• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERUMAのブログ一覧

2008年09月15日 イイね!

作業完了(^^;

作業完了(^^;タイトルはパクリです。(^^;

このお方に触発されたわけではありませんが...

以前、センターコンソールの側板やグローブボックス等の制震をしており、とりあえず効果は出ていたのですが、それでもカーオーディオを鳴らしているとセンターコンソール側板等が結構ビビっているのが気になっていました。

ずいぶん前にオートバックスの特売などでダイポルギー制震塗料を確保してはあったのですが、涼しくなった今日この日、ようやく作業に着手しました。(^^;

朝から始めたのですが、乾燥するのを待って2度塗りしていたら結局昼までかかってしまいました。(^_^;

以前施工したデッドニングで一応効果は出ていたので、音質面でそれほど変化は出ないだろうと思っていたのですが、音出ししたら音はクリアになっているし、ヴォーカルの定位が明らかに上がっていてビックリ。

ドアのミッドバスから出た音が向かい側にあるセンターコンソールに当たって振動させて付帯音を出してしまっていたのが整理された分、エネルギー的にはミッドバス担当分が寂しくなった形になってしまい、ツィーターの支配力が上がって定位が上がったのでしょうね。

結構音が変わっちゃったので、音が落ち着いたらまた調整しないと...(x_x)

音を出しながらセンターコンソール側板を触ってみると、以前とは比べものにならないほど小さなレベルでしか振動していません。(^^)
ステアリングコラムの下側カバーや運転席のアンダー側のカバーも殆ど振動しておらず、目論見はうまく達成できたようです。(^^)

手間をかけた甲斐がありました。(^^)

アウトバック
【整備手帳】センターコンソール側板とグローブボックスの制震 (その2)
をアップしました。
Posted at 2008/09/15 23:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音ネタ | クルマ
2008年07月31日 イイね!

電線のエージングに 30時間は長い? 短い?(^^;

昨日の朝、いつものように通勤でカーオーディオを鳴らしていたのですが、明らかに昨日までとは音質が変わっていました。

高域がこれまでより素直に出るようになった印象です。

本日の朝の通勤では更に音が良くなって、低域の音の抜けがより自然で力強くなり、高域がより自然な感じになる一方で静寂な部分はより底無しな印象で、空間がスカッと抜けたみたいな印象です。(^^)

演奏に埋もれている細かな音達が今までよりキレイに聞こえるので聞いていて楽しく、どんどんボリュームが上がってしまいます。(^^;

今月の11日に、AutoLoftさんにお願いしてアンプ類を収めたリヤトレイ(というかアンプラック?)を作り直して貰い、その際に電源線を新しいもので引き直していたのですが、ようやくエージング(馴らし)が一段落したようです。

出張を挟んだとはいえ、通勤で毎日少なくとも2時間は鳴らしていますから、丸2週間以上、約30時間は必要だった事になりますね。(^^;

マイナス側に使ってもらった AcousticHarmony製の電源ケーブルがエージングに時間がかかるものなので覚悟をしていましたが、思ったより早く(?)一段落しました。(笑)

なにせ、同シリーズの RCAケーブルは、エージングに丸2ヶ月以上かかりましたから...(苦笑)
Posted at 2008/07/31 23:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音ネタ | 日記
2008年07月22日 イイね!

アキバでお買い物

アキバでお買い物というわけで、「平日に美術館をゆったり見る」野望が砕け散ったので、せっかくだからと秋葉原に向かいました。

東京に住んでいた頃は通勤の途中でもあったので良く出かけていましたが、地元に戻ってからは移動の途中に30分ほど立ち寄ったことがあるくらいで、ホントに久しぶりです。

再開発で大きなビルがいくつも建っていたり、お店が様変わりしていたりなど、私の知っているアキバとは大きく変わっていてビックリです。
※それにしても、メイドさんは見ていてイタイので勘弁してもらいたいなぁ...(--;

新しいビルにレストラン街が出来ていて、食事をするのに困らなくなったのと、きれいなトイレが使えるようになったのはありがたいですね。(^^)

ラジオ会館の中が殆どアニメやフィギィア関連のお店ばかりになってしまっていて焦りました。(苦笑)

写真は本日の戦利品です。

輸入物の高音質CD (3枚で \6,500-)は、中国の ABC レーベルという会社の独自企画品で、これまでも優秀録音の CD を製品化しているのですが、通常の販売ルートには乗らないので入手が難しいものです。

カーオーディオ商社のルートで SSS(Supreme Stereo Sound)シリーズは入ってきていますが、このルートではまだ No.6 までしか流通していませんし、価格も1枚 4千円弱と割高です。

見た事のない No.7 を見つけたので思わずゲットしてしまいました。(^^;

クランプメーターは以前から何となく(汗)欲しかったものです。
DC 電流を測る事が出来るものは高価なものしかなかったのでこれまで見送っていましたが、1万円を切る売価のものを見つけたので思わず買ってしまいました。

あとは DIY 用のオーディオ用ハンダです。
※これで何を造るかというと、当面予定がなかったりして...(苦笑)
Posted at 2008/07/23 00:35:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音ネタ | 日記
2008年05月01日 イイね!

