
24日(日)にワコーズCUPに参戦してきました。
今回はソレ+ADNIS師匠の師匠とのお話から一部抜粋下書きます。
と思いましたが、いろんな意味で18禁(?)なことが多かったので・・・・
要は、練習法と来年のコトについて話しました。
オレに関してはですが・・・・
(もちろんメインはADNISさんですよ)
TOP画像は午前中の練習コース
練習走行1,2本目[気温:19℃ 湿度:49% 空気圧:F2.0,R3.0]
スタートが長い下り坂なので・・・・・・スピードが出すぎてアンダーに・・・・
と思いきやしっかり曲がるw
前荷重になってるせいでしょうか??
平地でも車高とブレーキングでこんなことが再現できれば、良いなぁ~と
思いながら、走行!
所々の傾斜含めて、いつもとは全然違うので無難に行こうと思ったら・・・・・
最後の最後で8°ターン!!!!!!
(要は逆に回っただけです。)
2本目は8°スタイル!!!!
(ただのミスコースです。バックしたのでセーフだったっぽいですがw)
後から聞いた話ですが・・・・
安全が確認できるまで8°君の同乗はやめとこうかと言われたのが
チョットショックw
練習3本目[気温:25℃ 湿度:25% 空気圧:F2.0,R3.0]
1,2本目で意外と曲がることが判明したので、もうチョット踏んでみようかと
チャレンジ!!
⇒う~ん微妙
練習4本目[気温:25℃ 湿度:31% 空気圧:F2.0,R3.0]
1コーナの侵入を変更
⇒伸びる伸びる短く見積もっても最高速の時間が3秒違う
ハンドルを切らなくてよくなった分、減速しなくていい感じになってる♪
(かるあおさんに20秒の壁は厚いよと言われた矢先に19秒w)
↑午後に仕返し(大人気ない、勝ち誇ったVサイン)をされますww
本番コース
慣熟走行①[気温:21℃ 湿度:37% 空気圧:F2.0,R3.0]
・8コーナ→9コーナで妙に伸びが良い(*´∀`*)
早めのシフトアップが良い感じに効いたみたいw
そういえば、ADNIS師匠から引っ張りすぎと言われてました(^^;)
慣熟走行②[気温:18℃ 湿度:42% 空気圧:F2.0,R3.0]
・4コーナ→5コーナまでの大きなR(それと並行するコーナも)を直線最短でなく
横Gを残しながら走行すると・・・・ タイム2秒短縮(それだけの影響ではないですが)
データロガーで見ると5[km/h]くらい違うぞ( ̄▽ ̄;)
走行距離は若干延びるものの、前後の変化を見ると・・・・
要はライン取り次第ということですか(((゜Д゜;)))
第1ヒート[気温:15℃ 湿度:51% 空気圧:F2.3,R3.0]
・フロントのグリップ向上目的、F2.0→F2.3
⇒特に1コーナ進入時のフロントのグリップが良い感じw
(ただし2コーナと5コーナ等、下りのコーナでリアが・・・・・)
第2ヒート[気温:12℃ 湿度:60% 空気圧:F2.3,R2.7]
・第1ヒートでリアが不安定だったため、R3.0→2.7に変更
⇒あまり改善されず
・気温が下がったせいか・・・・・・グリップせん(ーー;)
・夕日のせいで眩しすぎ゚(゚´Д`゚)゚
まとめ
コース自体に傾斜があるコトもあり(?)車の姿勢が分かりやすかった。
完全に初めてのコースだった+完熟歩行が出来なかったコトもあり、自然と車の
動きを気にした走 りになった。
(結果オーライw)
パイロン含む低速コーナ全般では車速落としすぎてる感が・・・・
でもインテ,シビック勢を見ると、こんな感じで良いのかと思ってみたり・・・・
コース区間→HALHALさんと同等
パイロン区間→インテ,シビック勢と同等
どちらにしても、悪いトコロの廉価版を貼っつけたようなタイムだねorz
でも得るものはあったので満足満足!
こういう遠征もたまには良いかなと(^^♪
プレゼントがめちゃくちゃ多かった気がしますが・・・・
赤字にならないのかな??
PS:毎日コツコツ書いてたので、書き方が所々統一されてないかも( ̄▽ ̄;)
あと、動画は・・・・
アップ主に本名が出てしまい、消せんので保留
---------------------------------------------------
天候:晴れ
今回のセッティング
減衰
F:2段目
R:8段目
車高(純正基準)
F:-3[cm]
R: 0[cm]
タイヤ
F:DIREZZA ZⅡ(225/45 R16)
R:DIREZZA ZⅡ(195/55 R15)
サイドブレーキ
1.5ノッチ
ハンドル高さ
最低
---------------------------------------------------