• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERUMAのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

思い立って...

思い立って...ドアスピーカーを換えてみました(^^;

モノはコレ、Dynaudio社製のミッドバス、ESOTAR2 650 です。

「鳴りにくいから難しい」と言われているので、私の中ではある種、ガンダム的な存在でした(^^;

「凄いんだろうけど、一般人に扱える代物じゃ無い。俺にはジム(GM→量産型)がちょうど良いのさ」って感じで、私には縁の無いものだと思っていたものです。(^_^;)

私がエソターを使う日が来るとはなぁ....(汗)

先日買ったコミックに出てきた、
「さぁガンダム!私に道を開きなさい!」
という台詞が今の心境でしょうか。(^^;)


今まで使っていたモレル社製のミッドバス、ELATE MW6 です。


ESOTAR2 に換装後はこんな感じになりました。


言われても分からんな、こりゃ....(苦笑)

モレル用のグリルを加工して取り付けしてもらったので、外見は全くといってよいほど変わってません。

エージングが進むまで、しばらくは我慢だろうなと覚悟していましたが、意外にも最初の音出しからあっさり音像が上に上がってきてビックリです。

「そりゃあ、アンプにこれだけパワーがあれば違うって。」と AutoLoftさん。
ミッドバス用のアンプに使っている、Focal社製 Dual Monitor のおかげですね(^^)

AutoLoftさんからの帰り道も曲を聴きながら走りましたが、自宅近くで急にヴォーカル(我那覇響の「涙そうそう」^^;)がクリアになってハキハキしてきました。

「やべえ、アイマス聴いてる場合じゃ無い」と、慌てて高音質CD にチェンジ(^^;

けっこう早く変化が出始めたので、この先エージングが進むのが楽しみです。
Posted at 2014/10/28 00:34:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音ネタ | 日記
2014年08月03日 イイね!

エムズライン・カーハイファイミーティング 2014 in 中部

エムズライン・カーハイファイミーティング 2014 in 中部というカーオーディオイベントが浜名湖ガーデンパーク駐車場にて開催されたので、参加してきました。

この時期のこの会場は昨年参加したイベントで体験済みで、《暑い》というのが分かっているから参加する気は無かったのですが、東京に住んでいた頃通っていたショップの常連仲間の友人より「参加するので、現地で久しぶりに会いませんか?」とお誘いをいただいたので、「ぜひ!」と急遽参加となりました。(^^)

イベント基準でのシステム価格の合計でクラス分けされており、お手軽な方から順にブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナの 4クラスあります。

何だか「某コミック(聖闘士※△)みたいだ」、と皆が苦笑しておりました。(笑)

※成績発表時だって、スタッフも「※※クラス」とアナウンスすべきところを「※※クロス」とか間違っていたのは頭にイメージが浮かんだからに違いない。


うちの車です。
ヘッドはサウンドナビ、スピーカーはモレル、アンプは Focal Dual Direct x2 です。安定化電源装置に ブレイムス(エムズライン扱い)を使っているのでかろうじて参加資格あり(^^;

アンプは格安で入手したアウトレット品ですが、定価でカウントされてしまうのでゴールドクラスになってしまいました。(^_^;

今回はお約束の「イベント前にシステム変更はしてはいけない」(^^;)のセオリーを守って調整変えただけで参加。

AutoLoftさんに調整してもらったのですが、私の好みからはずいぶん外れた音でした。
「イベントで賞獲りたいならこんな傾向の音にしないと駄目だよ?」との事でしたが、どうも納得できず、クロスオーバーとアライメントはそのままですが帯域バランスがもう少し自分好みになるようにイコライザー調整を弄って参加しました。


東京のお友達の愛車です。同じくゴールドクラスでの参加。
堂々の二位入賞!おめでと~!(^^)

まさかの MM-1D メインシステム。(^^;
相変わらず柔軟な発想の持ち主です。ショップさんは大変でしょう。(^_^;
スピーカーはフォーカルのユートピアなのに予想外にドライな音でビックリ。むしろJBLっぽいかんじ。アンプの BRAX NOX の音色なのでしょうか?

BRAX NOXアンプを積んでいるとのことで、トランクの中にはアンプの両側に冷却ファン、さらに全体に風を送る小型の扇風機まで回っていて万全の冷却体制。(^^;

イベント中、BRAX のアンプを積んでいる車はあちこちで熱暴走で安全装置が作動して試聴できなくなっていましたが、彼の車はどれだけボリューム上げても全く問題なし。(^^;


東京時代のショップ、SoundPro さんのデモカーです。
純正デッキなので当然ながらアライメントなど一切無し。
でもスピーカーとアンプとインストールで元気で楽しい音。さすがたけさん!(^^)

お友達の車共々、懐かしいようなホッとする音で嬉しかったです。(^^)

そういえば、
こんな目立つ車も...(^_^;
自分で描いた画なのでしょうかね?めっちゃ目立っていました。(^_^;
CCさくらか~ 連載をリアルタイムで読んでいた従妹が昨年結婚したっけ...(^_^;

結果ですが、私の車は賞はもらえず。
まあ、気合いの入れ方が違うし、納得できる調整が決まっていたわけではないので仕方無いと言えば仕方無いです。

んが、後日贈られてきた採点表は納得いかないくらいの酷評。(x_x)
※私のチェックディスクかけたらヴォーカルが割れるような車も混じっていた中でクラス平均下回っていたとは思えないんだけどな~(-_-)

一緒に参加したショップ(AutoLoftさん)の常連さんは(「イベントで賞獲りたいなら...」設定してもらって)シルバークラスで二位入賞。

やっぱり「イベントで賞獲りたいなら...」という設定で出るべきだったのかなぁ(?_?)

イベント終了後、せっかくだから SoundPro組で夕食を食べていきましょうということになり、AutoLoft組とはここでお別れ。


参加されたみなさん、おつかれさまでした。

Posted at 2014/08/17 10:28:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音ネタ | 日記
2014年01月19日 イイね!

セントラル愛知交響楽団 第4回四日市定期演奏会

セントラル愛知交響楽団 第4回四日市定期演奏会セントラル愛知交響楽団 第4回四日市定期演奏会のチケットが手に入ったとのことで、両親と共に聴きに行ってきました。

当然ながら、開演後は撮影禁止なので、開演前に撮った写真だけです。(^^;

しかし...

このホールにオーケストラピットなんて有ったんかい!? (^^;)
今まで知らんかった...(^^;

今回は、第一部が市内のバレエ教室の子供達の発表会を兼ねた、「くるみ割り人形」第2幕の抜粋でした。

私はバレエは良く分からないから苦手だし、当然プロの演技からはほど遠いわけですが、自分でも意外なくらい微笑ましく(?)鑑賞できたのは小学生の姪が新体操を習っているからかも。

第二部はやはり子供達の合唱団体が歌ったりしていたのですが、私は日頃の疲れがぶり返してきて船を漕いでいました。(^_^;

第三部ではセントラル交響楽団が普通に壇上に上がって、ドヴォルザークの「新世界より」を演奏してくれました。
耳に馴染んだ曲だし、久しぶりに生の楽器の音を聴くことが出来て、満足でした。(^^)

ところで、パンフレットを見ると、セントラル愛知交響楽団って大小合わせて年間 100回くらい講演していると書いてあって、両親と共にビックリです。

移動やリハーサルを入れたら年中無休くらいの勢いですよね。(汗)

まあ、常にフルメンバー全員参加というわけではなくて多くの団員さんの中から都合付くメンバーで回しているのでしょうけど、それにしても大変そうです。

Posted at 2014/01/26 23:16:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音ネタ | 日記
2013年07月28日 イイね!

読売日本交響楽団演奏会@津

読売日本交響楽団演奏会@津読売日本交響楽団による演奏会のチケットを父が当てたので、聴きに行ってきました。
※写真は開演前に撮ったものです。

指揮者はコバケンこと小林研一郎さんで、私は生で聞くのは初めてです。

ただ、会場が三重県文化会館大ホールで、ここは音がとんでもなく悪いのですよね...(--;

岡田文化財団の主催なので三重県縛りがあるにせよ、まだ四日市の文化会館の方が断然音がマシなのに...

まあ、タダのチケットなので文句は言えません。(笑)
ええ、オーリスの運転をするくらいは引き受けますとも!(^^;

3階席だったこともあり、案の定、音はダメダメでした。(T_T)
Posted at 2013/08/13 08:28:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音ネタ | 日記
2013年07月07日 イイね!

ヨーロピアン・サウンド・カーオーディオコンテスト

ヨーロピアン・サウンド・カーオーディオコンテストモレル、Dynaudio、DLS の3ブランドの代理店さんが共同で開催する、《ヨーロピアン・サウンド・カーオーディオコンテスト》というイベントが浜名湖ガーデンパークで開催されたので、モレル製のスピーカーを使っている私も参加してみました。

これらのブランドでのコンテストは初めて開催されるもので、事務局の不手際や連絡遅れなど、多少の混乱はありましたが、なんとか無事開催されました。(^_^;

9時開場で「台数多いので時間厳守」とあらかじめ細かな時刻まで指定されていたので 9時に行ったらゲートが閉まっていて裏口へ回れと張り紙があり(--;)、みんな裏口探してウロウロして入ってきたらゲート開いていて後回しにされる(怒)とか、その場でシート渡されて「音造りのコンセプトを書いてくれ。9時20分までに」と9時10分(!)に言われるとか、ぶっちゃけ有り得ないし...

しかもそのコンセプトの書き方で勝敗が大きく左右されるという...

というか、そう言う審査だとは当日まで一言も知らされておらず、これは素人参加者には酷い話でした。
※あらかじめFAXなりメールで用紙を配布しておけば済んだものを...

日差しは強かったですが、心地よい風があって、日陰に入れば比較的過ごしやすかったのがありがたかったです。

私の車は AutoLoftさんのテント脇に配置して貰えたので、大変ありがたかったです。(^^;

このイベントは今回が初めてで開催はここだけですので、全国から参加してくださっています。

他の参加者の方達の車を聴かせてもらったり、自分の車を聴いてもらって感想やアドバイスを貰ったりできるのがカーオーディオイベントの楽しみだと私は思っていたし、それが楽しみなので参加したのですが、このイベントはちょっと毛色が違っており、『試聴不可です』表示の車や意思表示無しで車を施錠してオーナーさんが近くにいない車ばかり。

なんか、みんなちょっとギスギスというかギラギラしている感じ?(^^;

他の参加者はみんな競争相手、敵に手の内を見せることはない、という捉え方なのかもしれませんね。(-_-;

※私は Focal Sound Meetingのアットホームな雰囲気の方が断然好きですねぇ。

参加費は非常に高額(8千円!)だったのですが、全然楽しくなかったです。(x_x)

聴かせていただくことの出来た数少ないお車の中で、ERUMA的にダントツだったのがコレ!


サウンドブルースさんというショップさんのお車で、なんと北九州から参加してくださったとのこと。
元静岡県民としては、遠くから来ていただいたという事だけでも、何だかとても嬉しかったです。(^^)

シンプルな 2way でサブウーファーも無しですが、音の生々しさが半端無かったです。

そうこうしているうちに ERUMA号も審査を受ける時間になりました。(^^;


結果はというと...

ええ、もちろん気合いの入り方が違うので、私の車が賞を貰えるはずもなく...(苦笑)

でも、このイベントの良かったところは、採点シートを返却して貰えることですね。

分かっちゃいるけど、空間表現とステージングが...(^_^;

良い点は褒めてもらえているのが分かって、ちょっと嬉しかったです。(^^)

でもこんな雰囲気だと来年は参加する気が起きないかも...(--;


《おまけ》

参加車両ではありませんが、トイレに行く途中の駐車場に駐めてあった痛車。

《ツバサ》のサクラ姫ですね。
この絵柄の痛車は見た事無かったのでちょっと新鮮でした。(^^;
Posted at 2013/07/30 00:26:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音ネタ | 日記

プロフィール

「映画「コンボイ」のテーマソング!?
懐かしい!眠気が吹き飛びました😅
音楽配信楽しい!😊」
何シテル?   11/05 17:29
アウディ Q4 45 e-tron に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 を 3台、S3 と乗り継いで、電気自動車になりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 
WAVE 四日市のタイヤ専門店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 10:27:14
 

愛車一覧

アウディ Q4 e-tron てとら キュアノス (アウディ Q4 e-tron)
初の電気自動車です。 4台乗り継いだ 3番(A3/S3) から 4番に乗り換えです。 ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation