぶ、レンガの町・深谷

MINIでどらいぶ、レンガの町・深谷所さんの番組で「深谷」が紹介されていてちょっと行ってみたくなったので。

3連休でも空いてそうな、コアな観光地にドライブへ

深谷ってどこ? えっとー 埼玉の熊谷よりちょっと北の辺りかな









「七ツ梅酒造跡」











タイムスリップしてしまったようなレトロ感漂うとこだが











2004年に酒蔵廃業した跡地に、映画館や雑貨屋さんなどのお店をオープンしたとのこと










ちょっと間違うと廃墟だねぇ









ここ深谷シネマと言う名のミニシアター。酒造を改装してできた映画館










月1回の夕市とか、イベントとかいろいろやってるそうです。










「シネマかふぇ」ってカフェに寄って300円カレー!?ってのを食べたかったが、今日はお休みだったようで

中山道沿いに「とうふ工房」もあるが、こちらもお休み。

おいっ!3連休なのにやってないんかいな~











仕方ないので、いきあたりで深谷のランチポイントを検索し



「ヒドリ食堂」










小民家風カフェのようだが、









カレーとポークジンジャーを注文。






うっ うめーー












店内もカワイイし、いー店だね。気に入った!

夜はお酒飲みに来るのも良さそうだけど、ちょっと家からは遠いかなぁ。
















深谷は昔からレンガ造りが有名な町で、東京駅も深谷で作られたレンガが使われている。









ここが深谷駅。なんかプチ東京駅みたいだ。













「日本煉瓦史料館」

この建物もレトロだぁ~









中にはもちろんジェンガの歴史、じゃなかった レンガの歴史









隣に巨大な煙突のある建物が










旧煉瓦製造施設「ホフマン輪窯6号窯」

明治21年にレンガを焼くために操業を開始した巨大なお釜の跡地。

オカマじゃないっすよ。お釜です










中はグルリと一周する構造になってて、120メートルある。

火をつけて一周したら30万個くらいレンガが焼けてるって計算らしい。





土日はここ見学出来るんす。














帰りは深谷・熊谷バイパスをドライブしながら







レトロな町の後は、レトロ自販機があるドライブインにも寄りますか







トーストサンドとか、どんなん出てくるかドッキドキだーね

今日はお腹いっぱいなので、次回にとっときます。














では 今日の一本:

「箱根山」 純米吟醸 (神奈川)

息子が箱根旅行のお土産に買ってきた。
1本芯の通った味で、少し甘みのある酒。悪くないかも。

今年もあと1ヶ月かぁ、1年が早いなぁー
Posted at 2018/11/26 00:21:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年10月17日 イイね!

朝いな オレンジ?オフ

朝いな オレンジ?オフめっきり寒くなって、秋はどうなったのか。

すっきりしないお天気だが、気分すっきりしたくて、先週末はCLUBPAN まで散歩








営業時間が変わって、お昼12時からになったそうです。

でも土曜の13時過ぎに入ったらもう売り切れ!

とりあえずLineしてから入ったので、取り置きしてもらったけど。








CLUBPANのたまごサンドは既にリピートモードに突入です。












ここに寄るときは、すぐ近くのオザキフラワーパークに駐車して、帰りに買い物すると便利ですヨ。












パン買うついでに、せっかくなのでお店の前でも写真撮っちゃう。

こちら住宅街で道が狭いので、近隣の方の迷惑にならぬよう、迅速・速やかに撮影しましょう。















そして日曜日は朝稲へ。

雨でーす











雨でも50台以上集まってるねぇ。

朝いな、今年まだ2回目かな











トゥルーパー君、お久しぶり~












いつもイラスト関係でお世話になっているこの方

このハロウィンスパイダー?なデコレーションは、マスキングテープを使った即席なんだそうです。










早速、隣でマネしている人が。













今日はこちらのオレンジカラーで人気者だったみん友さんが、赤い新型に箱替えしたので、










みんなでお祝いに










納車おめでとーー

あーぁ 赤になっちゃった。

オレンジじゃないのぉ~












これ、前に飲みに行った時にあげたオレンジシール

いつもながらに、みんなにいじられちゃうこの方

 最年長なのにぃ

















朝いなの後は、お祝いツーリングってことで銚子までドライブに










銚子の「うおっせ21」










新鮮な魚がいっぱい列ぶ。

しかもすごく安いなぁ









じゃ この、のどぐろちゃん、お買いあげで。












ここでランチなのだが、海鮮丼の種類がいっぱいあって悩む~







「北海丼」に「大漁丼」







「市場丼」に「エビあなご天丼」に







「カキフライ」に「なめろう」と

海産パーティー会場か!
















食後は「ウインドパワー神栖」へ

ここ前に赤ミニで来たね。










これは、MINIの絵かな










これもクラミニ?











「地球に向かってジュワッーチ!!」











この後、旭市のジェラート屋さんへ移動して











古民家ジェラート専門店

 『凜太郎ジェラテリア』










なんとここのお店、注文を受けてからワッフルコーンを焼き上げるんす。

こんなの初めて見た










甘さ控えめでめちゃ好み。ダブルで500円

美味しくておかわりしちゃいました。















帰ったら早速、のどくろと今日の一本:

「蓬莱・初汲み」 新・生ける伝説、岡田喜栄治スペシャル50  純米吟醸 生貯蔵酒

 名前長いなー


この旨みが忘れられず、また飲みたいと思っていたら、近所のスーパーで偶然発見。

 運命を感じる一本~
Posted at 2018/10/17 00:10:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年08月27日 イイね!

MINIで帰省、伊勢志摩・完結編

MINIで帰省、伊勢志摩・完結編予定では伊勢神宮をお参りしたら帰路に向かうはずだったが、せっかくここまで来たので伊勢志摩方面に寄っていくことにした。

なかなかここまで来れないもんね。





alt

「二見浦」








alt

ここに有名な夫婦岩がある。








alt

一応やっとくか

夫婦岩~








alt

手前に神社があり、カエル君があちこちにいます







二見浦の夫婦岩って全国各地にもあるようだが、

うちの実家の近所にも二見浦という地名の海岸があり、もちろん夫婦岩あるよー

alt

これがその写真。さすが日本海、激しー











alt

このあたりは、道沿いに赤福の看板だらけっ








鳥羽まで来た。もうここまで来たら面倒なので、伊勢湾フェリーに乗るかぁ

高速も、亀山・四日市あたりで渋滞しているし。

alt

このフェリー、お盆などは予約ができなくて先着順。しかも次の乗船からしかチケット買えないようです。

この日はお盆のピークは過ぎていたので、普通に乗船できそうな雰囲気。
便の時間をチェックしてドライブに行く。










alt

地元のMINI乗りさんにお勧めされた「パールロード」

伊勢湾の海岸線を横目に爽快なドライブを楽しめます。









alt

パールロードなので、湾内には真珠の養殖らしき光景が

所々に「○キモト真珠」なんて看板のお店があったりして、かみさんが入ろうとするも。

うっかり入って、「どうぞどうぞ」とか言われてお茶とか飲んで、「これいかがですかぁ」とか言われてハイ10万円です。

いかんいかん、これはきっとぼったくりバーだぞ。
なので、決して入ってはならぬ。ならぬのじゃ。














alt

「鳥羽展望台」まで来て、ここで折り返し










伊勢エビソフトとかあるが、パウダーがのっているだけのようなのでやめとく。

alt

鳥羽のご当地バーガー「とばーがー」 ってのを食べた。

いろいろ種類があるようだが、ここにあったのは伊勢エビコロッケがはいったやつ。

まぁエビの味するコロッケバーガーですな











alt

では鳥羽から13:50の伊勢湾フェリーに乗船









alt

乗船完了。ジュワーッチ

もう一泊して、志摩スペイン村にいきたかったなぁ~










船内はこんな感じ

乗船時間は55分

alt

さらば伊勢志摩









地図で見たらこんな感じ

alt

伊勢湾フェリーは、鳥羽-伊良子 を結ぶフェリーで、関東方面からは名古屋を経由せずに伊勢にアクセスできます。

料金は人数にもよるが、高速・ガソリン代よりちょい高いくらい。
東名高速までの時間も同じくらい。

でも楽だね。










alt

伊良子に上陸。

ここから東名の豊川まで1時間半かかった。










alt

そしてお決まりの東名高速、海老名渋滞が待っている。









21時過ぎに無事帰還しました。

alt

車で帰省は大移動なのでとっても疲れるが、でもMINIで走れるのはとても楽しい。

自分たちにとって帰省は「旅行」ではなく「旅」なのです。

また来年に向けて新たなチャレンジを考えようかな~











alt

今回の旅の走行距離: 2823km
去年より少ないのは、四国に寄らなかったのとフェリー乗ったから。

使ったガソリン: 189リッター
平均燃費: 14.9km/L ちょっと飛ばしすぎ
シャッターを押した回数: 1600回以上




昨年の「MINIで帰省」はこちら
2017年、MINIで帰省
Posted at 2018/08/27 00:15:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年08月25日 イイね!

MINIで帰省、伊勢神宮編

MINIで帰省、伊勢神宮編あっという間に夏休みも終盤に
車で行ったら帰りも車、また走った分だけ走らねばならぬ。

次はフェリーとかも考えるかね。








山口から三重まで移動、名神から中国道ルートだが、帰りは山陽道から西名阪ルートで










広島通過!






岡山通過!






神戸通過!

同じような絵柄でつまらんだと。

 仕方ないだろ。だって今は高速ひたすら走るしかないんだもん。









そうこうしてたら大阪手前で道間違える。
山陽道から中国道に入るつもりが、そのまま新名神に入ってしまったので、箕面で降りて大阪縦断。



おー、大阪の一般道だ。気分転換かー









そして西名阪に入り、奈良で休憩。



道の駅「針テラス」

 ここでよく給油します。










そしてここから伊勢道方面に寄り道する。



ここから先は行ったことない日本











一度はお参りしたかった伊勢神宮

伊勢神宮には、天照大御神をお祀りする「内宮」(ないぐう)と
豊受大御神をお祀りする「外宮」(げぐう)があり、
その他いくつもの別宮も含めて125社が神宮なのだそうです。



夕刻に到着。こちら「外宮」

一泊二日で、中心的な場所だけガンバル。









夕食はビール! 「伊勢角屋麦酒」



地ビールと牡蠣!! たくさん走ったご褒美






内宮前、おはらい町の食事処は夜8時にはほとんど閉店する。
ギリギリ夕食セーフ










さて、今回初めてゲストハウスなるものに泊まった。

お宿「宿屋五十鈴」、 

ここ宿のオーナーの熱心な神宮解説付きです。



ゲストハウスとか、そんなん泊まるのムリとか思っていたが、素泊まりの民宿みたいなもので以外と快適。

室内はとてもキレイで、おはらい通りやおかげ横町、内宮にも近くて便利。とってもきさくな宿でした。














翌日の朝食は「伊勢うどん」



麺はやわらかく、ぶっかけ系のうどんです。













内宮に続いてゆく「おはらい通り」を通って









いざ参ろう。 いや詣ろう。










伊勢神宮「内宮」 撮影はここまで。



中は入れないんだね。知らなかった









今回の旅、神社のお参りが多いなー

お伊勢さんには+30馬力くらいパワーもらった気がする。













帰りに「赤福」本店に寄って



昔ながらにカマドで炊いてるの!









そして若い女性達が手でこねている。

「ねーちゃん、いー感じに揉んでおくれ」

  マッサージちゃうねん。



日本の伝統がここに色濃く残る町。ってか












ついでに「おかげ横丁」を食べ歩きして、











ひもの屋の前を通れば



ゲッ ハンマーヘッド!









ゲゲゲッ マンボウ!!

 君、昨日会わなかったっけ?

 「さんじゅーまちまんえーーん」



信仰心がなーんか向上した気がするので、帰省最終回に続きます。
Posted at 2018/08/25 09:56:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年08月22日 イイね!

MINIで帰省、海響館

MINIで帰省、海響館夏休みのつづき、帰省したら必ず、地元の寿司を食べに行くことにしてます。

久しぶりに下関、唐戸市場の海転寿司を食べにいってみることにする。










行く途中に寄り道、「福徳稲荷神社」










最近SNSで、角島近くの「元乃隅稲成神社」が有名になっちゃったが、豊浦にある福徳稲荷神社も、海に向かったダイナミックな風景を拝めるスゴイ神社です。

なぜこちらが話題にならないかナゾではあるが、賽銭が普通に入るからかもネ。










ここにも千本鳥居があり








ここの鳥居をズンズン進んで行った先には、








海が望める場所にお稲荷さんがある。








絶景です。










またまた山口県西部の地図で解説すると、こんなとこ










では唐戸市場へ



行った日は市場は休みでガラーンとしていた。

でもここの寿司屋さんは下関では一番人気で、いつも行列ができている。

しかも"回転"じゃなくて"海転"なんす







トラフグに







クジラ、半分食っちゃったけど






一応、中トロも

本当は白身系が旨いんだけど、市場が休みなので。













お腹一杯になったら、隣にある下関水族館に突撃。








新しくペンギン水槽ができたので、久しぶりに行ってみる。








おーー これかー








360度ペンギンが泳いでてスゴイぞ!








気持ちよさそう。

「いっしょに泳ごうかのぉ~」

  お客さん、やめてくださーい!










大阪にあるのは「海遊館」、ここは関門海峡にあるからかは定かでないが「海響館」

一字違い~










そしてここ、世界一フグが多い水族館なんす



あっちもフグ





こっちもフグ



世界中からフグを集めている。これだけはよそには負けられねー










ひゃー 超でかいマンボウもいるぞ








一応マンボウもフグの仲間なんだそうです。

食ってみてぇー









もちろんフグ以外もいるよ。下関の唐戸に訪れたら、市場と水族館は外せませんぞ。













いっぱいフグを見て、今日の夕食はフグの唐揚げだよーん






そして下関名物、瓦ソバ



瓦そばの本家「たかせ」ってお店が有名なのだが、スーパーでもこれ用のソバ売っているので、自宅で作れば大量に食べられます。

瓦にのせて焼くのがルーツなのだけど、家でホットプレートやるのがツウです。


あーぁ 夏休みも終わりか。  Uターンに続く。
Posted at 2018/08/22 01:33:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「洗車の時間を計測してみよ~♪ http://cvw.jp/b/1376613/48780346/
何シテル?   11/23 10:18
Yaaaです。趣味 旅行・ドライブ・車・スキー・キャンプ・写真・DIY などなど。 最近、車(特にMINI)をテーマにジオラマを作ってます。♪♪ よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【瞬間接着剤】エンジンフードモール補修【脱脂綿】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:58:33
【R56MINI】冷却水交換【エア抜き作業】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:45:14
MINI Mirror Cap Waterfall Diorama. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 10:24:48

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
MINI Cooper Clubman 2011 ミニミニ大作戦を見てからずっと欲しか ...
輸入車その他 DOPPELGANGER どっぺるJCW号 (輸入車その他 DOPPELGANGER)
DOPPELGANGER 104-R-RD MODAL SOUL 16インチホイール、 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
NISSAN FirladyZ 2000 S130 '1988 子供のころから欲しかっ ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
VT系のツアラー、Vツイン250。直線は早いが、コーナーは曲がらないバイク。クオーターは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation