• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERUMAのブログ一覧

2005年07月31日 イイね!

ちょっと場違い...!?

ちょっと場違い...!?運動不足解消のため、起床後に近くの小さな神社まで往復40分弱歩くようにしています(苦笑)

今朝、いつものように汗をかきかき石段を登り、拝殿前の鳥居をくぐろうとしたところ、なんと亀がいました。(?_?)

いわゆる「村の鎮守の~」というような、辺りを見下ろす場所にある神社なのですが、一体どうしてこんなところに亀が...
※とりあえず携帯のカメラで写真撮りました(^^;

何を思ったか後ろ足で砂利石を掘ろうとしてすぐに下の地面にぶち当たったようで、とっても気の毒...(^_^;

なんだかウミガメの産卵シーンのようでもありますが、こんなところに相方のオスがいるとは思えないので、巣穴でも掘ろうとしたのでしょうか?(?_?)

ゆうに 20cm くらいはある亀でしたが、誰かが捨てたのでしょうかねぇ...
Posted at 2005/07/31 23:48:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2005年07月30日 イイね!

雨乞いの儀式!?

今日は明け方は少し曇っていたものの、朝から快晴、天気予報では降水確率 20% のはずでした。

ちょっと汚れてきたアウトバックを汗だくになって洗車してから、祖母を通院のために送っていったら、病院に着く頃にはゴロゴロと雷が鳴ってすごい土砂降りに..(T_T)

またか? またなのか? 私が洗車すると必ず雨が降るんですよね...(涙)

降るだけ降ったら青空が見えるほどのドッピーカンに...

グラスコーティングには一番悪いらしい水玉のレンズ効果を作るのにこの上ない程見事な条件です。

もはや雨乞いの儀式というより呪いとか嫌がらせに近いものを感じる今日この頃...(>_<)
Posted at 2005/07/30 23:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年07月29日 イイね!

この違いは何...?

整備手帳にアップした、燃料タンクキャップハンガーの部品を調査・注文するために、先日トヨタのネッツノヴェル店に行ったのですが、同じ日に三重スバルの本社ディーラーにもタッチペン(T_T)を注文に立ち寄りました。

三重スバルは国道の渋滞区間に面している上に駐車場が狭くて変形で、出入りが非常に面倒な上に危険が伴うのですが、私が四苦八苦していても誰かが誘導してくれたり車を預かってくれたりしたことは未だかつて一度もありません。
タッチペン注文のついでに私の車に適合するイリジウムプラグがあるかどうかも調べてもらったら、たったそれだけのことを調べるためだけに 30分くらい待つ羽目になりましたが、その間ずっと私を放置です。
店を出る時、狭い駐車場でようやく切り返した時、ちょうど信号が青(交差店に面しています)でしたが、歩行者信号が赤になりかかっており、まもなく黄色になるであろう事が予想できたので急いで出ようとしたら、工場の中から直接ロケットスタートをキメた車が二台連続で私の車の鼻先をかすめて飛び出していき、私は急ブレーキを踏む羽目になってタイミングを失いました。修理で預かった客の車を下請け業者にでも出すのか、二台ともスバルのツナギを着た従業員が運転していました。やってる事が危険なのも問題ですが、客の車でアクロバットみたいな事しますか普通? しかもすぐ並びに警察署があるのに...(-_-;
この三重スバルでは、過去に整備や修理、商談の際でも何度もトラブルを経験していて、正直この辺りの人に相談されたらとてもスバル車を勧める気にはなりません。
文句言おうにもココが本社ディーラーですからねぇ... よほど販社首脳部の薫陶が行き届いているに違いありません。

その後に向かったネッツノヴェル店は、国道から曲がった道沿いにあり、交通量ほぼゼロなので全く安全で、敷地も駐車場も充分広いのですが、私が車を入れようとした時点でフロントの女性が炎天下なのに外まですっ飛んできて挨拶し、誘導と安全確保をしてくれました。
他社製車種のユーザー、見るからに新車で当分乗り換えないこと明白、トドメに他県ナンバーで、近い将来顧客になる可能性がほぼゼロの一見客であってもこの対応です。
店内はきれいで、接客スペースは喫茶店のようになっており、何種類もの飲み物を無料でサービスしてくれます。コーヒー類はファミレスのドリンクバーにあるような機械で一杯ずつ挽いて淹れるモノで、正直下手な喫茶店より美味いです。飲み物は使い捨てカップではなく陶器のカップ&ソーサー(ホット)で出してくれます。
私のイレギュラーな依頼にもイヤな顔一つせずにこやか、かつ柔軟に対応してくれ、部品注文の応対をしてくれた工場スタッフが店を出る際も誘導と安全確保をしてくれました。
完璧です。この上なく満点です。よほど首脳陣の薫陶が行き届いているに違いありません。
父がココ以外から車を買おうとしないのも納得です。
父は 10万km 乗ったクレスタを先日車検通しましたが、買い換えなかったのは取り扱い車種変わってこのお店の販売車種に適当な車が無くなったからに違いないと確信しています。

この二つのディーラー、距離にしてせいぜい 3km くらいしか離れていません。
とても同じ土俵で仕事をしているとは思えませんよね。

スバルは一県一販社制なので、他の選択肢がありません。競争がないので、地方ではつい殿様商売になってしまいがちなのでしょうか?

スバルの販売台数からすると複数販社で競争というのは厳しいかもしれませんが、地方ではやはり競争がないとロクな事がないなと思う次第です。(-_-;)

私がアウトバックを買った東京スバルの葛西営業所は、ちゃんとすることはしてくれる、とても頼りになるディーラーなのですけどねぇ...
※だからこそ、このお店で BG → BH → BP と乗り継いでいるのです。

名古屋スバルも数カ所のディーラーを訪ねましたが、どこも全く文句のない対応をしてくれました。
※下取り査定額以外では...(苦笑)
Posted at 2005/07/31 00:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2005年07月25日 イイね!

ペプシエックス日本上陸

ペプシエックス日本上陸ネタ話としてとっておこうかと思っていたのですが、《青いペプシ》に引き続き、《ペプシエックス》 がいつの間にか日本でも販売されていましたので、賞味期限切れになる前に書いちゃいますね。(^_^;)

写真は 2年ほど前に出張でノルウェーに行った際に空港の売店で撮ったものです。
「せっかくなので日本で売っていないドリンクを飲んでみよう」と思いましたが、飛行機に乗る前なのでせいぜい一本くらいしか飲めません。
この売店で見かけた未確認ドリンクには、写真の《PEPSI MAX》《PEPSI X》の他にも、写真には写っていませんが《青いペプシ》ことブルーコーラもあり、どれにトライするか迷った末、"ENERGY COLA"なるサブタイトルに惹かれて《PEPSI X》にトライしました。
※ちなみに《PEPSI MAX》のサブタイトルは "MAXIMUM TASTE"だったような(?)

飲んでみたら、多少甘ったるいし後味が違うものの、普通のコーラです。
何が『エナジー・コーラ』なのかと思ってラベルを見ると、英語ではない(多分ノルウェー語)ので詳細は分かりませんが、何やら比較表のようなものが記載されていました。
幸いにして、単位の表示は万国共通だったので、どうやらその表が「普通のペプシとペプシエックスの単位容量あたりのカロリー量の比較」らしいことが分かりました。

つまり、『エナジーコーラ』の意味は、「普通のコーラよりもカロリーが圧倒的に高い(=エネルギー多い)」という意味らしいのです。(汗)

ダイエットペプシやダイエットコークを売る一方で、こういう製品も売られるところが選択の自由を尊ぶ欧米だなぁと感心していたのですが、日本ではダイエットが話題や商品になるだけに、
「ブルーコーラが導入されることはあってもペプシエックスが日本で売られることはあるまい」と思っていましたが、見事に予想は外れました。

先日、知人が何気なく飲んでいたコーラがペプシエックスだったのでビックリ!
この話題で盛り上がったのですが、ボトルを見せてもらったところ、日本で売られているペプシエックスのラベルにカロリー比較の話は一切書かれていませんでした。(-_-;)

欧米では訴訟起こされたときの予防線張るために問題点もきちんと明記するけど、日本では一切表記無し。
日本の消費者はなめられているのでしょうかねぇ?
Posted at 2005/07/25 22:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ・グッズ | 日記
2005年07月24日 イイね!

純正アース

純正アースBP アウトバックはエンジンルームの中も BH 系とはかなり違っていますが、ちょっと驚いたのは純正のアース配線です。

BHE ランカでは、バッテリーのアースはバッテリーのすぐ横の一箇所だけでボディと接続されていましたが、私のアウトバックはバッテリーのマイナス端子から左ストラットとATミッションケースに直接接続されています。

ハーネスがテープで巻かれているのでハッキリとは断定できませんが、バッテリーのマイナス端子に直接つながっているのはこの 2ヶ所
だけのように見えます。

フェンダーのアウターパネルがアルミ製ということも影響しているのかもしれませんが、メーカーが後付のアーシングを取り込んじゃったみたいに思えますね(^^;
Posted at 2005/07/24 23:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ

プロフィール

「次期愛車を決定 http://cvw.jp/b/138092/48587145/
何シテル?   08/08 00:37
アウディ S3 Sportback に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 に乗り換えて以来、いつのまにやら 3番の Sportb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/7 >>

      1 2
3456 78 9
10 111213 14 15 16
17 1819 20 2122 23
24 25262728 29 30
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルター交換 (第8回) (37,903km 走行後)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:03:58
越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
アウディ A3スポーツバック てとら2 (アウディ A3スポーツバック)
今回もまた A3 Sport back を選んでしまいました。 私にとってちょうど良い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation