• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月19日

納得いかない事

納得いかない事 職場の帰りに、津のガソリンスタンドで給油しました。

いつも思うのですが....

製油所がある四日市のガソリンスタンドの休日特価よりも、1時間以上かけて陸送しなければならない津にあるガソリンスタンドの平日価格の方が安いのはどうしても納得いかない!(-_-)


DANGOの匂いがプンプンしますねぇ....(-_-)

P.S.
給油の前に、ワコーズの燃料添加剤 Fuel-1 を入れてみました。
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2011/05/19 23:46:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

初めての帯広
ハチナナさん

この記事へのコメント

2011年5月20日 0:02
こっちよりは十分安いですわ。

DANGOのニオイですか。
私はみたらしが大好きです。w
コメントへの返答
2011年5月20日 0:13
こんばんは!(^^)

製油所から離れているところは陸送費がかかるので仕方ないと思います。(^_^;;

2011年5月20日 1:27
152円?
ワタシが入れているところは今日156円でした。

ワタシもみたらしが好きです^^
コメントへの返答
2011年5月20日 5:42
おはようございます。

実は鈴鹿はもっと安いのですが、通勤路上に出光GSが無いのです(^_^;
※利用に応じてガソリンが安くなるカード使っているので。

私もみたらし食べたくなってきました。(^^)
2011年5月20日 5:39
フフフ、まさかとは思いましたが…
私の元バイト先へようこそ(笑)阿漕ですよね?

出光が三重県で劣勢なのは、県内に精油所がないからです。
23号で出光のキチンとマークまで入ったローリーは池端運輸か伏見運輸とどちらも名古屋に拠点がある運送会社です。
そこ(阿漕)が安いのは経営会社が出光の直営店だから、会社ひっくるめての契約なので、名古屋の店でも四日市の店でも津の店でも仕切り値は同じなのです、後は戦略に合わせて客売単価を決めるのですが、どうしても23号線沿いはいちげんさんの客を狙って単価競争になるため、客寄せに単価を下げる傾向にあります。
直営店以外の出光の看板掲げてるのにちょっと安い店は四日市のコスモの精油所から仕入れてます。(コスモカラーのローリーが来ます)
激安のところはヤバいところから仕入れています(笑)(真っ白なローリーが来ます)

あ、長々語ってしまってすいません^^;
でもその店はちゃんとスーパーゼアスですよ(^^)
コメントへの返答
2011年5月20日 22:45
>私の元バイト先へようこそ(笑)

マジですか!?(^^;

>出光が三重県で劣勢なのは、県内に精油所がない

コスモの製油所があるのは知っていましたが、出光が無いのは知りませんでした。(^_^;

でもですね、コスモのスタンドこそ、四日市が高くて要陸送の津や鈴鹿の方が断然安いのですよ...(>_<)

23号バイパスから分岐する伊勢街道沿いのコスモやエッソが安いです。

河原田のエッソは ハイオクが\146/L の電光掲示が出ていました。(^_^;

今日は明和町のイオンにある独自スタンドも \146/L の表示でした。

>(真っ白なローリーが来ます)

時々見ますが、最近のはキレイな色が塗ってあって、何もロゴが入っていないローリーですね。(^^;
2011年5月20日 7:53
自分の使うエネオスは、ここ2ヶ月程、157円ですね~
会員価格で7円引きです。
団子は、奥様が五平餅にご執心です湯のみ
自分はあまり得意ではないですね~冷や汗
コメントへの返答
2011年5月20日 22:47
こんばんは(^^;

名古屋は土地代が高いから仕方ないですよ(苦笑)

>五平餅

中央道の SA/PA に立ち寄るとダッシュです。(^^)
2011年5月20日 18:04
同じこと 岡山にも言えますね
以前 岡山に1年間住んでたんですが
すぐ近くにコンビナートあるのに 
こっちより 10円/Lくらい高かったです
コメントへの返答
2011年5月20日 22:49
こんばんは!(^^)

>同じこと 岡山にも言えますね

岡山もですか~

コンビナートのあるところにDANGOあり、なのかも...(^^;
2011年5月20日 19:07
やっぱ安いなあ。
都内のうちのあたりは163円でございますわよ。

しょうゆの焼き団子も捨てがたいですねぇ。
コメントへの返答
2011年5月20日 22:52
ばんわ~(^^)

東京は名古屋より更に土地代が...(^^;

セリカもハイオクでしたっけ?
2011年5月20日 23:26
連コメですが…。
’96年まであった特石法(特定石油製品輸入暫定措置法:
早い話が出光のスタンドは出光の製油所から、コスモのスタンドはコスモの製油所からしか仕入れができませんという法律)
廃止以降は、かんばん通りの製油所から仕入れてるかどうかは、来ている
ローリーを見ないと判断できないので断定はできませんが、
伊勢街道沿いの現象は、ある1店が激安ガソリンを仕入れ安売りを始めた為、
単価競争になって周りも下げざるを得ない状況に陥っているものと。
松阪港は韓国等からの輸入ガソリンの荷揚げ港として有名です。
逆に四日市は目の前にコスモの製油所があるので、リスクを負わず、コスモの製油所から仕入れているところが多いものと思われます。
四日市は都市ですから普通乗用車での利用客が多いので、品質にも一定の気配りがいるのでは…。
一方明和・小俣あたりは農家の軽トラがメインあと農作業の重油・軽油となれば品質より価格となる地域性が影響するものと思われます。

また長文でスイマセン・・・
あ、ちなみに私が入れているスタンドは、昨日でレギュラー139円/lでした。
コメントへの返答
2011年5月22日 9:37
いろいろレクチャーありがとうございます(^^)

松阪港から輸入ガソリンを荷揚げしているなんて知りませんでした。

そうか~三重県はジャ※コの元締オカダ幹※長のお膝元だからやりたい放題なのか~(-_-)

でも日本のレギュラーガソリンの性能の悪さは世界でも有数ですから、輸入ガソリンの方がパワーが出るかもしれませんね。(苦笑)

輸出国のガソリンそのままだったら、輸入車にレギュラーが使えるはずなのですが...

プロフィール

「[整備] #S3スポーツバックハッチバック リア&サイドガラスのウロコ落としと撥水コート (57,276km 走行後) https://minkara.carview.co.jp/userid/138092/car/2877994/8336072/note.aspx
何シテル?   08/17 08:36
アウディ S3 Sportback に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 に乗り換えて以来、いつのまにやら 3番の Sportb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルター交換 (第8回) (37,903km 走行後)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:03:58
越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
アウディ A3スポーツバック てとら2 (アウディ A3スポーツバック)
今回もまた A3 Sport back を選んでしまいました。 私にとってちょうど良い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation