
先週の連休は実家から親が遊びに来ており、どこか行きたいとこあるか聞いたら、高尾山に行ってみたいと言う。
よって高尾山遊歩です。
確かミシュランに認定されたころに一度行ったが、駐車場もケーブルカーもすごーく混んでいた記憶がある。
なので朝一に出発。
駅前に大きな駐車場があるが、8時に到着したら、なんとほぼ満車。
「さすがマシュマロマンの力は偉大だぁー」
おっと関心している場合ではないぞ、駐車場はどこだ。
案内に従いゲートを過ぎて山沿いの高台に進むと、おばちゃんがおいでおいでしている。
駅前は1日停めると1500円だが、こっちの駐車場は1000円だ。ちょっと離れただけでお得。
高尾山は途中まではケーブルカーやリフトで登ることができる。
6号路や稲荷山コースは、本当に山歩きコースなので、観光で行くなら薬王院に向かう大道のコースで。
連休最終日、幸い朝一のケーブルカーはまだ空いていた。
ここのケーブルカーは日本一の急勾配らしい。
ケーブルカーを降りたらすでに景色は上々
すぐ脇にビアガーデンがあります。電車で来るときはここでランチだな!!
沿道に写真撮りたくなるものいろいろ
この子 開運!「ひっぱりだこ」なのよー
朝の参道は空いていて、空気もさわやかだ
ずいぶん急な階段だなぁ
なに? これは男坂。
女には別の ゆる~やかな道が用意されている。
願叶輪潜(ねがいかなうわくぐり)
これをくぐってぇと
ここで「カーン」「カーン」と願いを込める
開運しませう~
こちら ヤクルトの提携でお送りしまーす!?
「薬王院」まで登ってきた
建物の彫刻がスバラシイ
ここは天狗信仰でも知られる
高尾山は天狗・山伏の山として有名
ここにも天狗
あっちにも天狗
おや?ここにも??
こんなとこにも~
これは天狗の下駄か
ハイキングを楽しみ、個性的な神社にお参りし、情緒ある時間を過ごせる山。
さすが☆ついてるだけあるね。
下りはリフトで
最近なんか、スキーでもないのに良くリフトに乗っている気がする。
11時に下山したら、上りのリフト/ロープウェイは長蛇の列でした。
さて、高尾山の食事処は蕎麦屋ばかりなので、西八王子に移動して焼きアナゴの店に行く予定だったが...
なーんと、連休でアナゴが売れ切れてしまったとのこと。ガクッ
なので八王子インターのハンバーグ人気店「ジョージ」でランチして帰りました。
レアでもいけちゃうハンバーグ、ジュジューシー
だいぶ寒くなってきたので、今年も日本酒シリーズ行きま~す。
今日の一本:
一滴千山「TAKE(1)」(テイクワン) 純米原酒 (岐阜)
はじめの一口は、「えっ日本酒?」と疑うような味。
梅酒のような甘みかつ、日本酒らしからぬさっぱり感。
日本酒度-40、酸度3.3
新しい時代を感じる一本。
Posted at 2017/11/12 00:08:49 | |
トラックバック(0) |
散歩 | 日記