• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M3Hennarotの愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2016年5月14日

ロービームHID化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
まずは、車からヘッドライトユニットを取り外し
自宅へ持ち帰ります。

HIDバナーの配線がキャップの内側、つまり、
バーナーと同じ側に+-の配線端子が来る
タイプなので、キャップを外して、ノーマル
配線の+側は黄コードの現端子を利用して
接続し、-側は現状の配線済みコード(茶)へ
接続が必要になります。
2
-側(茶)コードを切って皮をむきます。
3
切って皮をむいたコードに端子をつけ
ておきます。

写真はありませんが、コードを切った
反対のレンズ側コードには雄端子を
つけて、再接続可能とすることで、
H1バルブへ戻す時の対応が
簡単にできるようにしておきます。
4
配線加工が終われば、キャップに
25mmの穴を開けます。

ホールソーのセンタードリルでは
なかなか穴が開かず、5mmのドリル
にて小さな穴を事前にあけました。
5
25mmの穴からバーナーとコードを
通します。
6
防水キャップを嵌め込みます。
7
3で取り付けた端子と-コードを接続し
バルブへ接続する端子と+コードを
接続します。

これで、元々のヘッドライトと車側の
端子を同様に接続すれば通電する
ことになります。
8
バーナーをヘッドライトに接続して、
キャップを嵌め込めば加工完了。

あとは、ヘッドライトユニットを車に
取り付けるだけです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サイドマーカー(ウインカー)交換

難易度:

ウインカーに苔が

難易度:

サイドマーカー補修②

難易度:

サイドマーカー(ウインカー)交換

難易度:

タウンライト 二次型を製作

難易度:

サイドマーカー補修①

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

お気に入りのE30M3を2005年に手に入れて楽しんでいます。 色々と手がかかるのも勉強しながら地道にメンテして修理して、少しずつコンディションも上がってくる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

"BMW M3 クーペ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 21:43:12
[BMW M3 クーペ]BRISK Premium BOR12LGS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/31 14:23:42
Quaife シーケンシャルドグ E30M3 標準 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 00:06:39

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
憧れのE30M3を手に入れて、不具合も直しながらコンディションが少しずつ上がって来るのを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation