タイトル見てきた人は高校野球ファンですか?
今回はクルマ磨きの事です。
不幸は続くものです。 先週はキューブがドアパンチされたと書きましたが、今度はCTに傷がたくさんついてました(TT)
おそらく雪の影響かと思いますが、詳細は不明です。 それしか心当たりがありません。
ワックス後は全く見当たらなかったので。
せっかくヴィンテージ2845さんからいただいたワックスですが、今回のキズは耐えられなく、落とすことに決めましたm(_ _)m
・・・
土曜日
空いていた時間で、ホイールコートをホイールに塗るという裏技を今更ながらしてみました(笑)
日曜日
洗車後、ピナクルの滑水
僕の基準では合格点です(^^)
DODOより良いかなという感じがしました。
DODOは何となくこうすればアップするかなという点があるような気がするこの頃。 確証はないので、今度試してみたときにでも…。
それにしても深いキズは目立ちますね~(><)
詳しい工程は
整備手帳へ
先ほども書いたとおり、キズとの戦いです。
これが一案深いかなと思うキズです。 このほかにも左(正面右)を中心に多数ありましたorz
ポジティブに考えれば、
無限に広がる星空に流れ星!
そういう訳にはいきませんけど(^^;)
そこで磨きシステムの登場!
てぬきんぐさんが使われているのを見て、いつかはと思ってました。
余裕はなかったですけど、今がその時かと・・・がんばりました(^^;)
RYOBIシールは上のフィルムが剥がれ、変色していたので、Mastermind仕様を自作しました。
他にはSWISSVAXのメカニカルペイントリペア、エターナルの傷消しと気になってました。
メカニカルペイントリペアはパッケージも好きなので、そのうちに・・・
今回はフロント周りを中心に、他は被膜落とし兼、肌調整で磨きました。
ロングウール+STD 速度目盛3.5で磨きましたが、安定度が増したように感じました。 低重心化によるメリット?
STDのキレはハード1-Lに比べて少し良いように感じました。 ロングウールのためか、粉は多く感じました。
本来はこの後、テーパーウレタンバフ+ALLと2工程ですが、今回はテーパーコットンバフを入れました。
ここでどれほど磨けたのか確認するため、ヴィンテージさんよりいただいたグリオズ プリワックスクレンザーで脱脂。
プロリムのような使い方をするのかなと思ってたのですが、HPの動画を見ると違いましたね(^^;)
どちらかと言うとCPMアルコール系脱脂処理剤に近いかなと思います。 アルコール系の匂いではなく、オレンジ系の香りでした。
ボディに直接スプレーして拭き取りしましたけど、乾燥するまで早く、使いやすく感じました(^^)
仕上げにテーパーウレタン+ALLで仕上げ。
こちらも使いやすく、仕上がりも満足です♪
研磨後の仕上がりです。
やはり深いのは消えませんでしたが、も少し浅いのは消すことができました(^^)
Mastermindを使ってみての感想
はじめはバフが薄く、真中に穴が開いているので、接触してしまうのではないかと不安はありましたが、フェンダーなどR部を磨いていてもあたることは無く、それほど恐れることは無いと感じました。
むしろ、メリットの方が多いかなと…洗って説明書どおりポリッシャで脱水するとロングウールなら1時間ほどで乾燥させれば、また使えるので管理も楽です♪ ウレタンは2~3時間、コットンは半日(現季節)という感じでした。
磨く力は今まででは消せなかったキズも少し消すことができましたので、確実にアップしていると思います(^^)
ポリッシャセットの値段だとギヤアクションも視野に入ってきますが、RSE-1250をお持ちの方は候補に入れてみるのも良いと思いました。
この後、プロリムで脱脂洗車後、念のために再びシリコンオフで脱脂してコーティング。
masa-hideさんからいただいたオカルト水で加水しながらGSSを施工しました。
ホイールコートを試したい気持ちはありますが、余力も勇気もなかったのでこちらを(^^;)
何となく失敗する感もありましたので安全策です。 硬化系のGSSも注意しなければリカバリー難しそうですが…。
久しぶりのGSSも十分重かったです(><)
MFスポンジで塗布して、1次、2次拭き取りにコストコクロス、チンチラ風クロスで仕上げ拭きして完成♪
しかし、日が暮れていたので、今日は車庫内で撮影しました。
多く撮っていたつもりでしたが、同じ角度ばかりでした・・・
ので、Clutchさんの真似してホワイトバランスを変えてみました。
う~ん微妙な仕上がりです(^^;)
こういう編集は難しいです(><) 風景写真でもうまくできないんですよね~orz
GSSの膜厚感もイイですね♪ 鎧をまとった感じを出してくれます(^^)
週末は手塗りワックスか、GRあたりを使いたいかなと思います!
Posted at 2013/02/04 22:41:09 | |
トラックバック(0) |
コーティング | 日記