
「スキーに行くなら新幹線!!」JR SKI SKI
「すみませーん、MINIで来ましたぁ~」
今年のJRスキーのCMは、なんとまぁ懐かしい 「私をスキーに連れてって」
公開30周年記念ってことらしいが、これ映画館まで見に行ったなぁ
新幹線で行くのも悪くない。早いし、運転しなくていいし、渋滞しないし、飲めるし...
でも行きたいとこに、勝手気ままに行きたい我々は、MINIで行きます。
1月のスキーは「HAKUBA VALLRY」方面に向かう。
白馬エリア9ツのスキー場の総称を、HAKUBA VALLRYって名前にしたんだそうです。
「どーだぁ、白馬は新幹線じゃ行けないだろー」
初日に滑るのは、「白馬五竜 & Hakuba47」
ここはかつて、五竜スキー場の隣に、HAKUBA47ができ、その後くっついてやっと1人前のスケールになったスキー場
47の白馬の名前が横文字なのは、できたのが新しくて今風にしたかったから。かな? きっとそうだ、そうそう、んーホンマかいな
以前にも書いたけど、白馬のゴンドラにはそれぞれ名前がついてて
八方:アダム
栂池:イブ
岩岳:ノア
と、旧約聖書にでてくる名前だが、
ここ五竜のゴンドラの名は 「テレキャビン」
誰がなんと言おうと 「テレキャビン」
イエスとかエバとか、アブラハムとか、せめてアップルとかにしませんかー
と 誰かがいったかどうか知らないが、「テレキャビン」
ここはきっと日本初のゴンドラを架けた誇りとかあって、名前替えないんじゃないかな。
ゴンドラ乗り場に初号機が飾ってあったが、中せまっ
これで4人乗るのは辛いね。
しかし相変わらず白馬って外人さんが多いなぁ
宿にチェックイン。乗鞍にあるプチホテル「バク」
Yaaaの白馬の定宿です。
10年以上通ってるが、オーナーの作るご飯、とっても美味しいんだよね~
ゲレンデのすぐ脇なので、ロケーションもいーんだよね~
2日目は、白馬乗鞍&コルチナスキー場
「私をMINIで大寒にスキーに連れてってぇー」
って、 MINI 凍ってるね!
北アルプスを臨む
天気は快晴、ゴキゲンだぜ~
乗鞍とコルチナも2つのスキー場がつながっており、白馬エリアの一番奥にあるゲレンデなので、いつも空いている。
連続の滑走距離は長くないが、滑りやすく個性的なバーンが多くて何度行っても飽きない。
友人が板が余ってるとかでいっぱい持ってきたので試乗会。
えっ、好きなの持ってっていいとな。オレこのHEADいただきますです。
α6000で写真を撮ってもらった。
「ブぅーリぃーざ~ど・ぶりざ~ど♪♪」 とか ユーミン歌いながら
おーりゃー
板があさっての方向に行っちゃってますが...
ランチは当然ビールだよねぇ~
「オレ達の主食はビールなのっ!」
午後はコルチナへ
ここには巨大なお城がそびえてます
「グリーンプラザ白馬」
コルチナはその、ちゃらちゃら感とは裏腹に、ちょっと上に行けば上級者バーンが軒を連ねる危険なスキー場。
ホテルに遊びに来たカップルが、いちゃいちゃしながら上のバーンに行ったりすると泣きが入ります。
どうやら おやじ軍団も、 「くそー、 今日のとこはカンベンしてやる。」 と捨てセリフを履きながら、宿に戻ったらしい。
3日目、「岩岳スキー場」
メジャーな「八方」と「栂池」に挟まれているが、休日でも以外と空いるスキー場。
ここのゴンドラの名は「ノア」です。
おー、これが岩岳の「ノアの方舟」かぁ
とっても早いし、乗り心地はなかなかのもんじゃ。
洪水きて、こんな中に牛とか馬とか、ライオンとかゴリラとか押し込まれたらたまらんぞ。
山頂だ。ここが創世記の終着点。
山を中心にしてグルリと放射状にバーンが広がっている。
全てのバーンを時計回りに滑ったら、あら不思議、最初の場所に戻ってきた。
そりゃ当たり前でしょーが
2泊3日の収穫:ゴンドラ5本、リフト52本。うーむ以外と少ない、年かぁぁ
今回のスキーは寒波の切れ目だったので、前回みたいに雪まみれにならなくて助かった。
スキーに行くなら、やっぱ車でしょ。
無事帰宅して、本日の1本:
「福美人」 純金箔入り (広島)
友人宅より息子に成人祝いが届いてて、開けてビックリ 金粉入りの酒でした~
Posted at 2018/01/22 23:56:28 | |
トラックバック(0) |
SKI | 日記