• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERUMAのブログ一覧

2008年05月01日 イイね!

モネ展

モネ展午後からは金山にある名古屋ボストン美術館で開催されているモネ展に行ってきました。

モネの作品だけでなく、同時期に影響を与えあった画家達の絵も展示されています。

モネの絵でもいろいろあって難しい事はよく分かりませんが(^^;)、光と色彩の鮮やかさのおかげで風景の透明感(というか空気感?)がハッとするくらいクッキリ出ている作品がいくつかあって、気に入りました。(^^;
Posted at 2008/05/06 00:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | アート・イラスト | 日記
2008年01月12日 イイね!

ロートレック展

ロートレック展愛知県美術館で開催されているロートレック展が 1月14日(月)で終わってしまうので、せっかくの機会を見逃すまいと行ってきました。

世間では 3連休ですし、ロートレックは有名な上に最終日の 2日前とあって、さすがに人が多く、順列待ちで見るのにかなり時間がかかり、結構疲れました。(苦笑)
点数も多いので、全部見ると 1時間半~2時間くらいはかかるかも?

ロートレックは何となく日本では有名ですが、この人の絵(というか版画)は踊り子などを題材にしているポスターが多いのに顔があまり美人に表現されておらず(というかむしろ醜悪な表現が多い)、以前から不思議に思っていました。

「昔はあのような険しい顔つきが美人とされたのかな?」なんて考えていたのですが、この展覧会で疑問が解けました。

この展覧会では、題材となった踊り子の写真が一緒に展示されているものもあり、ほとんどが現在の目で見てもかなりの美人なのでビックリ!(^^;
ロートレックがあえて美人に表現していなかったのですね。(^^;

わざわざ不美人に描く人にオーダーして自分のポスターを作ってもらっていたなんて、何だか不思議ですね。(?_?)
実際に、ポスター制作を依頼しておきながら、下絵を見た段階で美人に書いてくれないのでキャンセルした有名踊り子も居たそうです。


それにしても不思議なのですが、使われている色が渋めのオレンジとかすすけたような黄色等のセピア色っぽくなってしまう系統のものばかりで、浮世絵みたいにカラフルじゃないことです。

見ているときにこのことを考えながら見ていたわけではないのであくまでうろ覚えですが、版画ポスターには青や緑の色はほとんど見あたらなかったように思います。
当時のヨーロッパではあまり良い顔料が手に入らなかったのでしょうかねぇ...(?_?)

せっかくの本物を見ることが出来る機会ですが、もう明日の月曜日(1/14)で終わってしまうので、興味のある方は是非お見逃し無く。
Posted at 2008/01/13 23:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | アート・イラスト | 趣味
2008年01月04日 イイね!

浮世絵名品展

浮世絵名品展金山にある、名古屋ボストン美術館で浮世絵名品展が開催されているというので見に行きました。

米国のボストン美術館は、なんと5万点に達するかという膨大な浮世絵を収蔵しているとか。

浮世絵といっても、「北斎」とかのステレオタイプなイメージしか浮かばないので、本物をみることが出来る貴重な機会を逃す手はありません。(^^)

名古屋ボストン美術館の展示スペースは、美術館としてはそれほど広い方ではありませんが、浮世絵は一点一点がそれほど大きくないこともあってたくさんの作品が展示されており、見応え充分です。
※正直言って、かなり疲れました(^^;

浮世絵という誰もが一応イメージできるわかりやすい題材で、かつ正月休みということもあり、来場者がかなり多く、各作品を見るのにも順番待ちで結構時間がかかりました。
点数が多かったこともあり、まるまる2時間くらいはかかりました。

木彫版画ならではのクッキリとシャープで細やかな線、古いものでは 300年以上も経っているとはとても思えない状態の良さ、鮮やかな色彩に、ただただ圧倒されると共に何だかタイムスリップしているような不思議な気分にさせられます。

北斎とか広重とか、我々が一般的に思い浮かべるステレオタイプな浮世絵だけが浮世絵ではないということがよく分かりました。(^_^;;

展示を見る前までは、「良いものはみんな海外に流出しちゃって、日本の文化行政ってばホントに情けないなぁ」なんて漠然と考えていましたが、素晴らしい状態の作品の数々をみて考えを改めました。
正しい評価をして、収集・保存してくれた米国ボストン美術館の歴代のスタッフの方々にただただ感謝するばかりです。

そうそう、音声ガイドを 500円で借りることが出来るのですが、この音声ガイド、ナレーションは何と里見浩太朗さん(黄門様!!!)です。(^^;
※もちろん借りて聴きましたよ~
Posted at 2008/01/05 01:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | アート・イラスト | 趣味
2007年06月23日 イイね!

シャーフ・コレクション「アメリカ車のデザイン」展

シャーフ・コレクション「アメリカ車のデザイン」展名古屋ボストン美術館で、シャーフ・コレクション「アメリカ車のデザイン|1945-70年」展をやっているので見に行ってきました。

第2次大戦後あたりからの、我々がイメージする「古き良きアメ車」(^^;)の時代のデザインスケッチなどを集めて展示しています。

50年代辺りは、実際に造るためのデザインではなくて「他と違う奇抜なアイデアでさえあれば何でもアリ」的なものが多くて驚きました。

当時のビッグスリーなどには、デザインのためだけのスタジオをいくつも抱える部門があって、コンセプトデザインを競い合っていたようで、造ることが出来るかどうか以前のメチャクチャな構成の車などもたくさんあります。(^^;

「夢を追うだけの事をして高給をもらえる人たちをたくさん抱えている余裕があったのだなぁ」と、うらやましく思いました。

デザインする人と設計する人は完全分業のようで、このあたりは、もう10年以上前くらいに名古屋で催されたジウジアーロ展の展示物(構造の裏付けのないデザインは皆無)とは大違いで興味深かったです。

60年代後半くらいのものになってくると、宣伝のためのデザインイラストだったり、実際に生産するデザインの最終選考に近いものだったりと、現実味を帯びたものが多くなってきます。

順を追ってみていくと、なかなか面白かったです。(^^)

中でも、美術館のイベント案内パンフにも用いられている、《シボレーコルベット コンバーチブル1968年型》のイラストが、構図も色遣いも、何より車が魅力的に見えることが素晴らしくて、印象に焼き付きました。
※ミュージアムショップでポストカード買っちゃいました~(^^)

デザイナーの名前と共にその人が生まれた年が書いてある作品も多くありますが、デザイン画の制作年と見比べると、20代でチーフデザイン的な絵を描いている人が何人もいて衝撃を受けました。
その人が天才的というのもあるのでしょうけど、20代の人に社運をかけた車のデザインを任せてしまう、当時の自動車産業の器の大きさも思い知らされました。(驚)
Posted at 2007/06/24 22:47:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | アート・イラスト | 趣味
2006年05月14日 イイね!

母の日

母の日5月の第二日曜日は母の日、ということで、お店で以前見つけて気に入っていたものの、自分用にはやや高めなので買ってなかった版画を額縁(?)と併せて購入、母にプレゼントしました。
※といっても額縁とセットにしたところでたいした金額ではないのですが...(^^;

花でもプレゼントしようかと思ったけど、母も父も庭いじりが好きで庭中花だらけなので、ちょっとひねってみました。(^^;
Posted at 2006/05/30 22:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | アート・イラスト | 日記

プロフィール

「@ふくろう さん
大丈夫ですか?
お大事になさって下さいね💦」
何シテル?   08/24 22:43
アウディ S3 Sportback に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 に乗り換えて以来、いつのまにやら 3番の Sportb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルター交換 (第8回) (37,903km 走行後)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:03:58
越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
アウディ A3スポーツバック てとら2 (アウディ A3スポーツバック)
今回もまた A3 Sport back を選んでしまいました。 私にとってちょうど良い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation