• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERUMAのブログ一覧

2011年08月10日 イイね!

ポチッていたものが到着...(^^)

ポチッていたものが到着...(^^)ニチコンのオーディオ用コンデンサー、KG シリーズの選別品、《Gold Tune (=TYPE-2)》です。

ダメになってしまって撤去していた 10000mF のものに加えて、テスト用に 4700mF も手に入れてみました。

実は、更なる選別品の 《Super Through (=TYPE-3)》 (ただし4700mF を 2個) を eBay で見つけてポチッたのですが、なにせ発送元が中国なので本物かどうかもバクチっぽい感じ(爆)ですから、手堅く国内通販で《Gold Tune》も押さえておいたものです。(^_^;

リード線は手持ちの端切れがあるのですが、ハンダをどうするか...

AutoLoft さんの夏休み前に駆け込めると良いのですが...(^_^;



Audi A3
【整備手帳】 サブウーファー用アンプにコンデンサ取付
をアップしました。
Posted at 2011/08/11 00:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音ネタ | 日記
2011年07月30日 イイね!

アンプを換えました

アンプを換えました節電がらみの変則日程で、今日は出勤日でした。

職場を出て直接 AutoLoft さんに向かい、作業を終えた A3 を受け取ってきました。

この夏の某茄子の本命、パワーアンプを 1台更新しました。(^^)

写真左下の黒い馬鹿でかいヤツです。(^_^;

Focal の生産終了モデル、FP Dual Direct です。

愚直なまでにセオリー通り作ったら大きくてコストが高いものが出来てしまったという、今のご時世では決して開発されることはないであろう製品です。(^^;

左右で完全に独立している構成で、寸法が大きく、良さそうだとは思っていましたが、定価があまりにも高くて手が出せませんでした。

先日、国内代理店のアルファオーディオのアウトレットに在庫処分品が半値以下で出ているのを見つけて、おもわず飛びつきました。

最近出てくる新製品は、どのメーカーさんも安い製品やコンパクトなデジタルアンプが主流で、もうこんな馬鹿な(注:超ほめ言葉^^;)アンプ、今後は出てこないかもしれませんからね~(苦笑)

久しぶりの自分の車は静かで快適でした。(^^)
代車のデミオ君は車内が騒々しかったからな~

まだおろしたてですが、聞こえ方が今までとまるで変わっていて、音離れというか空間表現が凄いです。(^^)

エージングが進むのが楽しみです。
Posted at 2011/07/31 00:46:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音ネタ | 日記
2011年05月04日 イイね!

久々にガッツリDIY(^^;

久々にガッツリDIY(^^;この日はリア回りの制振作業をすることにしました。

リアゲートから取りかかり、途中で昼食時になったので中断して友人達と待ち合わせている《まるきや》さんへ。

大阪から帰省していた友人夫妻がこの日で大阪に戻るので、リアルご近所の貸切692号車さん一家と私とで一緒に昼食を食べることにしていたものです。

ここは卵とじ・肉とじ・天とじ等、卵とじ系のうどんが個人的にお気に入りですが、「四日市でこの値段!?」というくらい割高なのが何とも...(苦笑)

それでも昼食時にはかなり待たされることになるくらいリピーター多し。

※天とじ等、エビ天が入っているメニューは衣のフルアーマー化が激しいので避けた方が良いでしょう。

私は肉とじうどんか卵とじうどんが定番です。

昼食後は、大阪に帰る友人の奥さんがお気に入りのコメダ珈琲ということで、大阪に向かう途中にある四日市小古曽店へ。

シロノワールとミニシロノが「リニューアル」と書いてあったので、ミニシロノを頼んでみました。(^^;

何が変わったんだろ?(爆)
※パン生地の上半分がパイっぽい食感になったような気がしますが...

友人夫妻を見送って自宅に戻り、DIY 制振作業を再開。

リアシート下、スペアタイヤ収納部も手を入れて、久しぶりにガッツリ DIY した気がします。(^^)


Audi A3
【整備手帳】 リアゲートの制振
【整備手帳】 リアシート下の制振
【整備手帳】 スペアタイヤ収納部の制振
をアップしました。
Posted at 2011/05/06 00:13:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音ネタ | 日記
2011年03月20日 イイね!

CD購入(^^)

CD購入(^^)以前に AutoLoft さんのデモボードで聴いた、徳永英明の女性アーティストをカヴァーしたアルバム「VOCALIST 4」に入っていた、「誰よりも好きなのに」(古内東子)と「未来へ」(Kiroro)が耳に残っていたので、オリジナルを聴きたくなってアマゾン通販でポチりました。

※肝心の 「VOCALIST 4」が未だ届いていなかったりしますが...(^_^;

古内東子の「THE SINGLES SONY MUSIC YEARS 1993-2002」と、Kiroroの 「キロロのうた1」です。

古内東子の「THE SINGLES~」は、BLU-SPEC CD とかいう高音質 CD らしいので、せっかくなら音が良い方にしようということで選択してみました。

とりあえず車の CD デッキで聴いてみましたが、たしかに普通の国内アーティストのCD とは違う印象です。

昨日車のシステムのアンプ配線をつなぎ換えたばかりで調整もエージングも手付かずの状態なので何とも言えませんが、出足からして空気感がひと味違います。

CD-7X での WAV データ再生との比較が楽しみな感じです。

ただ、「誰よりも好きなのに」の歌い方は、徳永英明版の方がグッと来るように思いますね。(^_^;

もうちょっと聴き込んでみます。

Kiroro は今までまともに聴いたことがなかったのですが、それなりのシステムで聴くとこの人達のヴォーカル、芯があってなかなか凄いですね。

今のうちの車の(カーオーディオの)音にうまくはまっていて、かなり良い感じで聴けそうです。(^^)
Posted at 2011/03/21 00:46:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音ネタ | 日記
2011年02月26日 イイね!

なぜか泥沼に...?(^^;

なぜか泥沼に...?(^^;この日は AutoLoft さんで知り合いの常連さんがアンプ載せ換えをされたので、野次馬がてら聴かせていただこうと思ってお邪魔したはずだった..... のですが、

取扱をはじめたばかりの新アイテムのサンプル品がちょうど届いたばかりとのこと。

で、ホーム用の製品を目の前で開封してお店のホームオーディオに取り付けてテストをするのに立ち会わせていただき、その音の変化に愕然...(^^;

目の前で取り付けたばかりのホーム用製品を私に車に付けてみて試聴させていただけることになり、ミッドバスのチャンネルにつないで聴いてみたところ、もう後戻りできない状態に...(^_^;

というわけで、届いたばかりのカーオーディオ用製品をその場で取り付けてもらいました。(^_^;

おかしいなぁ?先日のアンダーカバーの制震作業で手持ちが少なくなった制震塗料を買い足しに来て、新アンプを積んだ常連さんの車をあわよくば試聴させていただくだけのはずだったのに、どうしてこんなことに...!? (苦笑)
Posted at 2011/02/27 10:53:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 音ネタ | 日記

プロフィール

「映画「コンボイ」のテーマソング!?
懐かしい!眠気が吹き飛びました😅
音楽配信楽しい!😊」
何シテル?   11/05 17:29
アウディ Q4 45 e-tron に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 を 3台、S3 と乗り継いで、電気自動車になりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 
WAVE 四日市のタイヤ専門店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 10:27:14
 

愛車一覧

アウディ Q4 e-tron てとら キュアノス (アウディ Q4 e-tron)
初の電気自動車です。 4台乗り継いだ 3番(A3/S3) から 4番に乗り換えです。 ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation