• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Piro☆のブログ一覧

2024年09月28日 イイね!

NSR250のブレーキホース洗浄

NSR250のブレーキホース洗浄意外と苦戦した来歴。



ブレーキマスターをオーバーホールして
再度組み立て。ブレーキマスターは使い回しできそうなくらい綺麗。



しかし、ふみふみ、にぎにぎするも
ピストン出てくる気配無し



ブレーキホース詰まってました。涙
手持ちのホースに変えたら素直にピストンでてきて無事バラシ完了。


フロントブレーキ左右あるから、こんなにピストンが。9個も!

あとは詰まったブレーキホース。本来は命に直結する部品なので新品購入ですが…
全体的にまだまだお金かかるとこありそうなので、直す事に。これが2時間くらいかかりました。
作業時間考えたらよっぽど買った方が安いと思いますが、暇人の暇つぶしなので



ブレーキホースの中にワイヤーをグイグイ入れます。というか詰まりが酷くで入らない。
マスター側のブレーキホースの端から5〜10cmぐらいの所が詰まっている様子。

フロントはストレート接続側から入れて2本で30分位で貫通。リアは、接続部がカーブしているのでワイヤーに力が入らず…。



超音波洗浄にしました。
写真は綺麗な水の状態ですが、15分洗浄すると水が真っ黒に。結局1時間ぐらい超音波か
けて、ようやく貫通。

固着ブレーキのオーバーホールは覚悟しておりましたが、一日作業となりました。涙

あとはサビ対応で終了
仕事では、ビスは使い捨て!一度緩めたら新品交換をモットーにしてますが、今回だけはケチしました。



ビスの頭に塗り塗り

どんどん赤サビが黒くなるのが面白いので
バイクのいろんな所に塗り塗り。色が変わるサビと変わらないサビあり。謎。

説明書読めば分かるかな
Posted at 2024/09/29 18:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月22日 イイね!

NSR250キーの製作からブレーキオーバーホール準備

NSR250キーの製作からブレーキオーバーホール準備ヤ⚪︎オクでキーを作ってもらいました。
いろんな意味ですごい!


意気揚々とタンクキャップに差し込むと…
はい!開きませ〜ん。残念。

ピンセットでピッキングを試すも
素人に開くわけもなく!
後回しとなりました。
固着もあるため多分破壊します。

ここからは
固着したブレーキのオーバーホール準備。前後のブレーキがまったく動かないのでマスターシリンダーが固着してます。


どんどん外します






分解清掃まで


固形物すごい
しかしそんなに錆びてない


さすが納屋保管。素晴らしい。
固着してますが中見を再利用できるのでは?

そして毎度ハマるこのネジ。
錆びる場所なのに、ナットがプラスチックで固定されてるので、空転してネジが緩まない。


NSR50での経験を活かして
ナットの脇に細いマイナスドライバーを打ち込みます。すると…ネジを緩めることができる!
うまくいきました!

まずマスターシリンダーを復活させて
ブレーキピストンを押し出しまーす!
Posted at 2024/09/22 05:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月15日 イイね!

NSR250無事に初爆確認完

NSR250無事に初爆確認完前回からの続き
キャブ清掃からの混合ガソリンで初爆確認を目指した際の記録です。



キャブのフロート部だけ開けて確認&清掃します。
右側、詰まってますね。


しかもスロージェットが緩みません。
最近NSR50のキャブ自体を同じ症状で割ってしまったので、苦い記憶がよみがえります。

慎重に叩いて外します。

スロージェット壊れましたが…無事に外しました。
知ってますよ。無くてもエンジンがかかることを 笑 初爆確認だけなんで。なしで。



キャブを戻したら新品バッテリーをつなぎます。


そして




直結 笑
古いバイクは分かりやすいので、盗まれやすい?
ちなみに、バルブにつながるワイヤーはモーターを守るためゆるゆるにしてあります。

ピストンシリンダーは、マフラー側から確認。
上側排気



下側排気



新品?シリンダーがメチャ綺麗。期待できます。

そしてNSR50のタンクを仮置きして
混合ガソリン接続。



キック数回で


無事に両側排気しました!超ラッキー
電装系、エンジン 大丈夫そう。バルブモーターも無事に回転。
十数年ぶりに息を吹き返しましたぞ。

まだ分かりませんが…多分当たり車両だと思います。
Posted at 2024/09/15 19:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月07日 イイね!

NSR250到着とキャブ取り外しまで

NSR250到着とキャブ取り外しまで中古購入したバイク、I-lineさん経由で到着しました。

88です。
ネットで購入。
ベリックのスーツセット約2個分の価格!

いろんな不安はありましたがとりあえず手元に無事に車体がくれば一安心。

不安項目と結果、キャブ取り出しまでを記載します。

【不安項目と結果】
①初のI-lineさん:かなりスムーズ。ブレーキ固着、鍵無し、無人引き取りなど対応してくれました。あと配送のドライバーさんはかなり爽やかイケメンでした。笑

②実車確認無しのネット購入:今回で3度目。こればっかりは当たり外れあり。運次第。今回は?

③初の250cc:置き場所や移動に苦戦するもとりあえず手元に保管。

④その他もろもろ:登録書類など想定内で解決

【キャブ取り出しまで】
十数年間納屋保管、部品取り車、詳細不明車両を購入。淡い期待を込めて洗車しながらバラしていきます。


まずタンクを外す!
フィルターボックスありました。
エンジン内部への異物混入リスク減。
期待膨らみます。


リアシート外す!
鍵がないのでマイナスドライバーでグリグリ。シートの内側にある鍵固定部が外れて無事に開きました。
ラッキー、電装系揃ってます。



エアーガンで内部のホコリやネズミのウンコ?飛ばしながら進めます。



あとはバラシながら電気とメカを少しずつ!
接点復活剤をみえるカプラーに片っ端から吹き付けます。メカ部品にも潤滑剤。

エアクリーナボックスを外します。
???


キャブの入り口になんか見えるけど。スロットル回したら終わる感じですね 笑
キャブバラシの優先度が上がりました。


ボックス開けると… ネズミの住処?
きもい

プラグも外して、シリンダー内にベルハンマー投入
プラグは…ミイラ状態



手持ちで新しいのないので、とりあえず磨いて再利用。

最後にキャブ外して…



NSR50に比べると取り外しが10倍ぐらい面倒。暑くて汗だくだくになっていたので、適当に外しました。
Posted at 2024/09/07 08:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@sshhiirroo 殿  
大変な事になってたんですね…痛々しいです。お大事にしてください。ナイス救急車対応。」
何シテル?   08/01 13:41
こんにちは。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

メインバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 05:33:49
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 05:33:35
NSR250いろいろ笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 06:33:55

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
大事に乗ってます。 速い!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
いつの間にか
ホンダ DAX ホンダ DAX
初めてのバイク!こだわって購入しました。
ホンダ NSR50 チビオ (ホンダ NSR50)
足立区生まれ? 動くようになりました。 とりあえず完成で! 普段乗り用 フレームカッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation