
今週は梅雨の切れ間のお出かけ日より
このチャンスを逃さぬよう、ちゃっかり牛久方面にドライブに行く。
「シャトーカミヤ」
常磐自動車道で1時間で到着。
正面のコインパーキングは1日300円だが、中で買い物や食事をすると割引になる。
5年前に訪れたときは、震災の影響で復旧工事をやっていた。
これ、そのときの写真。ぜんぜん見学できなーい
きれいに補修されたので、リペンジしてみた。
ここは「牛久シャトー」とも呼ばれ、茨城では歴史あるワイナリー
明治時代に立てられた赤レンガの建物は、国の重要文化財に指定されている。
現在はそんなに多くの醸造はしていないようなので、観光色が強い感じかな。
「神谷傳兵衛記念館」
設立者、神谷傳兵衛の足跡を、当時のワイン造りの資料とともに紹介
入場無料
「オエノンミュージアム」
ここでは各国のワイン産地についてお勉強ができます。
酒に関する よけいな知識ばっかりついてマス...
あれれ、かみさんもう試飲してるし。
ドライバーチェンジしてもらえない。 ガクッ
ここ、ランチが楽しみなので
構内にあるフレンチレストラン「キャノン」
2000円のランチコースをいただく
一品一品に手間のかかった味わい うみゃー
ここにはもう一軒、「ラ・テラス・ドゥ・オエノン」と言う名のビアレストランがある。
ここも美味しくて、いろいろな地ビールも飲めてお勧めです。
運転手をなんとかしてくれ~
更にもう一箇所、リベンジするとこ
「牛久大仏」 これは3年前に来たときの写真
こんなに天気いいのに、強風のため??臨時閉館してた
高さ120m、ブロンズ像として世界一高いそうです。
大仏さまー リベンジさせていただきやす
しばらくの間、わが煩悩は封印いたしますです。
駐車場無料、拝観料は800円
「銭くれ!」 っと言っているように見えるが...
んなことはないでしょ。
中にはエレベータがあって、胸のあたりの展望室まで上がれる。
ここが正面ね。
ここから下界を見渡すのか?
いやいや 大仏様の視界は思ったほど広くないぞよ
東西南北に小窓がある。
駐車場のうちのMINI発見!
確かに外から見たら、展望室の覗き窓らしきものが3つあるね。
下界の様子は謙虚にうかがうのが仏の道なのです?
ちなみに「奈良大仏」は奈良時代に、「鎌倉大仏」は鎌倉時代に作られたが、「牛久大仏」は牛久時代なわけがなく、1992年に完成している。現代建築なのか?確かにエレベータもついてた。
内部には他にも、仏教に関する厳粛な空間がいろいろ備わっております。
信仰心のない我々はさらりとスルーして、併設したリス園を堪能し、とっとと「あみプレミアムアウトレット」へ直行して煩悩を解き放つのであった。
飲めなかったYaaaは、うちに帰って煩悩を開放しました~
Posted at 2017/06/11 12:04:47 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記