• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERUMAのブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

ツィーター用アンプを交換しました(^^)

ツィーター用アンプを交換しました(^^)今まではスーパーツィーターとツィーターのアンプに、Macrom 製の 4ch アンプ、M1A-4150 を使ってきましたが、更に高域のレンジが広いLEGATO Inc. 製のCRADLE RMS-504 MUSES と入れ替えました。

また取り付けたばかりで音が硬いですが、いきなり音出し一発目で以前より音像が上がって空間が拡がったみたいな感じ。(^^)
期待できそうです。

このアンプ、数年前から存在は知っていて興味があったのですが、見つけた当初は製造元のホームページそのものが自社ページ内ですらでリンクが切れまくっており、このアンプが現行商品なのかどうかすら分からなかったのでそれっきりになっていました。(苦笑)

いつもの AutoLoftさんで取り扱うようになって初めて現物の音を聴くことが出来たのですが、基本モデルの音は私の好みと微妙なところでズレがありました。

ですが、オペアンプに JRC の新製品、MUSES を使った試作バージョンを聴いたらかなり気に入ったので、(主におサイフ事情で..^^;) しばらく悩んだ末に GO しました。(^^;

やはり設計と発売はかなり前の製品らしく、在庫を売り切ったら終わりの商品でした。(^^;
っていうか、私が買ったものが実は入手可能なほとんど最後の一台でした。(焦)
※あぶなかった...(^_^;

使われている部品がメーカーで製造中止になってしまっていて手に入らないそうで、造ろうと思っても造れないとか。(汗)


基本的に良さ気な印象ですが、うちの車に取り付けたら大きな問題が発生しました。

やはり設計が古い製品なのでハイレベルインプットに対応しておらず、仕様では 3V までのようです。
※むしろ古いのに 2V までじゃないだけ優秀です。(^_^;

これに対して、今使っているプロセッサーの信号最大出力レベルは 4V。

実際に 4V まで上がることはまず無いにせよ、アンプにとっては許容限度を通り越しかかっている信号レベルです。

でもって、ただでさえメチャクチャ能率の高いスーパーツィーターとツィーターを駆動するわけですから、何が起きたかというと...

ゲイン高すぎで音が硬くて耳が痛い...(^^;

というか、スーパーツィーター&ツィーターが壊れるんじゃないかと心配になるような歪んだ音がしてます。(>_<)
※まあ、駆動力があることの裏返しなのだと思いますが...

アンプのゲイン調整を実用可能な最小限にまで絞ってようやくなんとか妥協点になりましたが、少なくともアンプのゲイン調整を上げる方向での調整は無理っぽいです。(^_^;

ソースレベルアジャスターという、音源別のレベル合わせ機能を使ってプロセッサ側で信号レベルを上げていたのも全てゼロに戻しました。

信号レベル落としたのに、以前よりかなり低いボリューム位置で充分な音量になってしまっています。高域だけ...(苦笑)

これでもまだゲイン高過ぎかよ!?(^^; もっと絞れるかなぁ...

ツィーター側はこれで何とかなりましたが、今度は 8V 入力対応の Macrom製アンプを使っているミッドバス側が信号レベル弱い状態に...(^_^;

アンプのエージング(馴らし)が終わったらゲイン調整も見直す必要がありますね(^_^;
Posted at 2009/11/29 00:40:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音ネタ | クルマ
2009年11月14日 イイね!

トリコロール!?

トリコロール!?この日は mixi のカーオーディオ趣味のコミュニティのオフ会があるので参加したかったのですが、さすがに翌日から中国出張が入ったので諦めです。

このオフに、ランカスターML の仲間でもあり、ショップ(AutoLoftさん)の常連仲間でもある、とっしー25XT さんが参加されるというので、挨拶がてら昼食でもご一緒しようと、Audi楠 での点検後に AutoLoftさんにお邪魔しました。(^^;

私の青い A3、とっしー25XTさんの《白い真珠》号、そしてショップの代車の赤いイストと 3色並んでトリコロールカラーです。(笑)
Posted at 2009/11/19 00:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音ネタ | 日記
2009年11月08日 イイね!

ちょっと音弄り。 スピーカーグリルを換えてみた。(^_^;

ちょっと音弄り。 スピーカーグリルを換えてみた。(^_^;先日カーオーディオの調整をした際、周波数ごとのテスト信号を鳴らせてみたところ、500Hz と 630Hz の辺りでスピーカーのグリルが盛大にビビっていることに気が付きました。(>_<)

車内インテリアの固有特性だと思って諦めていた 500Hz 辺りの急激な落ち込みが、実はグリルの反射・共振でエネルギーを失っていただけなのかもしれません。

このスピーカーの専用グリルなのですが、パンチングメタル(細かい穴の開いた金属板)で出来ていて、音の抜けとしては良くありませんし、面があるので反射したり共振したりして音質的にはあまり好ましくない構造です。

ネット(金網)で出来ているものが好ましいのですが、グリルだけ売っている製品も少ないですし、私のスピーカーに合うかどうかはやってみないと分からないのでどうしようかと思っていましたが...

部屋を少し片付けようとしたら、今のスピーカーの前に使っていたスピーカー、infinity Beta5 用のネット構造のグリルが出てきました。(^_^;

よく蹴飛ばして変形させてしまうので、何度か買い直した(\2000円ほどだったので^^;)ものの名残のようですが、程度がまあまあのもの1組と、未開封(爆)のものが1組あります。

今のグリルを外して、まあまあの方をとりあえず付けてみることに。

案の定、ちょっと寸法が合わずに浮いてしまいましたが、強引にヤスリで溝を広げて何とか取付。

元々のグリルの方が土台が大きかったので、バッフルに隙間が空いてしまい、アルカンターラが張られていない木の面が少し見えていますが、何とか取付に成功。

グリル越しにスピーカーがよく見えるようになり、透過率は明らかに良くなったようです。

ちょっと音を出してみると、「今までこんなにもロスしていたのか!?」と驚くほど音色の鮮度というか冴え方が違い、なにか機材を換えたかのような変貌ぶり。(^^)

でも音の出方が変わったので、今まで結構バッチリ出ていた調整がかなり狂ってしまいました。(苦笑)

今度の週末は出張(何と中国^^;)が決まったし、その次の週末はランカスターML の鹿児島オフ。

オフまでに少しくらいは調整したいなぁ...(>_<)

※いっそ元のグリルに戻してオフに行こうかしら...(苦笑)
Posted at 2009/11/12 00:23:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音ネタ | 日記
2009年10月10日 イイね!

悩ましいことばかり(^^;

悩ましいことばかり(^^;今日はディーラーに行って代車の TT を返却し、再修理が終わった A3 Sportback を受け取ってきたのですが....

出来る範囲のことはしてくれたらしいのですが、かなり微妙な直り具合....

許せる限界をすこしだけ超えています。(>_<)

頭痛いなぁ....(x_x)

連休が明けたら保険会社と協議する必要ありそうです。(-_-;;)

で、そのまま昼食を済ませてから AutoLoftさんにお邪魔したら、関西在住のこのお方が作業中でした。(^^;

長らく使ってこられたアンプから、新しい(?)アンプに載せ換えて調整中でした。

私も以前から興味あるアンプなのですが、そのうち A3 のスタッドレスタイヤを考えなくちゃならないし、そうそう大きな出費ばかりするわけには.....(苦笑)

う~ん(^^;


Audi A3
【パーツレビュー】 KENWOOD KAC-X1D
をアップしました。
Posted at 2009/10/11 01:26:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音ネタ | 日記
2009年10月03日 イイね!

ちょっと音弄り...(^^;

ちょっと音弄り...(^^;鈴鹿に戻ってきたF1 、天気がどうなることかと思ったけど、晴れになって良かったですね!(^^)

明日から A3 を再修理に出すので、洗車しました。

一見ボディはそれほど汚れていないように見えたけど、やはり職場の駐車場で付着した塗料や鉄粉でザラザラになっていたので粘土クリーナー掛けです。(>_<)

※まあ、グラスコーティングかけてあるので簡単に除去できるのですが...(^_^;

午後にちょっと中途半端な時間が空いたので、ショッピングモールの端っこの方の寂れた(汗)駐車場に行って、音弄りをはじめました。

もともと、ぶつけられた日に仕上がる予定で AutoLoftさんでサブウーファーを取り付けてもらっていたのですが、事故のおかげで1ヶ月の空白があり、修理から戻ってきてからようやく音を出しはじめました。

以前のサブウーファー無しの状態での調整をベースにして AutoLoftさんで暫定で調整してもらってありましたが、そろそろサブウーファーとアンプの初期エージング(≒馴らし)も出たでしょうということで、自分でやってみることに。

まずはイコライザーを全てクリアしてフラットにして、テストトーンを使って各帯域を測ってメモしました。

以前はフロントドアの 13cm径のスピーカーだけで低域まで頑張って音を出していましたので、無理があったのか、イコライザーをかなり弄る必要がありました。

サブウーファーが付いたので、ドアスピーカーは本来の帯域のみとなって負担が軽くなったはずです。

今回測ってみると、ドアスピーカーの受け持ち帯域はイコライザーを使わない状態でもバラツキがかなり減っていて、ドアスピーカーが無理しなくても良くなったのがハッキリとデータに表れています。(^^)

ちょっとプロセッサのモードを間違えていたので測定をやり直したところで暗くなってきました。(焦)

残念ながら今日はここで時間切れ。(>_<)

測定した数値だけから暫定的に(意訳→いいかげんに^^;)「エイヤー」でイコライザーを調整して作業を中断しました。

帰宅する間、CD をいくつかとっかえひっかえ再生してみましたが、全体的に良い感じに鳴っています。(^^)

A3が修理から戻ってきたら音出ししながらもう少し詰めてみることにします。
Posted at 2009/10/04 01:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音ネタ | 日記

プロフィール

「映画「コンボイ」のテーマソング!?
懐かしい!眠気が吹き飛びました😅
音楽配信楽しい!😊」
何シテル?   11/05 17:29
アウディ Q4 45 e-tron に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 を 3台、S3 と乗り継いで、電気自動車になりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 
WAVE 四日市のタイヤ専門店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 10:27:14
 

愛車一覧

アウディ Q4 e-tron てとら キュアノス (アウディ Q4 e-tron)
初の電気自動車です。 4台乗り継いだ 3番(A3/S3) から 4番に乗り換えです。 ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation