• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERUMAのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

信州旅行二日目 ※写真多いですm(__)m

朝食も盛りだくさんでおなか一杯です。😊


11時チェックアウトなので、ゆっくりできます。私はもうひとっ風呂♫


宿近くのコンビニで昼食のおにぎりや飲み物を買い込み、霧ヶ峰を目指します。

《アザレアライン》という名の林道😅^^;)を登り始めます。


ビーナスラインに合流


霧ヶ峰が見えてきました。😊

思わず「ソロモン 霧ヶ峰よ、私は帰ってきた!」と心の中で宣言する私😅

12時半頃に、無事、霧ヶ峰に到着😊

まるまる1時間半くらい登ってきました。

コツコツ進めてきたシエンタの遮音と、リアクターで元気&スムーズになったエンジン、同じくリアクターでしなやかになったフロント足回りのおかげで、昨年来たときよりもはるかに楽で快適に山登りが出来ました。😊
※勿論乗っている両親が車酔いしないよう注意して運転していましたが、母なんか、アゼリアラインのワインディングで気持ちよさそうに寝てました😅

麓の宿を出るときは気温 33度でしたが、

さすが標高 1600m の高原、気温 26度です。
※でも日差しがジリジリで外は結構暑いです。😅

車椅子を2便出して両親をトイレに連れて行き、一息ついたら

涼しい車内でおにぎりとお茶のお弁当タイムです。♫
ミニバンならではですね😊

昼食後は父を車椅子に乗せて遊歩道へ。

まずは観光客を乗せるサービスをしている馬のところに行き、300円でニンジンを買って馬に餌やり

父は学生時代に馬術部(創設メンバー)だったので、馬が大好きなのです。
ちなみにニンジン持ってるのが私(^^;

霧鐘塔を目指します。


この日はグライダーが飛んでいました。

写真は撮り損ねましたが、グライダーが飛び上がるところも見ることが出来ました。😊

今年も霧鐘塔に到達です。

写真には写っていませんが、上空をグライダーが舞っています。😊


題して「おじいちゃんの夏休み」ってところでしょうか(笑)
父は大喜びでした。


おっと、部活を忘れちゃいけない(笑)

このあと諏訪まで下っていき、諏訪IC から中央道に乗って、来たときと同じく土岐JC で東海環状道に抜け、伊勢湾岸道を回って湾岸長島PA のレストランで夕食を済ませ、無事帰ってきました。


2日間で 607km の旅程でしたが、DIY作業の積み重ねで昨年よりも快適さと乗りやすさが大幅アップしたシエンタのおかげで、昨年よりはるかに楽に旅行出来ました。😊

両親も私も大満足の旅行になりました。😊


Posted at 2025/08/03 07:31:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 日記
2025年07月20日 イイね!

信州旅行一日目 ※写真多いですm(__)m

信州旅行一日目 ※写真多いですm(__)m暑い日が続き、両親ともに家からほとんど出られていないし、私も気分転換したいので、7月も半ばを過ぎた頃になって(遅いよ^^;)、良さげなバリアフリーの宿でどこか空いているところは無いか、スマホで探し始めました。

昨年利用してとても良かった、松本浅間温泉 ホテル玉之湯の、バリアフリー部屋の中でも露天風呂が付いている部屋が、なんと3連休の中日(7/20)に空いているのを見つけ、即ポチりました。😅

前夜にガソリンを満タンにしておいたシエンタで出発です。
朝10時スタートの予定が、実際には 10:40分スタートになるのは高齢者あるあるです。😅

中央高速が工事をしているらしいので、伊勢湾岸道から北上して土岐JC で中央道に乗りました。
※それでも工事はありましたけど(^^;

途中のパーキングでトイレ休憩、身障者スペースで父を車椅子に乗せていたところ、隣(身障者スペース)にロードスターが入ってきました。


「おおっ、身障者になっても運転を楽しむ車好きがいるのか。😊 かっこいい!」と感動しかかりましたが、....

降りてきたのはただの健常者でした。😥️
トイレの前を含めていくらでも駐車スペースが空いているのに...
なんだか気分がげんなり。
希望ナンバーで990とかこだわっているのにかっこ悪いなぁ...😥️

気を取り直して再スタート。
恵那峡サービスエリアで昼食をとり、16時過ぎに到着しました。

部屋は広く、


部屋にバリアフリーの露天風呂が付いているので、バリアフリー貸し切り露天風呂の時間取りも必要ありません。

※写真撮り忘れましたが、バリアフリー対応の洗い場もちゃんとあります。

早速父が風呂に入りたいというので

満喫してもらいました。😊

その後で私も露天風呂を満喫😊


彩りよくおいしい夕食😊



宿泊なので私も安心してアルコールが飲めます。
昨年泊まった際は地ビールでしたが、今回はワインにしてみました。


お造りに


館主手打ちの蕎麦


女将が自ら揚げて提供してくれる熱々サクサクの天ぷら


和牛サーロインステーキの陶板焼き


デザートです。とうもろこしのプリンなんて初めて食べました。😊


おなかいっぱいになりました。😊

この宿は、ふれあい広場というスペースが有り、毎晩違うアーティストによる ”ふれあいコンサート” が開催されています。

この日はサックスの奏者さんが来てくれるようです。

父も見てみたいというので少し覗いてみました。

なかなか楽しいステージをしてくれていましたが、耳が遠い父はすぐに飽きたので😅、部屋に戻りました。

あちこちに適切に配置されているロールスクリーンで外からも中からも見えないようにして、母にも部屋の露天風呂を満喫してもらいました。

ほどなくして、3人とも気分良く就寝しました。😊

Posted at 2025/08/03 01:27:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 日記
2024年07月26日 イイね!

信州旅行二日目 ※写真多いですm(__)m

朝食も品数多くて見た目も良く、おいしかったです。



チェックアウトは11時までで OK の《ゆったりプラン》なので、
もう一度貸し切りバリアフリー露天風呂を借りて、今度は父と私が入りました。



風呂好きの父なので、もうゴキゲンです😊

宿をチェックアウトし、近くのコンビニで昼食用のおにぎりとお茶を買い込んで出発、アザレアライン(という名の林道^^;)からビーナスラインに抜け、霧ヶ峰を目指します。

両親を乗せているからスピード出さないとはいえ、アザレアラインのワインディング山道を両親を車酔いさせることなく不安無く走り抜けていくシエンタの足回りは正直凄いと思います。

我慢のアザレアラインを抜け、ビーナスラインに入ると一気に眺望が良くなり、道も快適になります。






う~ん、晴天だとなっちゃんオレンジは一際映えるねぇ😊
スカーレットメタリック選んで正解でした。

三峰展望台にて




両親にこの景色を見せてあげることが出来て良かった!😊

公共交通機関の利用は到底無理な両親を、こんなところにまで連れて来ることが出来るなんて!
シエンタがうちに来てくれて本当に有難かったと改めて実感しました。😊

霧ヶ峰の道の駅に到着。


ちょっと雲が出てきましたが、結構暑かったです。💦

ストロングハイブリッドのおかげで、空調を効かせたまま車内でおにぎりの昼食を食べて遠足気分です。😊


おっと、部活も忘れてはいけない...


何年ぶりかの霧ヶ峰でしたが、また来ることが出来て良かったです。😊

後は諏訪まで降りてひたすら走って帰ってきました。

四日市まで来ると 19時半を過ぎていたので、

御在所SA のフードコートで夕食を済ませて帰宅しました。

運転はさすがに疲れましたが、両親も喜んでくれたし、私も数年ぶりにビーナスラインを走ることが出来たので良かったです。😊
Posted at 2024/10/20 20:30:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 日記
2024年07月25日 イイね!

信州旅行一日目 ※写真多いですm(__)m

バリアフリーの宿を検索していて、信州の松本浅間温泉にとても評判の良さそうなところを見つけたので、ちょっと遠いですが両親を旅行に連れ出すことにしました。

朝10時過ぎに出発、自宅近くのガソスタで満タンにして高速に乗ります。


恵那峡SAで昼食。

私が頼んだのは鶏ちゃん定食。味も良くて値段も他のメニューと比べるとコスパ良かったです。

父が頼んだのは二色の蕎麦とうどんに鮎の甘露煮が付いたセット。
甘露煮とてもおいしかったそうです。
母は量が要らないので迷った末に消去法で天ぷら定食。熱々で普通においしかったそうですが、この地でエビ天出されてもなぁ😅


予想はしていましたが、信州の高速道路はガソリン高い...💦

身障者駐車スペースにてご一緒のフリード。

トイレ休憩の PA の身障者スペースでもシエンタやフリードと一緒になるケースが多く、やはり、シエンタやフリードは介護家族の頼れる相棒なんだなぁと実感します。

ひたすら走って 16時少し前に松本IC で降りましたが、ナビ任せにしてシンプルなルートになってしまったので大失敗。松本市内の渋滞の酷さは驚くほどで、全然進みません。(T_T)

でも、虹が見えたのでちょっとほっこり。😊
さすが晴れ男の父の旅行です。

松本 浅間温泉 ホテル玉之湯という宿のバリアフリー客室を予約していました。
宿のホームページで写真を見て決めたのである程度分かってはいましたが、明るくてセンス良く、とても良い部屋で改めて驚きました。










入口側のベッドなんて、電動の介護ベッドです。(驚)

たいていの宿のバリアフリー部屋は、普通の部屋をベースに手摺りやスロープでバリアフリー化したというイメージですが、この部屋は最初からこうあるべきという思想で作られていて、バリアフリー部屋だからという特別感というか窮屈な違和感が全くなく、健常者が利用してもリピート利用したくなるようなとても良い部屋だと思います。

食事までの間に、この宿の名物の1つ、《貸し切りバリアフリー露天風呂》という最強設備を借りて、まずは母に入ってもらいました。

母は足腰が悪いけど私が介助するわけにも行かず、腰や背中が曲がってしまっているので人に見られたくないと言って、旅行に出かけても部屋にある風呂で済ませていたのですが、鍵のかかる貸し切りのプライベート風呂なので安心して入ってもらえます。
風呂までは私が車椅子で連れて行き、私はそのまま外で待機、母にゆっくり入ってもらいました。
ちょうど日が暮れる頃で、母は大喜びしてくれました。

食事処は半個室のように仕切られているので、リラックスしていただけます。


食事がまた素晴らしく、見た目も味もとても良くて、期待以上でした。



館主手打ち(!) の蕎麦も打ちたてで、とてもおいしいです。

信州プレミアム牛の陶板焼き

写真左にあるのは、ホロホロになるまで煮込んだお肉のシチューをパイ包みにしてあるものです。
とても手が込んでいます。


普段は車の運転があるので飲めない私も、宿泊だと安心してお酒を飲めます。(笑)

両親も私も大満足で部屋に戻りました。

この宿は、毎日のように楽器奏者を招いての車座コンサート(?)が行われていて、宿泊客も参加しての楽しいひとときとなっているようです。
ちょっと覗いてきましたが、

この日はオカリナとアイリッシュハープという変わった組合せでしたが、宿泊客もタンバリンや鈴を持って一緒に歌っていました。

この日は移動もあって疲れていたので、私も両親もあまり夜更かしせずに就寝しました。
Posted at 2024/10/20 13:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 日記
2024年05月14日 イイね!

鈴鹿の芍薬

この日は父を脳神経外科の定期検診に連れて行くために仕事を休みました。

診察の後、贔屓のうどん屋で昼食を食べましたが、せっかくの機会なので、その足で東名阪道の鈴鹿ICすぐ脇にある、芍薬の花畑を見に行きました。

私も初めて訪れたのですが、道の両側に芍薬が一杯咲いていて、予想していた以上に見応えがあります。

これは道からほぼ東側(海側)というか東名阪道側を見た写真です。
背後に鈴鹿ICが写っているのが分かりますかね。😅
奥の方に赤く見えているのは、ポピー畑です。

これは反対の西側(山側)を見た写真。

左奥に写っている鳥居は、椿大神社の大鳥居です。
辺りは芍薬の花の良い香りが漂っていて、なんとも居心地が良かったです。😊
※花などの即売もやっているようです。


ちょっとしたサプライズでしたが、両親はとても喜んでくれました。😊

両親に車に戻ってもらって、最初の写真で奥に見えているポピー畑を見に行ってきました。
※ここは畑の脇のあぜ道を歩いて行く必要があるので、両親には無理です。😅

これもなかなか見応えがあります。😊


ちょっとだけですが、ハナビシソウ(?)も咲いていました。


先の週末、5月11日、12日に芍薬祭りがあったようです。

公開している期間中は、臨時の駐車場があり、1台1000円と微妙な値段ではあるものの、領収証を持っていれば公開している期間中は何度でも駐車することが出来るそうです。
休耕畑(?)に駐車するので地面は良い土(というか泥に近い^^;)のがちょっとネックですね。
車椅子とシルバーカートの車輪が泥だらけになってしまって、帰宅後、家に上げるためキレイにするのがちょっと手間でした。😅
運動靴等の、汚れても構わない靴で行った方が良いと思います。

駐車場の案内をしてくれた人に訊いたところ、花が咲いている間は公開しているとのことで、今年は来週一杯くらいは見ることが出来るのではないかとのことでした。


この場所がある路地の入口脇にある「日本一たい焼き」でたい焼きをお土産を買って帰り、お茶でいただきました。😊

※参考情報
https://www.kanko.suzuka.mie.jp/flower/spring/312/
Posted at 2024/05/17 01:17:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 日記

プロフィール

「@tetsunobu さん トップに出てるのはでっち上げのCGレンダリングみたいに見えますね💦」
何シテル?   08/20 00:43
アウディ S3 Sportback に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 に乗り換えて以来、いつのまにやら 3番の Sportb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルター交換 (第8回) (37,903km 走行後)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:03:58
越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
アウディ A3スポーツバック てとら2 (アウディ A3スポーツバック)
今回もまた A3 Sport back を選んでしまいました。 私にとってちょうど良い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation