• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERUMAのブログ一覧

2015年05月05日 イイね!

GWドライブ 2日目 (その2 高松~小豆島) ※写真多いですm(__)m

瀬戸大橋で四国に渡り、高松に向かいます。

何となく、「行けるものなら小豆島に行って走ってみたい」というのがありました。

新卒で就職した職場の先輩で小豆島出身の人がいたので、なんとなく頭に残っていたこともありますが、ま、「そこに島があって車で行くことが出来るのならば、自分の車で走ってみたい」というのが車好きのお約束ってものでしょう(笑)

フェリーターミナルに向かう途中で高松にさしかかると、栗林公園の前を通りました。

ふと、「ここ(栗林公園)を見るためだけにもう一度四国まで来ることなんてあるだろうか?」って考えてしまい、「今行っておくしかないでしょ!」(^^;

ただ、ここも駐車場がろくに整備されておらず、満車表示、反対車線にある公共駐車場も一杯です。(というかろくな台数収容できない)

周辺の民間駐車場に車を駐めましたが、ちょうどお昼時だったのでまずは昼食にしました。

「四国に来たのなら讃岐うどんでしょう!」ということで、

駐車場探しの途中で見つけた、「上原屋本店」さんの順番待ちの列に並びます。


本場の讃岐うどんはこれが初めてです。(^^)

かけうどんと、カボチャと高野豆腐(!!)の天ぷらにしました。

念のため、ネギ、揚げ玉、生姜は皿の方にとり、まずはうどんのおつゆだけでいただきます。
美味しい出汁です。(^^) ネギや揚げ玉を別にしておいて良かった!(^^)

ネギ入れたり、揚げ玉入れたりして、変わる味を楽しみました。(^^)

栗林公園に入ってみましたが、...

スミマセン、こんなに広いとは思っていませんでした。(^^;

おすすめ60分コース相当のルートを早足で歩きましたが、
時間がゆっくり流れているみたいな、とても良い空間ですね。(^^)
お弁当広げている人たちがちょっと羨ましかったです。


ゆっくり見たいところですが先を急ぎます。(^^;

フェリーターミナルに行くと、ちょうどすぐに船が出るところでした。

レッツらゴー!です♪
船は結構空いていました。

特に何かリサーチしてきたわけでもないので、見晴らしの良さそうな寒霞渓に向かいました。



景色良いです。(^^)

ただ、寒霞渓への道中は、思ったほど景色が見えなくて、ただの山道みたいなところが多く、ちょっと物足りない気がしました。(^^;

気が付くと夕方が迫ってきていて、島に来る時に降り立った池田港からの船は 18時で最終になるため微妙に間に合いそうにありません。(焦)

島で宿を取れる気がしなかったので、もう少し遅くまで便がある、土庄港のフェリーターミナルに向かいます。

乗船待ちの車が一杯いて焦りましたが、

まだまだこんなものではありません。(^^;
駆け込みで戻ろうとする観光客は多いらしく、私の後にも続々と乗船待ちの列が増えていきます。(^^;



来る時に乗った船よりかなり大きい船が来たこともあり、

車両甲板はドアを開けるのも注意しかければならないくらい詰め込まれましたが、なんとか 18時20分の便に乗ることが出来ました。

出航する頃にちょうど日が沈み、ちょうど入港してくる次の便とのランデブーで、ちょっと良い感じになりました。(^^)


船の中は人でいっぱいで、座席は全部埋まっていますが、座れずに立っている人も多数います。座る場所ないので車から降りない人も多く(ホントはダメなのですが^^;)、1時間ほどの航海時間が少々長く感じられました。
※今になって思えば、救命胴衣とか救命ボート(筏)とか足りていたんだろうか..(^_^;

高松港に着いて下船する時にはもう 20時前くらいになっていました。


乗船待ちの間に電話をかけまくってようやく見つけた、この日の宿にたどり着きました。

結構高かったけど、確保できただけ幸運だったかと(^^;

駅前のビルにも店があるようでしたが、向かいにある大きなビルの3階にある《レストラン街》に行ってみたところ、屋台とか模擬店サイズの小さなラーメン店が数軒とワンコイン中華の店、一応和食っぽい店もありましたが、あまり期待できそうにありません。(^_^;

時間もそこそこ遅いので、ちょっと割高だけど泊まっているホテルのレストランで宿泊客向け特別メニューにしてみました。(^^;


今日は歩き回ったのでビールが美味いこと!(^^)


握りのセットです。タイラギ貝とままかりの握りも入っていて、プチ「こっちの方に来た」感もあって気に入りました。(^^)
※ワンドリンクとお通し、赤だしのセットで 2千7百円くらいだったかな?

私は量は食べないので、これくらいでちょうど良かったです。(^^)

静かで落ち着けたし、レストランの窓からの夜景もキレイで、満足でした。(^^)
Posted at 2015/05/13 01:06:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 日記
2015年05月05日 イイね!

GWドライブ 2日目 (その1 鷲羽山~瀬戸大橋)

GWドライブ 2日目 (その1 鷲羽山~瀬戸大橋)ビジネスホテルで2日目の朝を迎えましたが、無料で付いてくるホテルの朝食は 7時から...(>_<) 遅いよソレ!
※仕事で泊まっている人から苦情出ないのかなぁ?

時間の方が勿体ないのでホテルの朝食は諦め、 6時半過ぎにホテルを出て、行ってみたかった鷲羽山に向かいます。

セブンTTs さんのアドバイス(多謝!)通り、下道を走りましたが、快適ですね♪(^^)

途中のコンビニで朝食にサンドイッチとコーヒーを仕入れてつまみつつ、山や田畑の鮮やかな緑と青い空のコントラストを楽しみながらのんびりと走ります。

途中で出光のスタンドがあったので、念のため満タンにしておくことに。

おおっ、ハイオクが \137/L 。うちの方より 3~5円安いです。
さすが製油所が近いだけありますねぇ(^^;

ちなみにトリップはここまでで 466km (※5/3の名古屋行き含む)なので、燃費は15.8km/L。
う~ん、うちの車にしては伸びてないなぁ...
初日は私にしては踏んだからかも... といっても、100km/h 制限のところを 100km/h で走るくらいですが...

8時過ぎに到着。
駐車場が空いているうちに愛車の写真を撮っておこうとしましたが、

どうも陽の当たる角度がいまいちで瀬戸大橋をバックに良い感じの写真が撮れません。(^_^;


諦めて(?) 登り始めます。(^^;

頂上まで道がありますが、途中にも所々見晴らしが良い場所が設けられていて、寄り道しながら頂上を目指しました。

春霞(?)でスッキリと遠くまでは見渡せませんが、良い天気で気分が良いです。(^^)


頂上から写真を撮っていたら、突如大きなものが目の前を横切っていったので、レンズを望遠に換えてみました。


う~ん、どうもピントが合いきっていない...orz

近すぎて、300mm では追いかけるのが難しかったです。(^_^;
もっと精進せねば...

鷲羽山だから「鷲か?」なんて一瞬思いましたがそんなはずはないですね(^^;
おそらくトンビでしょう。

わざと太陽入れてみました。(^^;


これは途中にあった、遊覧船の案内看板ですが...

笑ってないし...(^_^;
※つうか、なんかキモイんですけど

天気良くて心地よいので、ついのんびり&まったりしてしまいました。
気がつくと 10時だったので、次の目的地に向かいます。


瀬戸大橋を渡ります。

しまなみ海道明石大橋ルートは以前の LWL-ML四国オフの際に通りましたから、これで橋ルートを全て踏破です♪(^^)


Posted at 2015/05/10 23:57:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 日記
2015年05月04日 イイね!

GWドライブ 1日目(その1 倉敷編)

GWドライブ 1日目(その1 倉敷編)想定外に早く車の乗り換えが決まったこともあり、今の車での最後の遠乗りドライブも兼ねて GW には遠出するつもりでいましたが、 1日と 2日は休日出勤その他で遊びに行けず..(>_<)

今までの疲れが溜まっていて3日には出発できず。(^_^;

天気予報も悪くなりそうなので迷いましたが、西に向かえば天気は西から回復してくるだろうということで、この日(4日)の早朝にスタート。

朝 5時に出発のつもりが出遅れて 5時半過ぎになり、途中のコンビニでサンドイッチと珈琲を買い込んで鈴鹿IC に乗ったのはほぼ 6時頃でした。

今回は岡山方面に向かいます。

以前から行ってみたかった、大原美術館(倉敷市)を訪れることと、みん友さんである セブンTTs さんとプチオフすることが主目的、あとは鷲羽山に行ってみたい以外は比較的ノープランというか、行き当たりばったり(^^;のドライブです。
※どちらかというと セブンTTs さんとのプチオフが一番楽しみでしたね(^^;

道はほぼ順調でしたが、

倉敷IC の出口料金所のゲート前からほとんど動かない酷い渋滞....(T_T)

大原美術館のある、駅前周辺に行くまで、酷すぎる渋滞で1時間近くロス。
駐車場もほとんどろくに整備されておらず、どこもかしこもでたらめなレベルの駐車場待ちで更に数十分ロス。(T_T)

無責任でやる気のない観光地だなぁ....(-_-;)



大原美術館はとても見応えがありました。
特に、グレコの『受胎告知』や、ベナールの 『ヴィーナス』は背筋がぞわっとしました(^^;
他にもそうそうたるアーティストの作品のオリジナルがたくさん。

倉敷の近くに住んでいる人が羨ましいです。(^^;

美術館の近くに、昔の白壁の町並みを生かして整備された地区があり、大勢の観光客で賑わっていました。
トップの写真もこの辺りで撮ったものです。




トンボ玉のお店がありました。
母はトンボ玉が好きなので、連れてきてやりたかったですねぇ...(^_^;

でもまあ、整備しすぎているような気がしないでもないです。(^_^;


裏路地の方が何だか風情がありましたね。(^_^;

このあと、セブンTTs さんとの待ち合わせ場所に向かいました。
Posted at 2015/05/08 00:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 日記
2014年12月14日 イイね!

八ヶ岳・流星群鑑賞バスツアー (2日目) ※写真多いですm(__)m

八ヶ岳・流星群鑑賞バスツアー (2日目) ※写真多いですm(__)mご来光を見ようと、夜明け前に起きて屋上に出ると、装備も気合いの入り方も違う先客が 3人(同グループ)いらっしゃいました。(^^;

さすがに夜明け前の寒さはまた格別でした...(^^;

だんだん輪郭がはっきりしてくる富士山も見ていて飽きなかったですが、朝焼けに染まる西(?)の山もキレイでした。(^^)


ようやくご来光♪(^^)


この日も天気が良さそうで何よりです。(^^)

ぐはっ! 舞ってた粉雪がレンズに付いていたのか....


18-200mm 便利ズームではこれが精一杯。

むう~、無理してでも 300mm 持ってくるべきだったかなぁ(>_<)


結局、最後まで姿を拝むことが出来なかった八ヶ岳...
もう!おシャイさんなんだから!(^_^;

もちろん、この後お風呂に直行しました。(^_^;

バスの出発も 10時とゆっくりなので、売店のお土産見たり、周辺散歩したりとのんびり出来ました。
こういうのも良いですね(^^)

バスは河口湖に向かい、河口湖畔の印傳(?革細工)の土産物店に食堂が併設されているお店に到着。ここで昼食タイムを挟んで比較的長い自由時間です。

ツアーにこの日の昼食は付いていないものの、予めこのお店での昼食を募集するなど、このお店で食べることを期待しているのが露骨に分かりますね。(^^;

我が家は素直じゃないので(笑)、湖畔に沿ってちょっと歩いたところ、富士レークホテルという老舗ホテルがあったので入ってみました。

このホテル前は見晴らしが良いです。



とても良い雰囲気のラウンジです♪(^^)


朝食もゆっくりだったし、3人ともそれほどおなかが減っているわけではなかったので、ホットサンドやトーストのセットがあったのでそれにするつもりでしたが、

このビーフシチューセットが気になったので奮発してみました。(^^)


これがもう...! 期待以上の美味しさで、大満足♪(^^)

と言いたいところですが、「これ美味いよ!ちょっと食べてみて!」と母や父に勧めてみたら、肝心のお肉を全て食べられてしまいました。(T_T)
※私が食べたお肉は最初の小さな一切れだけ...(;_;)

このホテルには最上階に展望室があり、

素晴らしい眺めです。(^^)

満足満足!(^^)

この後、忍野八海に立ち寄りました。

ツアーの添乗員はどんどん先に行ってしまいます。
うちは母の膝が悪いので諦めて別行動。

それにしても観光客(特に中国人)多いですねぇ(x_x)

あとは新東名を通って名古屋駅に帰るだけとなり、予定より早いくらいに到着して、解散となりました。

ツアー故の制約や気疲れもありますが、自分で運転しなくても良いのは楽で、たまにはこういうのも良いですね。(^^)
Posted at 2014/12/31 10:07:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 日記
2014年12月13日 イイね!

八ヶ岳・流星群鑑賞バスツアー (1日目)

八ヶ岳・流星群鑑賞バスツアー (1日目)この週末辺り、ふたご座流星群が見頃ということで、両親のリクエストで八ヶ岳のホテルに泊まって星空を見に行くバスツアーに行ってきました。

ただ宿に行くだけに等しいツアーなので、ずいぶん早いうちにホテルに到着。
※早く着きすぎてすぐには部屋に入ることが出来なかったくらい(^^;

宿は、八ヶ岳ロイヤルホテルという、かなり大きなホテルです。

場所柄、環境配慮をアピールしているのでしょう。駐車場には電気自動車の充電設備が 2基ありました。(^^;

ここで宿泊して充電しておいたら、翌日はさぞかし足が伸びるでしょうね~(^^;

敷地内には、ガラスのチャペルもありました。

冬の間は使っていないのか、鍵がかかっていて、周辺もあまり手入れされていませんでしたが、こういう季節こそ中が暖かそうで宿泊客にアピールできそうなのにねぇ...と思うのは私だけかな?(^^;
※ちなみに水たまりの 1/3 くらいは凍ってました。(^^;


屋上が展望台になっていて、小さいけど天体観測ドームもあり、中には天体望遠鏡が据えられています。

中にあるの売店の一角には、モンベルのコーナーも。


で、ここで売っていたお土産のなかにこんなものが...


クローズアップすると


ACCるり渓オフに参加された方、見覚えありませんか?(^_^;

ええ、るり渓温泉で売っていたのはこんなやつです。


まるっきり同じ商品で、金色の観光地名を変えてあるだけデス.(苦笑)

なんだかな~


ラウンジホールで、地元の高校のギター部と音楽部がクリスマスコンサートをしてくれるとのことで、ラッキーでした。(^^)




ギター部は人数居たけど、音楽部は少人数で観客のすぐ目の前で歌うので、さぞかしやりづらかったでしょうけど、女の子達も堂々と歌っていて、素敵なハーモニーを聴かせてくれました。(^^)

肝心の夜空は、まあまあ晴れて、標高高いだけあって星がたくさん見えてキレイでしたが、とにかく寒かったデス。(^_^;

期待していたほど大きいのがばんばん流れるということはなかったけど、ときどき明るいのが流れてくれました。
それよりビックリしたのが飛行機が多いことです。

いつまで経っても次から次へと飛行機が来るので、長時間露光して撮った写真が片っ端から飛行機の航行灯の跡だらけ。(x_x)

流れ星が明るく光ってもカメラの向いていない方向か、シャッター開いていないときばかりでしたが、なんとか一枚だけ流れ星をフレームに納めることが出来ました。(^^)


ボランティアなのかな? 解説員の人が交代で詰めていてくれて、解説してくれたり、ドームの望遠鏡で星を見せてくれたりしてくれました。

木星とその衛星軌道でいくつも光る衛星群や、深夜に地平線から上がってきた土星を見せてもらいました。

お風呂は特に期待していませんでしたが、露天風呂は温泉とのことで、なかなか良いお湯で、気持ちよかったです。(^^)
外が寒いのでお湯の温度がやや物足りませんでしたが、石の上から注がれているところの近くに行けばちょうど良い湯温でした。

夕食前、星空見た後、深夜にもう一度星空見た後、夜明けを見た後、と、4回も入りましたね(^^;

深夜にもう一度屋上に出てみたら、明るい尾を引いて全天の半分以上を横切る大きな流れ星を見ることが出来たので、ラッキーでした。(^^)
Posted at 2014/12/30 22:48:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 日記

プロフィール

「車庫に充電器設置 http://cvw.jp/b/138092/48626965/
何シテル?   08/30 13:39
アウディ S3 Sportback に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 に乗り換えて以来、いつのまにやら 3番の Sportb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 
WAVE 四日市のタイヤ専門店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 10:27:14
 

愛車一覧

トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
アウディ A3スポーツバック てとら2 (アウディ A3スポーツバック)
今回もまた A3 Sport back を選んでしまいました。 私にとってちょうど良い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation