• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Piro☆のブログ一覧

2024年10月15日 イイね!

NSR250のキャブOHなどなど

NSR250のキャブOHなどなど初爆確認してから、ブレーキOHに苦戦して他の作業が出来てませんでしたので、
3連休中に頑張りました。

まずはキャブオーバーホール
全バラするのがいいのだろうけど、フロート付近の清掃と、油面調整、ゴム類の交換、左右のキャブ同調、その他つまりを地道に開通だけしました。
特に、燃料排出のところが詰まっており、ベトベト。ここを掃除しておかないと、余分な燃料捨てられないので針金でゴシゴシ。



後回し作業にしていた、オイル交換と冷却水交換。


こちらは簡単に作業。
汚い!10年間、エンジンを守ってくれてありがとう。

問題は冷却水系
予備タンクの中が腐って真っ黒。
もしかして、水道水?



やっぱり水道水!
カルキが詰まってます。水道水は長期保管の際は抜いて欲しい 涙
なんて思って、ラジエターから冷却水を排出すると、ラジエター内部はしっかりとした綺麗な冷却水でした。水道水は予備タンクの中だけだったのね。マジ一安心。


ここもゴシゴシ開通。


キャブ周辺のチューブ類は
カチカチで使い物にならない 涙
手元にいいサイズの耐ガソリンチューブがないのでダダ漏れでも…まいっか!


無事に9000回転まで快適に吹け上がりました。あとは走ってみないと分かりませんね。

それにしても爆音と煙幕すごい。
いきなりはコースに持っていくの無理かも…
どうしようか悩み中。
免許がないので、少し走ってみて調整ができな。
面倒です。

残す作業は、フロントフォークのOHとホイールの塗装、タイヤ交換ぐらいかな。
年内走行もあり得るか?
Posted at 2024/10/15 06:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月05日 イイね!

NSR250の固着タンクキャップを開けました。

NSR250の固着タンクキャップを開けました。ようやく固着したタンクキャップが開きましたので備忘録として残します。

ピッキングツール and インパクトドライバーでどうにか

はじめにピッキングツール
固着してなければ、これだけで開きます。NSR50試しました 笑



今回は10年以上空けてないタンクなので、完全に固着してます。全然回らないし開かない!

破壊を最小限にしたかったので、インパクトドライバーとの合わせ技にしました。



ピッキングツールで鍵が開いた…ような気がしたところで
インパクトで回すを繰り返して …

やったぜ
固着すごい。よく開きました。



さて中身は …
匂い凄 ウンコ臭!



ヒロチーさんからこちら届きましたので
早速漬け置き






あとはこちら
どうにか鍵穴全損は逃れたので、オーバーホールしてマイナスドライバー仕様にしておきました。
鍵穴にインパクトドライバー入れる前に養生をちゃんとしておけばよかったと少しだけ後悔。



それにしても 作業後は手までウンコ臭くなった 涙
Posted at 2024/10/06 17:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月28日 イイね!

NSR250のブレーキホース洗浄

NSR250のブレーキホース洗浄意外と苦戦した来歴。



ブレーキマスターをオーバーホールして
再度組み立て。ブレーキマスターは使い回しできそうなくらい綺麗。



しかし、ふみふみ、にぎにぎするも
ピストン出てくる気配無し



ブレーキホース詰まってました。涙
手持ちのホースに変えたら素直にピストンでてきて無事バラシ完了。


フロントブレーキ左右あるから、こんなにピストンが。9個も!

あとは詰まったブレーキホース。本来は命に直結する部品なので新品購入ですが…
全体的にまだまだお金かかるとこありそうなので、直す事に。これが2時間くらいかかりました。
作業時間考えたらよっぽど買った方が安いと思いますが、暇人の暇つぶしなので



ブレーキホースの中にワイヤーをグイグイ入れます。というか詰まりが酷くで入らない。
マスター側のブレーキホースの端から5〜10cmぐらいの所が詰まっている様子。

フロントはストレート接続側から入れて2本で30分位で貫通。リアは、接続部がカーブしているのでワイヤーに力が入らず…。



超音波洗浄にしました。
写真は綺麗な水の状態ですが、15分洗浄すると水が真っ黒に。結局1時間ぐらい超音波か
けて、ようやく貫通。

固着ブレーキのオーバーホールは覚悟しておりましたが、一日作業となりました。涙

あとはサビ対応で終了
仕事では、ビスは使い捨て!一度緩めたら新品交換をモットーにしてますが、今回だけはケチしました。



ビスの頭に塗り塗り

どんどん赤サビが黒くなるのが面白いので
バイクのいろんな所に塗り塗り。色が変わるサビと変わらないサビあり。謎。

説明書読めば分かるかな
Posted at 2024/09/29 18:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月22日 イイね!

NSR250キーの製作からブレーキオーバーホール準備

NSR250キーの製作からブレーキオーバーホール準備ヤ⚪︎オクでキーを作ってもらいました。
いろんな意味ですごい!


意気揚々とタンクキャップに差し込むと…
はい!開きませ〜ん。残念。

ピンセットでピッキングを試すも
素人に開くわけもなく!
後回しとなりました。
固着もあるため多分破壊します。

ここからは
固着したブレーキのオーバーホール準備。前後のブレーキがまったく動かないのでマスターシリンダーが固着してます。


どんどん外します






分解清掃まで


固形物すごい
しかしそんなに錆びてない


さすが納屋保管。素晴らしい。
固着してますが中見を再利用できるのでは?

そして毎度ハマるこのネジ。
錆びる場所なのに、ナットがプラスチックで固定されてるので、空転してネジが緩まない。


NSR50での経験を活かして
ナットの脇に細いマイナスドライバーを打ち込みます。すると…ネジを緩めることができる!
うまくいきました!

まずマスターシリンダーを復活させて
ブレーキピストンを押し出しまーす!
Posted at 2024/09/22 05:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月15日 イイね!

NSR250無事に初爆確認完

NSR250無事に初爆確認完前回からの続き
キャブ清掃からの混合ガソリンで初爆確認を目指した際の記録です。



キャブのフロート部だけ開けて確認&清掃します。
右側、詰まってますね。


しかもスロージェットが緩みません。
最近NSR50のキャブ自体を同じ症状で割ってしまったので、苦い記憶がよみがえります。

慎重に叩いて外します。

スロージェット壊れましたが…無事に外しました。
知ってますよ。無くてもエンジンがかかることを 笑 初爆確認だけなんで。なしで。



キャブを戻したら新品バッテリーをつなぎます。


そして




直結 笑
古いバイクは分かりやすいので、盗まれやすい?
ちなみに、バルブにつながるワイヤーはモーターを守るためゆるゆるにしてあります。

ピストンシリンダーは、マフラー側から確認。
上側排気



下側排気



新品?シリンダーがメチャ綺麗。期待できます。

そしてNSR50のタンクを仮置きして
混合ガソリン接続。



キック数回で


無事に両側排気しました!超ラッキー
電装系、エンジン 大丈夫そう。バルブモーターも無事に回転。
十数年ぶりに息を吹き返しましたぞ。

まだ分かりませんが…多分当たり車両だと思います。
Posted at 2024/09/15 19:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「田舎はクワガタパークか!
久しぶりに見た。
ここ居そうだねってライト照らしたらデカい。」
何シテル?   08/16 20:33
こんにちは。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メインバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 05:33:49
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 05:33:35
NSR250いろいろ笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 06:33:55

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
大事に乗ってます。 速い!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
いつの間にか
ホンダ DAX ホンダ DAX
初めてのバイク!こだわって購入しました。
ホンダ NSR50 チビオ (ホンダ NSR50)
足立区生まれ? 動くようになりました。 とりあえず完成で! 普段乗り用 フレームカッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation