• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HandyMannyの"マニー号" [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2016年12月24日

IPF 極黄2400K ハロゲン H11(55W) 夜の雪道での効果検証

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
プチオフでruru-mさんから頂いたIPF極黄H11バルブ。中古だと思って自宅で開封してみると、、なっなんと太っ腹なんでしょう新品を頂きました。

昨日のクリスマスイブの昼に装着しました。
夜になり、イブなのに我慢できずにテスト走行に出かけます。(酒は飲んでませんよー)

先週バッテリーはCAOSの新品に替えたばかりで、テスト条件は抜群です。

雪も新雪が降った状態でして、路面もテストにはばっちりです。
(千歳空港が2日麻痺していて、降り過ぎですけど^^;)
2
まずは、やりたかった雪の溶解テスト

意地悪試験で、スコップでごっそりパウダースノーをぶっ掛けます

外の気温は-7℃です。
3
あっとゆうまに溶けました

素晴らしい発熱です\(^o^)/
さすがハロゲンバルブ55W(H11)

やっぱ雪道にはハロゲンバルブですね
これで吹雪でも雪が張り付く心配がなくなりました 超安心!!
4
フォグだけで この明るさ サイコーです。

黄色だと、でこぼこがはっきりします

すんげー
5
車両横から

大満足の明るさ

実は黄色フォグ初体験です

この効果もっと早く知りたかった
6
色味についての極黄2400Kの実力は、、

濃いですよー 私は好みです

純正ウインカー(バルブ)と比較すると
若干フォグが薄い感じです。
写真では同じ位にみえますけど、これはカメラの問題です

ruru-Mさん
装着が大変遅れましたがイブに性能を堪能させていただきました。素晴らしいクリスマスプレゼントでした。この場を借りてお礼申し上げます。
7
<補足1>
RVRの整備要領書での
光軸(エーミング)調整値を乗せときます

3m先でカットラインを60mm下げるのが純正の調整値です

車検上、レモンイエロー(淡黄色)が要求されますが、具体的なケルビン値(K)は法令ではみつけられなかった(色度 XY座標も見つけられず、、誰か教えて)。
車検で色度計で計るなんで聞いたことないし、基本検査員が目視で判定するんだろうなー 極黄は濃いので心配です。
うちのDはOKなのか早めに聞いておこう

12/27追記
淡黄色ですが、法令ではK(ケルビン値)ではなく、JIS規格にある色度座標値(JIS D 5500)で決められてました。PIAAのHPのCIE色度図が淡黄色と橙色の法令値のウインドーが表示されわかりやすいです。
尚、IPF製は製品として上記色度の管理がされており車検適合品でした。(自動車用電球ガイドブック - 一般社団法人日本照明工業会で確認) 
しかしながら、最終ジャッジは現場の検査員の目視判定に従うしかないようです。国家資格ですし、判定権限も与えられているようですので^^; 野球の審判と同じ?
相撲のように「ものいい」をつけられればいいのにね。

追記
保安基準にも色座標値がありました。
別添52 灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準
2.29. 灯火器から照射される光の色
8
<補足2>
RVRのH11(55W) ガラスレンズの灯体はコレ

最近のモデルの灯体は新顔ランダー初めH16(19W)に置き換わってきています。
ハロゲンユーザーには、残念なコストダウンですねー

H16だとプラスチックレンズなんで、H11(55W)のバルブ入れると溶けるので注意!!
最初にプラレンズが曇り、、次に灯体が溶け出し最悪火災が発生するらしいです。
ぐぐると結構ユーザーさんが定格違いに気づかずに事故起こしてますねー
H16とH11系のバルブ取り付け構造(口金)がほとんど同じなんです。かちっとはまります。後発H16の規格って、安全設計上問題あるんじゃないのこれ!!挿入できないようにポカ避け構造にしなきゃだめじゃん。

12/30
詳しい情報をブログにあげました
http://minkara.carview.co.jp/userid/1379356/blog/39082938/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

インテリアパーツ取り付け27 インパネガーニッシュ カーボン編

難易度: ★★

タイヤ交換 24年春

難易度:

リアフォグライト取り付け2  配線引き込み編

難易度: ★★

Dr.DEOエアコン用交換24年4月

難易度:

ターンシグナルランプ交換 フロント編

難易度: ★★

グローブボックスランプLED化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年12月25日 6:14
ナイス👍
コメントへの返答
2016年12月25日 16:39
エボらんだーさんのIPFフォグ
でかいですねー
羨ましすぎです。
さぞかし明るいんでしょうね。
理想形です いいなー

RVRもフォグつけるかっこいいグリルガードあればいいのに
2016年12月25日 6:57
フォグは極黄で問題ないと思いますけどねー。

前車のエブリィは普通に車検通りましたし。

でも、ま、確認が一番ですよね。(^ ^)d
コメントへの返答
2016年12月25日 16:44
この度はサプライズプレゼント
ありがとうございました。m(__)m
新品だったときの驚きは言い表せないほどおったまげました(^^)

雪上では、オフでお聞きしたとおりの性能でした。見やすいのなんの

イエローフォグは今後手放せないアイテムになりそうです。

色味ですが、極黄は北海道のDでは通るようで安心しました。
2016年12月25日 9:28
やっぱり、フォグは黄色ですよね~
でも、ハイワッテージは球切れ起こしやすいので
こまめにチェックしたほうがいいですよん♪
僕は、IPFフォグにPIAAのプラズマイエロー入れてましたが1年位でダメでした。

因みに、純正フォグの極黄色は問題なく車検通りますよ!ヘッドライトに極黄色はNGのハズ^^;
コメントへの返答
2016年12月25日 16:50
黄色の良さわかりました。

でかいIPFフォグかっこいいですねー
えっ、そんな大きいフォグでも1年で切れるとは悲しすぎます
吹雪限定で使おうと思います。

極黄はDで通るみたいですねー
安心しました。
北海道ならイエローフォグの装着率高いですからDも法令を正しく理解してるんですねー
2016年12月25日 11:19
こんにちは!

私もランダーにこのバルブ付けてますが、車検問題なく通っています。

雪道は特に黄色の恩恵が顕著ですよねー。
コメントへの返答
2016年12月25日 17:12
コメントありがとうございます。

初代ランダーならH11でしょうか
ガラスレンズだし、55Wは明るいですよねー。
極黄は群馬でも車検通るんですね貴重な情報ありがとうございます。

おっ、雪道の見易さ御存知ですねー
ということは、いつでも来道できますね
お待ちしてまーす(^o^)/
2016年12月25日 11:53
現行PHEVのフォグバルブ交換しようと思って店で調べると初期型のH11しか出てないんですよねー
イエローバルブ買おうと思って別の店に着いてから何となく取説見てみたらH16と、・・・
売ってない(爆) 
それと、取説に丁寧に交換の仕方書いてあるのね
さすが、分厚すぎて読む気にならないほどの取説、工賃払わないで済みました。物は結局、密林です。
今日こそ今からつけないと(笑)

やっぱりフォグはイエローのハロゲンでないとね。
前車でもこれでしたから
コメントへの返答
2016年12月25日 17:20
おっ、新ランダーのH16フォグですね
もうバルブ入手されたようで、
パーツレビュー楽しみにしてます。

今の弄りは寒いですけど、昼だと何とかなりましたよー 冬に良いアイテムですし、頑張ってくださいねー

新型からH16になったのは残念ですが、もしかするとH11の灯体に差し替えられるかもです。(未確認な無責任な情報です)
2016年12月25日 13:45
最近主流のLEDですと、熱がないぶん、雪には適してないとは知ってましたが、雪の溶け具合までは知らなかったです。(^O^)/
それと、路面状況も見やすくなるから、絶対、今回付けた極黄ハロゲンのがイイですね!(^△^)

最後にあった、新型ランダーのコストダウン・・・、
あれはイカンでしょ。(*`Д´)
見た目ならともかく、性能を落とすのはやめて欲しかったです。(>_<)

三菱の上層部はアカンけど、車作りは真摯だと思っていたから、余計、残念でしょうがないです。(T_T)
コメントへの返答
2016年12月27日 2:39
雪の溶解のテスト、やってみたかったんですよねー。
レビューできてよかったです。
あの小さい灯体に55Wは時間が経つとかなりアチチでした。

H16フォグですが、、トヨタを皮切りにすべての車種に導入されそうな勢いです。LED化は問題ないんですが、HID好きや雪国とかスキーヤーにはアンマッチ、、
今の内にガラスレンズのH11灯体をキープしとかなくちゃ。

新型デリカはなんとかH11キープがいいですね 三菱の車作りに期待!!(出来るわけ無いですねー^^;)
2016年12月25日 16:56
Dで大丈夫でしたよ~
ヘッドライトにイエローはダメなはずです
コメントへの返答
2016年12月25日 17:38
極黄DはOKなんですね。
ありがとうございます。
みんな教えてくれて優しいです。

進化さんの極黄2年で切れたんですよね
ちょっと短いですよねー

ボンビーですが、こまめに使いたいと思います(爆)
2016年12月26日 15:38
こんにちは。

自分もDラー特に平気でしたよ。

こう観ると凄いんですね、周りに雪があるからですが・・メチャ降り過ぎとニュースで (^_^;)

H11とH8?は同じは、H16の19Wには無理ですよね、LED?ではないんですね。
使い回し出来るタイプが一番なんですが、何かの進化??

コメントへの返答
2016年12月27日 3:19
極黄のOK情報ありがとうございます。

雪は90cmと降りすぎたと思えば今日は雨でおかしな天気です。

新ランダーと、新ミラージュですが、フルモデルチェンジ時はH11灯体だったのに、マイナーチェンジでひそかにH16灯体(バルブはハロゲン19W)に改悪してます。19Wなんて暗すぎで飾りだし、HIDにするとプラレンズ溶けるし実用性ないですねー。トヨタ車の真似でコスト改善なんでしょうねー退化してます。
H16に爆光LED入れる人はいいかもしれませんが、LEDじゃ雪は溶けないのでこまった流れです。

プロフィール

「@kumaPREMIUM さん 深夜のドライブお疲れさまです、お気を付けて」
何シテル?   03/23 23:56
DIY派です。家族がメインで乗るので派手な弄りはできませんが、皆様の弄りに刺激されながらDIYでこつこつ理想の愛車に仕上げていきたいです。 子供が幼い頃デ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ESUSE MAZDA5 DRL(デイライト)取付Tips 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/11 05:57:30
ABT リアウィング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/15 03:44:31
ガンダム ジ・オリジン、続編制作はされず第6話で正式終了へ…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/02 01:23:48

愛車一覧

三菱 RVR マニー号 (三菱 RVR)
欧州仕様(特に英国)への仕立てがテーマです。 欧州三菱純正デイライトとLED社外テール改 ...
その他 自転車 息子の迷彩チャリ son bicycle (その他 自転車)
小学生の息子の愛車です。 購入後1週間で早速グレードUPを要望してきましたので投稿します ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation