• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月04日

新年早々サービス工場へ (^_^; ついでに A3 1.4T試乗

新年早々サービス工場へ (^_^;  ついでに A3 1.4T試乗 元旦の初詣の帰り道を走行中、DIS画面の シフトインジケーターが "D6"(6速)を表示した状態のまま点滅するという、今まで見たことの無い症状が1分くらい続く現象が発生。(^_^;

ディーラーの Audi楠が営業を始めるこの日、車を持ち込みました。

車を預けて、私は A3 SB の試乗です。(^_^;

まずは普通の 1.4T ですが、とりあえずすぐ乗れた レザーシート仕様(^^;

何故か工場装着タイヤは DUNLOP の SPORT MAXX...(RT?)


後席の乗り心地確認をしたかったので、担当営業氏に運転して貰って私は後席に。

予想していたより後席の乗り心地良いので驚きました。

1.4T COD(Cylinder On Demand) があるかとおもったら、普通の COD はセダンしかないということで、こちらも後席に乗ってみました。

試乗車は、上の写真の 1.4T の背後に映っているスクーバブルーのセダンです。

17インチを履いていてスポーツサスペンション仕様なので、さすがに先の 1.4T より乗り心地はゴツゴツしています。
トランクの重量あるのも影響しているでしょうね。

1.4T COD の S-Line 仕様があったので、試乗させて貰うことに。

やべえ、このアングルものすごく格好いいんですけど!?(^_^;

サンルーフまで付いているフルオプション仕様!
素のクワトロより高価になってるんじゃなかろうか..(汗)


タイヤは ContiSportContact5 の 225/40R18!

さすがに乗り心地は硬かったっす(^^;

突き上げでの揺さぶられ感とか、ノーマルの 1.4T とはまるで違う性格の車になってます。(汗)

でも 18インチということを考えれば、うまくまとめている方でしょう。

後席の乗り心地とか言い出すと難しいですけど、A3 SB の S-Line のエクステリアには惹かれるものがありますねぇ(^^;
※フロントバンパーはちょっと演出過剰ですが(^_^;

S-Line仕様を手に入れてタイヤ&ホイールを手持ちの 17インチにデチューン(?)するというのもアリか!?(^_^;

この後、先のレザーシート仕様の 1.4T を自分で運転して試乗、
念のため、通常の 1.4T 試乗車にも乗ってみました。

同じ色だから余計に感じますが、S-Line 見てからコレ見るとやっぱりちょっと悔しい... (^_^;


なぜか工場装着タイヤは ContiPremiumContact5。

同じ MY15 の 1.4T で何故違う?(^_^;

意外にも(それともお約束?^^;)、乗り心地というか車の揺れ方は レザーシート仕様の試乗車とかなり違って、こちらの方がかなり揺さぶられてやや安っぽい印象。

ContiPremiumContact5装着車より SportMAXX 装着車の方が乗り心地良いとはこれイカに?(苦笑)
※指で押してみた感じでは、空気圧は両者似たようなものっぽかったです。
同じ1.4T でもタイヤ次第でこんなに印象違うのに、どのタイヤが付いてくるのか分からないというのもロシアンルーレットっぽいなぁ...(^_^;

8V 型の A3 1.4T (CODも含む)は、電制スロットルがかなり燃費優先設定になっていて、踏んだ感じとエンジンの吹き上がりが出足部分でリニアじゃなく感じるのがもどかしく思いましたね(^_^;
※かなりフラストレーション感じていたみたいで、自分の車に乗り換えて走り出すと気分スッキリでした(^^;

あとアクセルペダルがオルガン式ではなくなってしまったのが残念。(;_;)

ERUMA的に 8V 型の一番のネックになっている、フロントウインドウの像の歪みは、幸いにも今回試乗した車両はそれほどは気にならなかったです。
ようやく品質が安定してきたか?(^_^;
※Audi楠、Audi津を問わず、試乗車という試乗車でみんなフロントウインドウから見る景色の歪みが酷くて頭が痛くなってましたから...(T_T)


工場から出てきた私の車はというと、異常のログがしっかり残っていたとの事で、部品を取り寄せしてメカトロ交換ということになりました。(^_^;
これって、延長保証切れていたら幾らするんだろう....?(汗)

延長保証切れても車検通して乗り続けるか、乗換かと悩んでいるところにまた微妙な波紋をなげかけてくれたものですねぇ(^_^;

※「これでメカトロは当分大丈夫」ともいえるかも?(苦笑)
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2015/01/06 00:41:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

フロントグリル新調
たけダスさん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2015年1月6日 4:59
おはようございます。

新型A3の一気乗りでき、羨ましい(^^)
my ディーラーにはそんなに試乗車が揃って無いように思う(´・c_・`)

Sトロの制御は素晴らしいと思うけど、複雑なゆえに故障も多い。
保証が切れてのSトロ交換は箱替えを考えます。
幸いERUMAさんはラッキーでしたね♪

コメントへの返答
2015年1月6日 9:48
おはようございます(^^)

何故に 1.4T ばかり何台もあったのかは謎です(^_^;

> Sトロ

あ、交換が決まったのは Sトロ本体じゃ無くて、その一部であるメカトロです。(^_^;

具体的に「これがメカトロ」って見せて貰ったわけじゃなのでで詳細知りませんが、作動のための駆動部分を含んだ小箱じゃないかなってなんとなく思ってます。

これ、以前にも交換しているんですよね(苦笑)

保証無しで Sトロ本体交換したら 100万円クラスで、自腹ではとても無理です。

※前車の事故の時にアバウトに訊いてみましたが、Sトロ本体だけで 80万くらいだったような覚えあります。

今回 Sトロ本体交換してくれたら間違いなく乗り続け決定だったです。(^^;)
2015年1月6日 19:59
私の場合、発進時のドン突きショックでメカトロユニットは延長保証期間中に2回交換しましたが、ざっと30万します…。
コメントへの返答
2015年1月6日 22:19
こんばんは!

30万ですか!? (驚)

う~ん、8~12万くらい、工賃込みで 10~15万くらいかと思ってましたよ(^^;)

湿式と乾式で違うかもしれませんが、それにしても....(汗)

2回目のSトロニッククラッチ交換、ヘッドランプウォッシャーノズル交換、2度目のメカトロ交換と、延長保証料は充分回収してますね(^^;
2015年1月19日 16:29
はじめまして
ちょくちょくのぞかせて頂いて
足跡つけまくっています。
悪しからず、よろしくお願いいたします。

なぜかと申しますと、同じスクーバブルーの
A3 1.4Tなのです。色々勉強になります。とはいっても
DIYできるほどの知識も度胸もなく・・・笑

2年目点検おえたばかりですが、僕も新しい車が
欲しくてしょうがないのです。
2年しか経っていないし、今12000キロ弱なんですが。
マイA3のサイドビューの時代を感じさせるとこ。モールが
いまどきでないところが、気になりはじめ。笑
アームレストもドリンクホルダーも使えんし。
でも嫌いではないです。

走行性はとてもいいですけどね。
最初は、アイドルストップとかコースティングモードに
違和感がありましたが、今は燃費の良さも感じております。

こないだ点検の時に代車でA4に乗り、やはり内装が好いのに
感動。やはりパワーも。
ただ、少し内装が古いかな。なんてモデル末期のA3を
買ったので、次回はやはり出て1年くらいたったのがいいかな
と思ってます。やはり最新が最良なのかなと思い始めて
おります。
コメントへの返答
2015年1月20日 0:02
はじめまして!(^^)

おおっ、スクーバブルーのお仲間ですね♪(^^)

>...新しい車

え?そうですか?(^^;

私、安心して乗り続けることが出来るのであれば今の 8P型にずっと乗っていたいくらいですけど。(^^;

通勤に使っていて超過走行なので保証切れでの大物故障が怖いのと、ドアのスプリングが重いため、力が落ちてきた母ではドア開閉がスムーズでなくなってきたことが問題になってきているので《やむを得ず》乗換も検討しているところです。(>_<)

本音は、足回りのブッシュ類も打ち替えてまだまだ乗り続けたいです。

デザインは断然 8P 最終型の方が好きですし、内装の質感も 8P型の方が断然上じゃないですか。(^^;

ダッシュボードのシボ加工をよく見比べてみる事をおすすめしますよ?(^^)

エアコンの温度表示パネルも、 8V型では液晶になってしまっているので、炎天下に駐めてあった状態から始動すると、しばらくの間液晶が派手に文字化けすることもあります。(苦笑)

絶対 8P型の温度表示パネルの方がしっかりしてますって。

アクセルペダルも 8P型のオルガンタイプの方が楽だし加減しやすいです。

>モール

モールは、断然 8P 型の方が維持しやすいです。

メッキモールにしたのは改悪だと思ってます。(T_T)

メッキモールは新車のうちにしっかりコーティングして、その後もメンテし続けないと、すぐに濁ったり曇ったりしてしまって、みすぼらしくなってしまいます。(;_;)
屋外駐車のオーナーさんだと大変そうです。

ちょっと古いBMW とか、先々代の A3、A4、先々代の VWのパサートを街で見かけたら、モール見てやってください。
カピカピになって残念な感じになっている車多いです。(^_^;

8P型の A3、世界中で12年もプレミアムカーとして販売され受け入れられ続けた、名車です。
最終の 8P 型、間違いなく良い車ですよ(^^)

せっかくのお車ですから、良いとこを楽しんで乗りましょう♪(^^)
2015年1月20日 8:35

おはようございます〜(o^^o)
お忙しい中、早速のレス有難う御座います。
確かにダッシュボードのシボは、8Pのが質感
良いですね!僕も新しいA3見た時そう思いました。

運転のしやすさも、今までの持ってた車で一番だし。
成る程、メッキモールにもそんな欠点が有るんですね〜(^^;;
色々な視点、参考になります。
僕も毎日でも乗りたい車には間違いないです。


プロフィール

「[整備] #S3スポーツバックハッチバック リア&サイドガラスのウロコ落としと撥水コート (57,276km 走行後) https://minkara.carview.co.jp/userid/138092/car/2877994/8336072/note.aspx
何シテル?   08/17 08:36
アウディ S3 Sportback に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 に乗り換えて以来、いつのまにやら 3番の Sportb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルター交換 (第8回) (37,903km 走行後)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:03:58
越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
アウディ A3スポーツバック てとら2 (アウディ A3スポーツバック)
今回もまた A3 Sport back を選んでしまいました。 私にとってちょうど良い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation