• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yaaaのブログ一覧

2023年06月17日 イイね!

MINIプラグ交換とオイル漏れ対策

MINIプラグ交換とオイル漏れ対策久しぶりにMINIメンテネタです。

MINIのスパークプラグを5万キロで交換してる。10万キロを越えたので気分的には交換時期だ。

じゃ、気分が乗ってきたってことで








alt

DENSOのイリジウムを付けているので耐久性は10万キロ、まだまだ使えるが、気になることがあって交換することにした。

今回用意したのは BOSCH製 ZQR8SI302






alt

エントリープラグ そうちゃーーく

熱価: 0008

点火ギャップ:0.95mm

ネジ径:M12*1.25mm

締付トルク:23N/m

N16Bエンジンとのシンクロ率、99%(ほんとか?)


さくっと交換するつもりが、事件発生!








alt

1番のイグニッションコイル外したら、中がオイルまみれになっている。


たぷたぷじゃーん、ヤーン

プラグの締め付けもゆるんでないので、これはひょっとして








alt

2世代目MINIのあるあるトラブル、ヘッドカバーのガスケットがダメになってオイル漏れするってやつか

10年10万キロ、ここはやばいポイントだな。

たまたまプラグ交換したとこで気付いて良かった。








alt

調べたら自分で交換できそうなので、早速部品を注文。

液状ガスケットってのも一応注文








alt

みなさんのみんカラ記事と、整備マニュアルを見ながら作業開始

まずはエンジンルームを清掃、これ基本だね。

イグニッションとエアーエレメントの取り外し、

ここまではプラグ交換やエアーエレメント交換で、普段やってる作業。








alt

ヘッドカバーを外すために、周りにくっついてるパーツを外す。

今回一番苦労したのは、コード類を固定している部品がなかなか外れない。

インシュロックを切らなくてもいいように、固定箇所が外れるようになっているのだが....

こうなったらマイナスドライバーでムリヤリえーーーぃ。


えーーーぃ。

えーーーぃ。

えーーーぃ。



ヘッドカバーを固定しているボルトを全部外してカバーを外す。

緊張の瞬間!








alt

ご開帳!!!

人様のMINIでは良く見るが、自分のMINIでは初めて見る光景

新車から初めて開けたと思われる。


オイルが落ちきった状態で開けているが、

ターボがついていないせいだろうか? オイル交換は1年1万キロごと。焼けとかなくてきれいなカムヘッドだ。








alt

カバーの裏側もカーボンの付着とかなくてきれいなもんだ。

ガスケッドはすんなり外れたが、結構硬化している。

新しいものに交換、手がオイルまみれぇぇぇ。


ヘッドカバーって昔は金属製だったのに、今はみんな樹脂になった。

コスト、重量、静音、デザインなどメリットがある反面、ガスケットもゴム製になったので、交換が必要になったのかな。








alt

液状ガスケットは右側のコーナー2箇所に付着していた。

そもそもゴム製のガスケットを交換するのに、ナゼ液体ガスケットを更に塗る必要があるのか不思議だったが、

いりくねった形の角部分は密着しにくいから塗るらしい。サービスマニュアルにもそのポイントが書いてある。

古いグニャグニャしてる液状の固まりを掃除してから、液状ガスケットを同じ箇所に塗っておく。








alt

カバー取り付け後、パーツを全て元通り取り付けて完了。

作業手順は後で整備手帳にアップします。



エンジン始動OK、ご近所走行異常なし。

しばらく走ってから、オイル漏れなどないか改めて点検する予定。








alt

で、交換したプラグはすこぶる快調。アイドリングも安定している。

実はDENSO製のプラグ(VXUH22)に交換してから、アイドリング時の微振動が気になっていたのだが、

やっぱりエンジンとのマッチングが良くなかったのかな。

気にしつつ5万キロも走っちゃったが。



外したプラグの電極は残っていてまだまだ使えそうだ。

ただ左から3番目だけカーボンの付着が多い。


原因を考察する。そっかー

ここだけ南国なんだな、きっと! ???










alt

今日の一本:

「菊水の辛口」 (新潟)

うっかりオイルとかクーラントと間違えて車に注入しちゃいそうなボトルだ

いかんいかん、こんなものは人間に注入。

辛口切れ切れ酒なので、キリリと冷やしてアン肝にあわせるといい感じ。

これ、昔からスーパーに置いてて良く飲んだな。

疲れた体に良く利くケミカル剤だぜー

Posted at 2023/06/17 00:24:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2023年04月21日 イイね!

MINI カーテシライト交換

MINI カーテシライト交換MINIのカーテシライト、ロゴ入りのものを付けているが

これって使っているとフィルムがダメになっちゃうんだよね。












最初にドア下に施工して付けたものは、大きく照射してて気に入っていたが、4年で画像割れ発生。

2個目の標準のライトに付け替える安いやつは数年でダメになった。










ほら、こんな感じでロゴが割れてなんだかわかんねー

色あせして真っ白になったりしたのもあるが。










フィルムを外してみたら、見事に割れてますな。

どうも熱や振動に弱いらしいが










amazonで「色落ちしないカーテシランプ」っての発見したので試してみることにした。










ロゴが新しくなっちゃったのには少々抵抗があるが

耐久性があるかはこれからテストだね。















さて、先週はMINI仲間とキャンプに行く予定だったが、土曜が大雨で中止になった。

でも日曜は晴れた。なんかクヤシー



お家でデイキャンやるかぁ










前回は駐車場でやったが、近所の人に声かけられたりしてはずかしー~ので



今回はベランダでやってみよー

ここだと周りから見えなくて良い。










家で焼き肉とかやると、臭いと油がえらいことになる。










じゃ外でやればいーじゃん。









炭火焼きのステーキはひと味違う










お家でお手軽BBQ、いかがでしょう。













今日の1本は、27回目の結婚記念日ってことで

「DEUTZ BRUT CLASSIC」 (フランス)

記念日なので奮発!!!

なんて訳がなく、閉店する酒屋さんでリーズナブルに購入し隠し持ってたやつが登場した。

辛口シャンパンの細かな泡が、口に含んでもずっと続いて行く。心地よい酔い酔い感。

こんないいお酒は大事に飲もうねー

 あれれ? もうないじゃん!

Posted at 2023/04/21 22:54:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2023年03月26日 イイね!

パワーウインドウの修理と、夏タイヤに交換

パワーウインドウの修理と、夏タイヤに交換昨年末に故障した運転席側のパワーウインドウ

そう言えば、ブログにあげるの忘れてたので。








alt

年明けにAGOさんに訪問








alt

アッセイ丸ごと交換となりました。

窓ガラスを支える樹脂パーツが劣化して壊れただけどね。

「持って帰っていいよ」って言われたけど

パーツバラして売るか。いや面倒だ、いらないぃ~








alt

そして、スキーシーズンが終わったので任務発動。

とっとと夏タイヤへ交換する。








alt

タイヤを外したついでに、ブレーキパットを点検

残りフロント5mm、リア4mmってとこかな。








alt

alt

エアーチェックするのにデジタル式のゲージを購入

「AstroAI デジタル エアゲージ」









alt

alt

バルブの差し込むとこにライトがついてて、確認がやりやすい。

まっすぐ入れないとエアー漏れするのは、どれも同じだが

「プシュー~」あ、やべー


電源は単4電池2本、使うときだけ電池いれりゃいいので便利。








alt

今シーズン初卸しだったブリザック

一冬で2500kmくらい走ったが、残り溝を計ってビックリ

残りミゾ 7~7.5mm えっ!

VRX2は 2000kmで1mmくらい減るのか?

この程度の走行だと、4シーズンで終わる計算になる。

飛ばしすぎ?








alt

ワゴンセールで買った、Prostaffのお試しセット

こいつでタイヤをきれいきれいして保管

また来年よろしく











alt

週末は桜がいい感じになりそうで、花見しょうと思ってたら雨です。

はぁ~






alt

春の一本:

「文楽 花かがり」 純米吟醸無濾過生原酒 (埼玉)

AGOがある上尾に蔵元がある北西酒造です。

生酒のフルーティでフレッシュな、花見気分の酒。

まだ花見できてないが

Posted at 2023/03/26 11:17:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2022年12月25日 イイね!

☆クリスマスはクルマ屋さん☆

☆クリスマスはクルマ屋さん☆今年はスタッドレスが寿命なので、買い換えるつもりでいたらなーんと

9月からタイヤが値上げになってるじゃん!!

でも必要なものは仕方ない。ネットショップで高ポイントな日を狙って購入。



クリスマスプレゼントですかぁ?

靴下に入らないんすけどー








alt

ある日仕事から帰宅して、玄関開けたら

「ゴム臭ぁ~」


部屋に置いたら

「ゴム臭ぁーーぃ」








alt

ゴム臭いのは新鮮な証拠

2022年製でホヤホヤじゃん。

嬉しい臭さになったのだった。








alt

でもって昨日、クルマに乗せて








alt

プップー 「こんちはー」






alt

メリークリスマス!!








alt

クリスマスは光るタイヤ屋さんへ。

今回も"LichtR" さんにお願いする。








alt

alt

年末の忙しい時期にスミマセーン








alt

サクッと交換していただき







alt

冬タイヤは、最初に履いてた15インチの純正ホイールに戻る。

メッチャ、ハンドリングが軽快になったんですけど。

これで雪道もバッチリだ。













そして年末のもう一つの課題。

運転席側のパワーウィドウが動かなくなった!

10年過ぎたらいろいろあるね。

alt

ガラスが外側にそってて、内側に隙間ができている。

どうやら、なにかか壊れて外向きになったガラスの抵抗で動かないようだ。








alt

内張外して点検するが、どうもパワーウインドウ自体を固定している箇所に問題ありそう。

これ以上バラす自信ないので








alt

クリスマスはクルマ屋さんへ Part.2








alt

AGOさんにお願い。

最近よく行くんすけど。






alt

時間かけて見てもらったが、

パーツ取り寄せなきゃダメみたい。

来年に持ち越しとなる。








alt

しばらく窓が開けられないのだ。

コマッタ・コマッタ











alt

気をとりなおして、

keeeがケーキを作ってくれたので






alt

今年もお家で、

"Merry Xmas!!"


みなさま、良いお年を~


Posted at 2022/12/25 23:16:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2022年12月18日 イイね!

バッテリー充電中

バッテリー充電中「ああああぁっっっ」

と言う間にもう年末か。

年を重ねるごとに、1年経つのは早いなと感じる。

はい。冬になる前に。MINIでやり残していたことをやっつける季節です。








alt

alt

[メンテナンス Part.1]

樹脂復活剤をモールに4月に施工して半年以上経過。

すごいな、以外と保っている。

今度は違うメーカーのものを試してみよう。








alt

SOFT99 の「ゴム&未塗装樹脂光沢復活剤」






alt

塗った感じとしては、前回に黒樹脂復活Zを塗ったときほどのインパクトはない。

まあ黒くなったって感じ。








alt

前回塗らなかったキャリアの、ここに塗ってみる。






alt

うーん、そんなに黒くならない。

ただ使い切りではないので、残った分はまた次回使えるとこは良いな。













alt

[メンテナンス Part.2]

エンジンオイルも1年ぶりに交換。

今回は「MOBIL1 5W-40」








alt

ドレインボルトのワッシャーは普段変えてないのだが、オイル下抜きは交換ごとに変えた方がいいので、アストロで調達。




alt

サイズはM16、5枚入りで400円くらい。安い。








alt

いつもは5W-30 入れてるが、たまには気分を変えてみる。

5W-40は入れた直後はエンジンが回る感じが強い。

冬に向けて、ナゼ5W-40なのかってぇと

秋にオイル買ったのに、交換タイミングを逃しただけよ。













alt

[メンテナンス Part.3]

バッテリーを交換してから5年を経過。そろそろ交換時期、冬前に替えたいと考えていたが、

AGMバッテリーは2万円くらいするので、あと1年くらい使えるならば使いたい。

ただ冬を越すのが不安なので、バッテリーの診断機能が付いた充電器を購入。

3000円くらいなので、これで充電しながらあと1年使えれば元が取れちゃうわけだ。










まずはバッテリー診断機能を試す。

たくさ~ん走った翌週でビンビンに充電されていると思われる。

そのままの状態で計測してみる。

alt

電圧診断 12.6V 90%



alt

70%以上が正常らしい。一応テスターと比べてみる。あってるね








alt

エンジン始動時の電圧診断、11.0V

エンジンをかけるときに電圧がどれくらいまでドロップしたかを計測するもの。

"!"マークが点いた。これは始動性能の低下を示している。








alt

CCA測定、低温環境での始動性能を診断する機能。

搭載しているバッテリーのCCA値をまず設定する。

「BOSCH BLA-70-L3」の CCAは760




alt

診断結果、13% CCA 100 で"!"マーク

新品から13%まで能力低下してるってことかい。

劣化している。やばいなぁ。








alt

サンデードライバーなので、その後土日のちょい乗りを繰り返し、








alt

alt

1ヶ月経過し気温が下がってきたこの頃。








alt

電圧診断 12.4V 70%








alt

エンジン始動時の電圧診断、9.9V "!"マーク

「オヨヨ!!!」 って言われてもなぁ。








alt

低温始動性能の診断結果は、「LOV」ローバッテリ~

これはぁ~

「お前はもう死んでいる!」

    by 黒麹芋焼酎








alt

じゃ、充電してみよう。

オートの充電モードで4時間放置。






alt

alt

60%→100%になった。








alt

電圧さえ上がれば100%になるんだな。

問題は始動性能だが。








alt

エンジン始動時の電圧診断、10.4V "!"マーク

おしいなぁ

でもセルモーターの音は明らかに元気になった。








alt

CCA低温始動性能の測定結果。

「 59% CCA 449 」

だいぶ復活してる。


まぁバッテリーなんて弱ると突然死ぬこともあるので、

冬場は定期的にモニターすることにしよう。











alt

今日の一本:

「kamosu mori 醸す森 純米吟醸 生酒」 (新潟)

新潟県の苗場酒造、即スキーに行きたくなる名前の酒蔵だ。新潟は良く行ったが、これは見たことない酒。

「これ絶対好きだよ」と酒屋のマスターがすすめてくれるのは間違いない。

ヨーグルトのような酸味と甘み、個性が際だつのに飲み口は旨みで溢れる。

早くスキーに行きたくなったぜ~

バッテリーあがらなきゃいいが。

Posted at 2022/12/18 17:52:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | 日記

プロフィール

「MINIで帰省、角島へご案内 http://cvw.jp/b/1376613/48620558/
何シテル?   08/26 00:16
Yaaaです。趣味 旅行・ドライブ・車・スキー・キャンプ・写真・DIY などなど。 最近、車(特にMINI)をテーマにジオラマを作ってます。♪♪ よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 789
10111213141516
1718 19202122 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

【瞬間接着剤】エンジンフードモール補修【脱脂綿】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:58:33
【R56MINI】冷却水交換【エア抜き作業】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:45:14
MINI Mirror Cap Waterfall Diorama. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 10:24:48

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
MINI Cooper Clubman 2011 ミニミニ大作戦を見てからずっと欲しか ...
輸入車その他 DOPPELGANGER どっぺるJCW号 (輸入車その他 DOPPELGANGER)
DOPPELGANGER 104-R-RD MODAL SOUL 16インチホイール、 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
NISSAN FirladyZ 2000 S130 '1988 子供のころから欲しかっ ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
VT系のツアラー、Vツイン250。直線は早いが、コーナーは曲がらないバイク。クオーターは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation