• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろキャン□のブログ一覧

2009年10月03日 イイね!

F1を昨日の練習走行→Qまで見てて

F1を昨日の練習走行→Qまで見てて今年は鈴鹿で開催されるので興味があったのと、少し自分の勉強になるかな~と思い、
昨日からレコーダーに入れた映像をずっと見ています。

Jr第4戦後の反省会の際に教えてもらったこと。

「FFは車はアンダーじゃなきゃコントロールできない」

スローで見れば見るほどこの言葉の意味が良くわかる。

アウト→イン→アウト これをやる際にアクセルを長く開けられるようにセッティングすると、
踏んでいる間、アンダーで外に行くように車を作ってやらねばならんようです。

でなきゃ、コーナー進入前に姿勢を作る~アウトから進入(ここでできだけステアを立てて踏んで行きたい)~アクセルオンのままインに着く。


ここまでの間でオーバーステア傾向、つまりリアが出やすい車を作ったとしたら・・・・・・
FFの場合、ステア操作で行きたい方向にフロントタイヤのブリップだけで引っ張る形になる。

ここでフロントタイヤの推進力がリアのスライドより遅ければ、リアタイヤがフロントタイヤを追い越します。(スピン)
F1ではリアタイヤが限界に来たときの挙動かなぁ。
このとき、スピンしないようにするにはこういうライン取りになってた。



これだと多分おそいし、コーナーの奥でステアをこじる事になる。
あえてこのラインを選ぶ必要はないですねぇ。


で、アンダーステア傾向の車でインにさっきの形で入ってさらに踏んでいくとどうなるか。
おのずと外にふくらみ、コーナー出口にステア操作がごく少ない状態で進んでいく。

こんなかんじかな



これさえ自在に出来れば大きく走りが変わると思うんですよね~。
リアのグリップに合わせてフロントを修正できるようになったり出来たら私的に最高です。

F1もハコ車もベストラインは変わらない、速度が速い分Gが大きく襲ってくるのでその分、速いステア操作が要求されるのと、タイヤのグリップ力が違うのでラジアルほどロコツに外に流れる事は無い分、遅らせて一瞬で姿勢が作れるように見えました。

ああいうタイヤはきっとコントロール幅が狭いんだろうなぁ。

こうして見ると、F1もまた面白い。
月曜の練習会、こういうことをもう一度考えながら走ってみよう。
Posted at 2009/10/03 23:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年09月26日 イイね!

左ロアアーム交換とリアブレーキシュー交換

左ロアアーム交換とリアブレーキシュー交換先日のメンテナンスの際、左ロアアームにガタがあることが判明。
走っていると左から異音もしているので、早急な交換が必要と判断しました。

そこで、中古ではあるものの程度の良いロアアームがあったのでそれにブーツを移植して使用することにしました。

スタビを抜いて、アーム抜いて、ブーツ移植して再生。

走ると異音無し、バッチリです。



ついでに部品だけ取ってたリアブレーキシューも交換、こちらはBPFのSDH。
ロック率が高く、ジムカーナでは絶大な威力を発揮・・・・・・するはず。

走ってみましたが、ナラシなのに結構ブレーキがリア寄りになっている感じがします。
これに未だきちんとアタリが付いていないフロントブレーキと共にナラシが終わると恐ろしく効きそうな感じです。


今度のコースインが楽しみですね★
Posted at 2009/09/26 21:15:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年09月19日 イイね!

ブーツ交換

ブーツ交換いつものガレージマーブルさんで場所をお借りして、

オプティの間接系(ロアアームとラックエンド)のブーツ交換を行いました。

はじめはラックエンドのブーツを交換しようとスカタンさんに部品をお願いしたんですが、
ラックエンドと言ったつもりがロアアームと言ってて、作業の際、「ナンカユルイナ~」と思いつつも組んでた・・・・・そしたら後ろから。

スカタンさん「そこ換えるの????」

私「ええ」

スカタンさん「ロアアームって言ったたい(笑)、しかもそのロアアームんとこは換えんとイカン!ブーツオワっとる」

既にラックエンドのブーツを破り捨てていたので問答無用で交換と相成りました。
ど~も左ロアアームのスピンドル部分にガタがあるっぽいな・・・・・最終戦が終わったら交換しよっと。
Posted at 2009/09/19 12:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年09月17日 イイね!

非常に暇だったので

気になってた部分を手直ししてきました。

現在、リアのスプリングにはL880K純正を使用しているのですが、なんだか左右の高さが合ってない・・・・それにほんの少しでいいから車高を下げたい。


というわけで、スプリング上部にあるゴムの板(10mmくらい)を撤去しました。
これによりへたって左右のバランスが悪くなってたのが治りました。

あと、少しだけローダウン。


走ってみましたが、異音もせず、問題なさそう。
とりあえず、来月の最終戦はこのセットでいこうかと思ってます。
Posted at 2009/09/17 17:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2009年09月06日 イイね!

ブレーキバージョンアップ!

先日の走行会で純正パッドがマズいことになったので、ほぼ新品の純正ローターと共にこれを入れました。


BPF Type:CG2S

高μ 効き+コントロール重視 (※ASP01とのバランス)使用温度 30~600

http://www.bpf.co.jp/catalog/competition/cp_g1.html

http://www.bpf.co.jp/catalog/competition/cp_g2.html


なんせ初期制動がバツグン、なのにその先がまだグッとくる。
これは良いですね~もっと早く手をつけえればよかった。

装着の模様はこちら。
https://minkara.carview.co.jp/userid/13779/car/489113/891069/note.aspx
Posted at 2009/09/06 19:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「この時代のターボは面白い http://cvw.jp/b/13779/45078705/
何シテル?   05/04 16:23
車いじりが好きでガレージを購入した途端に転勤族となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ(純正) TYPE Rエンブレム/TYPE R用赤エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/26 21:46:38
ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/21 22:21:16

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ようやく納車されました? 久しぶりのFRは、操作に困惑しきりです。
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
宮崎より引き取ってきたラテクールターボです、11万キロ走行で、それなりに足回りはヤレてい ...
ホンダ フィットハイブリッドRS ホンダ フィットハイブリッドRS
通勤に使用しています。 過走行で2024年は172,000kmからスタートです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation