• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっちーの愛車 [サターン SC2クーペ]

整備手帳

作業日:2009年2月5日

ドアの内張り取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
サイドミラー裏のパネルを外す。金具でとまっているだけなので力ずくで手前に引っ張る。下側の小さなプラスネジがあるので外しておかないと内張りは取れません。
2
ドアトッテの下に2箇所プラスネジがあるので
外す。
3
この部分は1箇所ネジがあるので外す。
4
ドア脇にもプラスチック製の部品あり。これも外さないと
内張りは外れず。
5
ドアフック、集中ドアロック等の裏側。2箇所ワイヤーの引っ掛けがある。外すのは簡単だが取り付けのときは面倒。
なんか工具があると作業性が良いと思う。
配線は外さなくても内張りは外すことは可能。
6
純正のスピーカー。日本製の純正スピーカーとは仕様がぜんぜん違う。驚くほどには音はひどくはない。ただし7ミリの6画ネジは穴が4箇所あるのに2箇所しか留まっていない。
手抜きなのか?
7
スピーカー裏面。メキシコ製らしい。
磁石自身は日本の純正品より強力。
もちろんオーディオメーカーのものに変えたほうが
よっぽど良い音になると思います。
8
内張りの裏側。サターンのプラスチック部品はどれも肉があって
硬い。ライトエースバン、モビリオスパイク製のぺらぺらのものより厚くて丈夫な感じ。しっかりしている。上下に大きな引っ掛け部があるので、外すときは上に持ち上げるように、取り付けるときは押しながら下に引くように着ける。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「燃費記録を更新しました!266回目 http://cvw.jp/b/13787/48601319/
何シテル?   08/15 14:44
いつの間にかMTも普通に運転できるようになり 次の車もMT車が良いかもって思っていましたが なかなか予算内で良いものが見つからず 仕事用の車はプロボックス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ALPINE CDA-117Jiの自力修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 17:43:23
天井裏に断熱材 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/10 11:22:46
関東空調電設 
カテゴリ:手わざ
2013/07/01 08:13:08
 

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
長年お世話になった職人さんから もう乗らないから引き継いでくれという事で 引き取ってきま ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
10万キロ手前の初代プロボックスです。 平成15(2003)年車です。 多少ぶつけた後は ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
フロントグリルは木材にウレタンのゴールド塗装をした 自作です。最初期モデル。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
カングー1.4から乗り換え。MT車の練習に。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation