• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERUMAのブログ一覧

2005年09月24日 イイね!

尾道の夜、大満足!(^^)

尾道の夜、大満足!(^^)とりあえず駅の近くで宿を確保し、部屋で一息つくと、さすがに疲れが出てきてついウトウトと...(苦笑)

突然携帯が鳴ったので「ハッ!?」と目を覚ますと、LWL-ML(Life with Lancaster;ランカスターML)のメンバーで広島にお住まいのまつながさんからでした。
明日の呉行きの際、どこかで落ち合ってミミミにしましょうとのありがたいお誘いをいただき、待ち合わせを約束。

この電話が救いの神でした!
電話を終えてみると、なんと 21:40頃で、夕食食べる店探すどころではありません(^^;
慌てて部屋を飛び出してロビーに行ってみたものの、このホテルのレストランも終わっており、外に出ても駅前の店はみんな閉まっています(>_<)

ふと海側を見ると、対岸の「大和」撮影セットにあるクレーンがライトアップされていました。
もう 22時近いので、いつ照明が消されてもおかしくありません。
慌てて歩道橋に駆け上り、デジカメのシャッターを切った途端に一つ、また一つとクレーンをライトアップしている照明が消されていきました。(^_^;
間一髪、ギリギリセーフでライトアップを観る事が出来ました。(^^)

食事は、もうこうなったら居酒屋しかありません。(^^;
ホテルの近くの店の軒先に本日のお勧めが手書きで書いてあり、「タコの天ぷら」というのが目に留まったので入ってみましたが、もう残っていないとの事。「タコの天ぷら」が頭に焼き付いたので別の店を探す事に(^^;

少し駅寄りに歩いたところに新しい建物の居酒屋があったので覗いてみたら、若い店主や店員がハキハキしていて良い印象を持ったのでここで食べる事に。

で、「タコの天ぷら」を訊くとあるというので即注文、脊髄反射的にゲソ天も注文して一息つくと、「よく考えたら揚げ物ばかりジャン」...orz

このあたりで捕れた魚の刺身はあるかと訊くと、「ん~、今日はタコ、イカ、ヒラメですね」。
しまった!タコの天ぷらはともかく、ゲソ天頼んじゃったよ!(^_^; というわけで、ヒラメの刺身も注文。
あと、「穴きゅう」という穴子とキュウリの酢の物も注文。

初めて食べる「タコの天ぷら」は、柔らかくて歯ごたえあってとっても美味しいです。(^^)
そしてヒラメの刺身っ! ほのかに甘みがあってべらぼうに美味しいですっ!(^^)
「穴きゅう」もさっぱりしていて美味しいです。
とにかく全て美味しくてもう大満足!
※シメのお茶漬けが永谷園だったのにはちょっとコけましたが..(^^;

この若店主が気さくな人で、定番の「お客さんはどちらから?」をきっかけに楽しい会話が始まり、私の隣にいた常連さん(店主の幼馴染み)も以前名古屋に住んでいたことがあるとかで話に加わって、3人で大いに話が弾みました。(^^)
とにかく、食べ物も美味しいし、おしゃべりも楽しいし、文句なしの大満足!
見知らぬ土地のお店に一人で入ってこんなにも楽しく充実した食事が出来たのは初めてで、一生忘れられない旅になりそうです。(^^)

満足してホテルに帰ると、エレベーターの前にアイスクリームの自販機が!(^^; しかも「Aya」だし!

まつながさんからの電話のおかげで全てうまく歯車が噛み合ったかのようでした。ホントに大感謝!!
Posted at 2005/09/28 12:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 旅行/地域
2005年09月24日 イイね!

尾道散策

尾道散策尾道に上陸(?)後、駐車場に車を預けてプチ観光に出発。
せっかくだから「尾道ラーメン」を食べておかねば! ということで、駐車場のおっちゃんにお勧めの店を訊いたら、「つたふじ」と「朱華園」を勧めてくれたのですが、説明がアバウトで(^^;)朱華園が分からず、真っ直ぐ歩いた道沿いにあった「つたふじ」に並びました。それほどの行列ではなかったですが、店に入るまでに 30分以上はかかりました。
※朱華園は尾道観光協会のホームページからダウンロードしていったグルメマップにも載っていませんでした。

そのまま交差点を曲がってロープウェー乗り場に向かって歩いていったら「朱華園」があって苦笑。
※おっちゃん「交差点の左」って言ったよね!?(>_<)

もう一度並ぶ気力も時間もないし、これ以上ラーメン食べられないので断念、ロープウェー乗り場に向かいました。
歩きでも 30分もあれば上れるそうですが、当方時間がないので(^^;)ロープウェー往復券を購入。

展望台に上がると、向こう岸の向島には先程見学してきた「大和」の撮影セットも見えますし、もっと向こうの島々も見えて眺めが良かったです。(^^)
ロープウェーの最終便が 17:15 というので、16:45 の便で下山、海沿いの通りを歩きながら遊歩道になっている護岸を歩いたり土産物屋を覗いたりして散策しつつ車に戻り、駅前に移動しました。

宿泊場所を決めるのにしばし悩みました。翌日の目的地、呉の「大和ミュージアム」の事を考えると今日中に広島市内あたりまで移動してビジネスホテルでも探すのが有利そうですが、一方で島伝いに今治まで伸びているしまなみ海道の途中にある「平山郁夫美術館」も頭にちらついたので、結局尾道でビジネスホテルに泊まる事にしました。

Posted at 2005/09/28 01:13:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 旅行/地域
2005年09月24日 イイね!

祝・初フェリー... なんだけど(^_^;

祝・初フェリー... なんだけど(^_^;私、自分の車をフェリーに乗せたことが今まで一度もないんですよ。

今回、向島に行くには橋を使いましたが、大和映画セットの見学を終えた後、向こう岸の尾道に渡るフェリーがあるので、「初フェリーだぁ」と喜んで乗りましたよ。(^^;

でも、ほんの数台乗れるだけの小さなフェリーで、わずか数分の航行時間、時間的にも物理的にもドアを開けることすら出来なかったので写真に残せず残念でした。
ま、車載せて \100- の航走料金ですから、あまり贅沢は言えませんが...(^_^;
Posted at 2005/09/25 01:01:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 旅行/地域
2005年09月24日 イイね!

戦艦大和・映画ロケセット

戦艦大和・映画ロケセットというわけで、尾道のすぐ向かいにある、向島(まんまやん^^;)の造船所跡地に作られた、実物大の戦艦大和の映画撮影用ロケセット(といっても部分だけ)を見物してきました。

年末に公開される、「男たちの大和/YAMATO」の撮影に使われたものを、来年3月末までの期間限定で公開しているものです。

車で入ることが出来るのは駐車場までで、構内の見学場所までシャトルバスがピストン輸送しています。

実物大といっても部分だけなので、ちょっと味気ないところがありますが、それでも史上最大だった大和の威容を感じることは出来ます。
とはいえ、見る側としては、主砲が2番砲塔だけなのは仕方ないとしても、艦橋回りは一通り作って欲しかったですね(^_^;
※セットは司令塔だけ

順路通り見終えると、撮影時に設営されていた食堂をそのまま転用した食堂(&売店)と、資料展示室があります。
メイキングビデオを上映している部屋は人が一杯で並ぶ必要があったのでパスしました。

会場に到着した時点で13時過ぎ、見終えて14時頃だったので、昼食がてら、この食堂で「大和カレー」(\500)なるものを食べてみました。
「海軍カレー」とか、なにか特別なものを期待していましたが、ただの食堂カレーでした。(苦笑)
高速のパーキングエリアとかで食券買って食べるアレとまるっきり同じ感じです。

駐車場からセットに向かうシャトルバスの運転手さんは終始無口でしたが、駐車場に帰るシャトルバスの運転手さんはサービス精神旺盛な人で、窓から見える景色や尾道の観光スポットについて色々解説してくれたりしたのですが、そのトークが絶妙で、大いに楽しめました。(^^;
特に、到着時の「ご利用ありがとうございました。気を付けてお帰り下さい。貴重品は置いていってくださいね」には満員の乗客が爆笑しました(^^;
Posted at 2005/09/25 00:47:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 旅行/地域
2005年09月24日 イイね!

西へ

西へ突如思い立って西に向かって走っています(^_^;
Posted at 2005/09/24 11:39:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 日記

プロフィール

「車庫に充電器設置 http://cvw.jp/b/138092/48626965/
何シテル?   08/30 13:39
アウディ S3 Sportback に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 に乗り換えて以来、いつのまにやら 3番の Sportb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/9 >>

     1 23
45 678 9 10
1112 13 14 15 16 17
18 1920 212223 24
25 26272829 30 

リンク・クリップ

越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 
WAVE 四日市のタイヤ専門店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 10:27:14
 

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
アウディ A3スポーツバック てとら2 (アウディ A3スポーツバック)
今回もまた A3 Sport back を選んでしまいました。 私にとってちょうど良い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation