コテコテの大阪オフも終了し、宿泊先の十三へ。
大阪に来ると無性に粉もん食べたくなるのだ。
「パンケーキ食べたい!♪」
いやそっち系じゃない。
食い倒れついでに「ねぎ焼やまもと 本店」へ夜食を食べに行く。
夜の9時すぎても行列が
ここ、ねぎ焼きの元祖有名店
このネギの量がはんぱない。
お好み焼きのキャベツがネギに変わった料理です。 ビールに合うなー
ついでにRedstar☆さんにお勧めされた、十三駅前のダンゴ屋へ
焼きたてダンゴがフワフワですげー旨い。
なんか10年くらい前に仕事で来たとき食べたのを思い出した。
阪急十三駅の構内に551の豚まん売ってた記憶があったので、お土産買いたかったけど、この時間はやってなかった。
翌日は、大阪のずっと行きたかったとこへ。
帰省のときに寄りたかったけど、真夏に来たらぶっ倒れそうなのでやめた万博記念公園
みん友さんが裏の顔をバックにMINIと写真を撮っていたのをやりたくて
ここは公園の真ん中にある日本庭園前駐車場。
ここからなら、搭と車のコラボ撮影がいけまっせ。
岡本太郎作、「太陽の塔」
前から見上げる
「ジュワーッチ」
「フォッ フォッ フォーー」 バルタンのつもり
正面から
絶対に金ピカからスペシウム光線とか出てくると思う。
これエヴァに出てきた「シト」だ。 違うか
ガチャ発見
こんなん出ました。
太陽の搭内の入館見学をしたかったが、この日はたまたま予約がいっぱいで取れなかった。
クソー、また来るからね。
代わりに、「EXPO'70パビリオン」を見学。
1970年に行われた大阪万博に関する展示をしている。
万博会場にタイムスリぃ~ップ!
当時のパビリオンで行っていた、光(レーザー 光線)と音のスペースシアターを再現しているが、今の技術と変わらないんじゃないかってくらいスゴイ。
真ん中にあるのが岡本先生の「生命の木」ってやつです。搭の中にはこいつの巨大版があるらしい。
やっぱ芸術がバクハツしてるなぁ~
この時代に電動アシスト自転車とかあったんだ。
あれは!! ひょっとしてウルトラレディか?
こっちはロンギヌスの槍か??
いやこれはきっと、ネブカドネザルの鍵だ???
ロボットや電気自動車、携帯電話にネットワーク。
50年前に思い描いた未来が、今実現しているって感じでなかなか面白かったのであった。
およよょ
丁度、痛車の集まりをやっていたので覗いてみる。
イテテテテ
よく見ると凄い名車もイテテテテ
させるかぁ! イテテテテ
しゃれたクラミニもいた
これは痛くない。
イテテテテ ん?
いやいや、これ目当てに来たんじゃないすヨ。 ホント
さて万博記念公園を後に
ランチに向かうは、吹田にあるMINIに関連したお店
「シュートリアル chika’s kitchen」
「あれーーーーーー」
「やってなーーーーーーーぃ」
オーナー替わって別の店になっている情報があったが、閉店したとの噂は本当だったのか??
ガッカリ
仕方ないので、別のHPの写真を借用して載せときます。
こんな店なんどす ☆☆☆
このドア開けたかったなぁー~
心残りがあるが、仕方なく大阪を後にする。
大津SAに豚まん「蓬莱551」が開店してるとの情報により、せめて買えなかったお土産を買いに寄った。
おーー 混んでる。
でも列んでも買って帰るぞ。
帰りはいつも通り、厚木で渋滞したが、21時に無事帰宅。。
2泊3日、走行距離1210km
いろんなことがいっぱいあった、大阪の旅でした。
ナゼか九州のお土産が多いRedHotMINI
鈴鹿のクッキーは自分用に
このタイヤが欲しかっただけだよねー
おしまい。
【瞬間接着剤】エンジンフードモール補修【脱脂綿】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/16 09:58:33 |
![]() |
【R56MINI】冷却水交換【エア抜き作業】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/16 09:45:14 |
![]() |
MINI Mirror Cap Waterfall Diorama. カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/04 10:24:48 |
![]() |
![]() |
ミニ MINI Clubman MINI Cooper Clubman 2011 ミニミニ大作戦を見てからずっと欲しか ... |
![]() |
どっぺるJCW号 (輸入車その他 DOPPELGANGER) DOPPELGANGER 104-R-RD MODAL SOUL 16インチホイール、 ... |
![]() |
日産 フェアレディZ NISSAN FirladyZ 2000 S130 '1988 子供のころから欲しかっ ... |
![]() |
ホンダ ゼルビス VT系のツアラー、Vツイン250。直線は早いが、コーナーは曲がらないバイク。クオーターは ... |