前世からのコンビ!?(その2)

前世からのコンビ!?(その2)私の車のスピーカーは、ミッドバスはアウター化してありましたが、ツィーターは純正位置のグリル裏に取り付けてあり、内装のプラスチックに共振してピーキーな音を出してくれていました。

何とかしたかったのですが、プロショップで加工してもらうと手間も費用もかかりそうだったこと、ツィーター部分の内装だけを部品で入手することが出来ない(→失敗したらドア内張を丸ごと買わなければならない)こと等から諦めていたのですが...

何気なく ALPINE のホームページを見たら、レガシィ用のツィーターパネルが発売されているじゃありませんか!?
以前は専用のスピーカーとセットで売られていたので、単品で手に入るとは思ってもいませんでした。

「これを改造すれば比較的安く取り付けできるのでは?」と思って部品を入手してみました。

私の使っているツィーターは、Macrom 製の EXT-T28 という製品で、ALPINE のツィーターパネル用の製品とはサイズが違います。

かなり大がかりに手を入れる必要があるかと思っていたのですが、
なんと、内側のスペースは EXT-T28 のチャンバーとお互いを測って作ったかのようにピッタリの大きさでした。(^_^;
※写真下段を参照下さい。

正面の穴を広げるだけでピッタリ収まり、予想以上に簡単に取り付けできました。(^^)

音出ししてみると、以前から気になっていたピーキーな音が皆無と言って良いほど解消されていて、予想以上の音質改善となりました。(^^)

イタリアメーカーのツィーターが、日本の ALPINE が作った取付部品にピッタリ収まるなんて、これも不思議な縁を感じます。

でもって、私がこのツィーターを選んだのは、この取付部品が発売される前だったわけですから、この組み合わせがピッタリ成立したのは奇跡と偶然の賜物ですね。(^^;

P.S.
この作業中に、気になるものを見つけてしまったので、後日に大がかりな DIY作業をしなければならなくなってしまいました...(^_^;

アウトバック
【整備手帳】ドア内張制震の修正
をアップしました。
Posted at 2008/05/05 23:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音ネタ | 日記
2008年04月12日 イイね!

前世からのコンビ!?

前世からのコンビ!?私の車のサブウーファー箱は、前車ランカスター時代に東京のショップで作ってもらったものですが、透明なアクリル製のため、吸音材などは見栄えが悪くなるので入れていませんでした。

サブウーファーが前席のスピーカーとメーカー(infinity製)が揃っていたうちはそれほど気になりませんでしたが、前席のスピーカーを他社製(Macrom)に換えてからはサブウーファーから思うように音が出てくれず、特に音の抜けが悪いのが気になっていました。

手持ちの吸音材を箱に入れてみたら少しは改善した気がしたので、AutoLoftさんにお邪魔した際に相談したら、「この箱形状(真四角)だと入れた方が良いけど、せっかくアクリル製で中がキレイに見えるのに勿体ないね~」とのこと。

浅い三角形の楔を 2分割で作って吸音材を張り、中で組み立てることを考えていたので話すと、「三角形ねぇ... そういえば、世の中にはこんなのもあるよ?」と出してきてくれたのが、音響材のサンプル。
カーオーディオ用ではなく、本格的な用途に使われる物らしいです。
こんなものがホイッと出てくるあたりはさすがはプロショップ...(^^;

問題はその大きさです。

一目見たときからまさかとは思っていましたが、入れてみると...
まるでお互いを測って作ったかのようにピッタリ!(^^;

5年以上前に全く別のショップで造ったものが組み合わさるなんて、なんだか不思議な縁を感じますね。(^^;

効果の方はもうバッチリ! (^^)

サブウーファーが見違えるように仕事をしてくれるようになりました。
いや~、infinity のサブウーファーってスピード速いのね.. って 5年も経ってから実感。(苦笑)

AutoLoftさん、いつもお世話になります!
関連情報URL : http://autoloft.net/
Posted at 2008/05/03 07:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音ネタ | 日記

プロフィール

「映画「コンボイ」のテーマソング!?
懐かしい!眠気が吹き飛びました😅
音楽配信楽しい!😊」
何シテル?   11/05 17:29
アウディ Q4 45 e-tron に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 を 3台、S3 と乗り継いで、電気自動車になりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 
WAVE 四日市のタイヤ専門店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 10:27:14
 

愛車一覧

アウディ Q4 e-tron てとら キュアノス (アウディ Q4 e-tron)
初の電気自動車です。 4台乗り継いだ 3番(A3/S3) から 4番に乗り換えです。 ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation