• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERUMAのブログ一覧

2005年11月12日 イイね!

笹倉鉄平原画展

笹倉鉄平原画展シルクスクリーンの版画で有名な、笹倉鉄平さん原画展が、金山駅すぐ傍のアスナル金山にて開催され、ご本人が来場されるというので行ってきました。
フィレンツェで個展を開いたのを記念したイベントだそうです。

水辺から観たパノラミックな町並みの絵が定番イメージですが、イラストレータ出身の方らしく風景とイメージを重ねたような絵や、淡彩のスケッチ、それに原画となる油絵等、今まで観た事のないたくさんの作品を一度に観る事が出来てとってもハッピーでした。(^^)

14時からご本人のトークが始まり、いくつかの新作を手に取りながらどういうイメージで描いたのかとか、表現手法の説明などを丁寧に説明してくださりました。

シャイで少々口下手ながらも、作品同様、ほんわりと柔らかく暖かいお人柄が良く伝わってきて、ますますファンになりました。(^^)

作品は見た事はあっても、ご本人に会う事が出来る機会というのはなかなか無いもので、アーティストの人柄までもは分からないのが普通なので、とても貴重な機会でした。

トーク終了後、サイン会が始まり、運良く整理券をもらえたのでもちろん並びました!
整理券の裏に氏名を書くよう指示されたのですが、なんと笹倉鉄平ご本人が毛筆(筆ペン)で一人一人の名前を書いてサインしてくれました。(^^)

短い時間ながらも一人一人と話をして「来てくださってありがとうございます」と丁寧に挨拶していただいた上に、がっしりと握手してくださって、ホントに律儀なお方です。

新作の『スター・アトラス/天星図』は、私も行った事のあるフィレンツェの大聖堂とジョットの鐘楼越しに星座のイメージを重ねた絵で、イラストレーター出身の方らしく幻想的な絵です。
旅行で訪れた際のイメージが甦り、かなり本気で欲しくなりかかりました。(^^;
※今年車を買い換えていなかったら迷わず買ってました(苦笑)

それにしても、今まで相場を知らなかったのですけど、シルクスクリーンの版画って高価なのですねぇ(x_x)
主催した取り扱い画廊(?)の言い値ですけど、数十万円から百万円オーバーがゴロゴロです。

原画そのものなら高いのは仕方ないですけど、大判ばかりな上に手間がかかっているとはいえ、シルクスクリーン版画は 300~600枚くらい販売されるものなので、もう少し手が届きやすいモノだと思っていました。(苦笑)
関連情報URL : http://www.teppei.net/
Posted at 2005/11/14 21:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | アート・イラスト | 趣味
2005年10月09日 イイね!

季節も変わった事ですし

季節も変わった事ですし以前買ったシルクスクリーンの版画(コレコレ)は夏っぽく青い色でしたが、涼しい季節になってきたのでそろそろ暖かみのある色のものが欲しくなってきました。

先日、百貨店の特別商談会(お客様感謝デーみたいなモノ)があったので、2割引の機会を見逃さずにゲットしてきました。(^^)

関連情報URL : http://www.k-yoshioka.com/
Posted at 2005/10/09 22:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | アート・イラスト | 趣味
2005年08月25日 イイね!

ゴッホ展

ゴッホ展名古屋では 9月25日までですが、誰もが知ってる《ひまわり》は 8月28日までしか展示されないというので、会場の愛知県美術館まで行って来ました。

さすがに知名度の高い画家だけあり、平日にもかかわらず凄い数の人が押し寄せています。

愛知県芸術文化センターの 10階が愛知県美術館なのですが、観客が多いのでエレベーターを制限して直接 10階に行けないようにしており、建物を事実上ゴッホ展のためだけに使っているみたいな感じです。

今年春に同じ会場で開催された日展でもこんな事はなかったので、さすがの知名度です。

メインエントランスの 2階は切符を買うだけで長い行列(添付写真)に並ぶ必要があります。
私はチケットを事前に用意していたのでここでは並ばずに済みましたが、行列対策の仕切りが幾重にも用意されていたので、週末はチケットを買うだけでえらい事になるでしょう。(--;

切符を買い終えた人、あるいは予め切符を持参した人はエレベーターに乗るためだけの行列に並ぶ必要があります。※今日は15分ほど

エレベーターで 10階に上がっても、入り口で入場制限をしているので、ここでも行列に並ぶ必要があります。※今日は15分ほど

《ひまわり》を観る事が出来るのは今度の週末が最後ですので、週末は凄まじい混雑と行列が予想されます。

見に行こうと思っている方は、可能ならば平日の 25/26日に行かれる事をお勧めします。また、プレイガイドやローソンでチケットを事前に入手しておかれることをお勧めします。

正直、ゴッホの絵柄はあまり好きじゃない(爆)のですが、《夜のカフェテラス》は例外的に好きなので(^^;)、現物を見る事が出来て良かったです。(^^)
※なんでも日本に来たのは半世紀ぶりとか!!

まあ、せっかく名画の本物を見る事が出来る機会があるのだから、見ておいて損はないでしょう。(^^;)

それにしても、10年ほどの間に 2000点も作品描いたなんて信じられないです。(^^;
しかも生涯で売れたのはたった一品だけってのは気の毒すぎ...(>_<)
Posted at 2005/08/25 00:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アート・イラスト | 趣味
2005年07月14日 イイね!

ちょっとゴキゲン(2/2)

ちょっとゴキゲン(2/2)もう一枚はコレ。

これもキレイで涼しげで、見るからに楽しげなのでゲット。
楽器をモチーフってのも趣味が良いです(^^)

メモリカードとの比較で分かるように、これはちょっと大きいです。
※でも額縁付きで税込み \7,000- 切ってます(^^;

作者の吉岡浩太郎という人はホームページがありました。
岐阜県の方なのですね。

他の作品を見てみると、ちょっと私の好みとは違うのも多いかな?(^_^;
Posted at 2005/07/14 21:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | アート・イラスト | 趣味
2005年07月14日 イイね!

ちょっとゴキゲン (1/2)

ちょっとゴキゲン (1/2)デパートに買い物に行ったついでに、絵やイラストを売っているコーナーがあったのでちょっと覗いてみました。
どうせ高いのばかりだろうと思って今まで素通りしていたのですが、安いのも結構あってちょっとビックリ。

なんだか気に入ったのを見つけたので、2枚購入。

一つ目はコレ。とても可愛くて楽しげで、こちらまで楽しくなってきそうなので思わずゲット。

見る人に媚びてないところがいいです。(^^)
※ ラッセン大嫌いな私...(^^;

比較用に一緒に写したプレステ2 用のメモリカードで分かるように、小さいのでどこにでも飾れそう。立派な額縁付だけど税込みで \4,000- しないです。(^_^;

作者の名前をググって見たら、おかもとみわこさんって版画家で、短大の助教授をされている方なのですね。
この人の絵柄、結構気に入りました。(^^)

これからも時々覗いてみることにします(^^)
Posted at 2005/07/14 21:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | アート・イラスト | 趣味

プロフィール

「@ふくろう さん
大丈夫ですか?
お大事になさって下さいね💦」
何シテル?   08/24 22:43
アウディ S3 Sportback に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 に乗り換えて以来、いつのまにやら 3番の Sportb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルター交換 (第8回) (37,903km 走行後)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:03:58
越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
アウディ A3スポーツバック てとら2 (アウディ A3スポーツバック)
今回もまた A3 Sport back を選んでしまいました。 私にとってちょうど良い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation