• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERUMAのブログ一覧

2011年11月29日 イイね!

新ノートPC購入と液晶画面のキャリブレーション

新ノートPC購入と液晶画面のキャリブレーション 今まで使っていたノートPCは今となっては非力でHDD容量も少なく、デジイチの母艦には使えなかったのですが、VCDSを使う程度では問題無かったので「使用頻度も少ないし、買い換えるほどでもないか...」と目を瞑っていました。

が、先日パワーポイントで作ったスライドショーを試しに実行してみたら、表示がカクカクとストップモーションになってまともに表示出来ず...。(T_T)

ついカッとなって新しいノートPCをポチってしまいました。(^^;;

最近はメーカー製のノートPCもずいぶん安くなりましたが、モバイルタイプは意外に選択肢が無く条件と予算が合わず。(x_x)

今回初めて組立パソコンメーカーにオーダーしてみました。

買ったのは MouseComputer製の LB-S210S です。

Core i5-2430M、メモリ 8GB、SSD 120GB(カスタマイズで増量)、Win7 64bit、画面11.6型

赤、青、シルバーと選べましたが、ここはやはり赤でしょう、ということで。(笑)

アルミに染色してあるようですが、簡単に傷が付きそうなのでブリス塗りまくっています。(笑)

到着して早速起動してみたのですが


....何?このひどい発色!?(T_T)

やばい、予想以上に液晶がショボイぞコイツ!?(T_T)

これではとてもデジイチの母艦になんか使えません...(x_x)

モニタ画面キャリブレーションツールの《eye-one display 2》を使って補正を試みることに。


画面上段のように、測定器を取り付けて調整用のソフトウェアを使って調整します。
写真下段に大きく映っている調整機能は、ノートPCのビデオドライバの設定画面です。("グラフィック プロパティ"で出てくるヤツ)


納品状態では写真上段のようにまるでメチャクチャでしたが、なんとか写真下段程度にまで調整。

青色はどうやっても弱めることが出来ませんでした。(>_<)
※多分、液晶のバックライトが安物白色LED(青色LEDベース)だから色の成分が普通の画面とは違うのだと思います。




これは調整終了時に表示される、補正前(上段)と補正後(下段)のテストパターンです。

納品時の状態だとまるでダメダメだったのが良く分かります。(苦笑)

「じゃあ補正して見え方がどう変わったのか」というと、こんな感じ。


ネットで見つけたアイドル(笑)が映っている画面がどう見えるかの比較、ということで。(^^;

※この娘カワイイですね~(^^; ルックスはどストライクです(笑)

写真上段が納品状態、下段が調整後です。

液晶自体がショボイので色の濃さや深さは浅く、赤の発色はダメダメですが、まあ見た目は普通のバランスで表示出来るようになったのではないかと...(^_^;;

やれやれ、これで何とか使い物になりそうです。(ホッ)


OS が 64bit 版になったので VCDS が動作するか心配でしたが、


インストールしてみたら "x64"ロゴ付のアイコンが出来たので、VCDS は 64bit OS にも対応済みだったようです。

これで安心して旧ノートPCをオークションに出せます。(笑)
Posted at 2011/12/04 01:38:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン関連 | 日記
2011年11月28日 イイね!

親不知...(>_<)

左下の親不知がまだ残っていて半分顔を出しておりまして、年に 2~3回ほど更に出ようとするのか、歯茎が痛くなります。

たいてい 2~3日で気にならなくなるのですが、先週は一週間ずっと痛かったので、今日電話で予約を入れて定時ダッシュで歯医者に行きました。

今まで虫歯痛は全く無かったのですが、「虫歯になっている部分があるので、この際抜いてしまいましょう」ということになったまでは良かったのですが....

麻酔を打って抜く作業を始めてからグイグイやり始めたところで
「?※▽■△☆★£‰∬□~っ!!!」
激痛が...!(T_T)

先生「ん?これが痛い?」
ERUMA「フガフガ..」(;_;)

追加で麻酔を打ってくれたらしいのですけど、更にグイグイゴリゴリやっていたら再び
「!▲?※%~っ!!」

先生「困ったな、麻酔が効いていない
ってセンセ-!?

先生「これは?」
「!!※×▲~っ!!」

先生「むぅ.. ではコレは?」
『!!@!!☆※!~っッ!?』

先生「う~ん、奥で炎症起こしていて麻酔が効かないね
は?
一部砕けて大穴開いて血だらけなんですけど!?(T_T)

炎症抑える薬を詰めて、土曜日にまた通院という事になったのですが..

歯医者を出る時点で既に下顎に鈍くて嫌な感じの痛さが....

今は麻酔が醒めるのが怖いデス...(x_x)
Posted at 2011/11/28 20:59:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年11月19日 イイね!

鉄分多めな一日(^^;  ※長文注意m(__)m

鉄分多めな一日(^^;  ※長文注意m(__)m九州の事業所から中期応援に来てくれている同僚が、「名古屋に行ってみたい」とのことなので、前回のサーキット行きのように Sailka さんに幹事をお願いして、同僚4人で行ってきました。(^^;

観光名所といってもパッと思い浮かばなかったのですが、多分全国的にも有名であろうリニア・鉄道館に行ってみようという事になりました。

昼前に名古屋駅に到着、ゲストの同僚が「名古屋コーチンを味わってみたい」とのリクエストでしたが、我々も知らなかったので(爆)、ネットで調べた「六行亭」さんに。
名古屋コーチンの六行亭で昼食
炊きあがるまで20分待つ必要がありますが、《名古屋コーチン釜飯》をオーダー。
六行亭 名古屋コーチン釜飯
美味しゅうございました。(^^)

あおなみ線に乗って移動、金城ふ頭駅で降りてすぐのリニア・鉄道館に。

リニア・鉄道館_2階より その1

見出しの写真もそうですが、なんだかスケール感覚がおかしくなりそうな錯覚に陥ります。(苦笑)

小学校に入るかどうかの頃、祖父が学研の図鑑のうち「自動車・船」と「機関車・電車」を買ってくれまして、それはもう飽きるほど何度も読んだものでした。(笑)

前者の「自動車・船」の方をより気に入ってしまい、現在の趣味だったり仕事になったりしたので、鉄趣味の方は特にそれほど熱くならなかったわけですが、それでも「機関車・電車」に載っていて、一度実物を見てみたい、乗ってみたいと思いながら果たせないままに姿を消してしまった車両を目の前にするとそれなりに感慨深いものがあります。(^^;)

特にコレ!
リニア・鉄道館 モハ52

リニア・鉄道館_モハ52運転台
まさかこんなキレイな状態の現物を拝めるとは思っていませんでした。(^^)

あと EF58!
リニア・鉄道館 EF58
子供の頃、長いのと車輪がいっぱいあってメカっぽいのが気に入っていて、記憶にあるだけで 2回はプラモデル作りましたね。(^^;
※これら全ては欠点だった故に消えていくわけですが...(^_^;

鉄道模型のどえらいジオラマがあるらしいのですが、
リニア・鉄道館 ジオラマ見るのに並ぶ人々
ジオラマ見るだけでこの待ち行列!(^^; もちスルー!(笑)

それほど血に鉄分が流れている方ではありませんが(^^;)、なかなか見応え有りました。(^^)

14時半過ぎまで見てから、近くの乗り場から水上バスでガーデン埠頭まで移動です。
水上バスでガーデン埠頭へ
天気が良ければ眺めも良かったのでしょうけど、あいにくの雨なので残念!

名古屋港ポートビル脇に係留保存されている、南極観測船ふじを見てきました。
南極観測船ふじ見学
「雨のため足元が滑るから」という意味不明な理由でブリッジを見ることが出来なかったのが残念です。

ポートビルの資料展示も見てから地下鉄で名古屋駅に戻りました。
バベルの塔
名物のスパイラルタワー(俗名"バベルの塔" ^^;)を見ながら、幹事さんが予約してくれた居酒屋というかBAR、『やすらぎBAR 月天』へ。

なんとここは店員さんが巫女さんの姿という...(^_^;
月天 店内
なお、巫女さんは撮影禁止だそうですのであしからず。(笑)

シメはラーメンか?というところで、件の九州男児が「名古屋に来たからにはきしめん食べてみたいです」とのことで、急遽きしめんに。
シメはきしめん


近鉄電車で帰路につきましたが、私は自宅までのバスの時間が怪しそうな気がしたので、急行で帰る同僚達と分かれて手近な特急で帰ることにしました。

ホームに入ってきた近鉄特急は 2階建てのビスタカー、しかも指定券の座席は2階席でした♪
帰りは近鉄特急ビスタカー
う~ん、結構鉄分濃い一日だったな~

...と思ったらこれで終わりではなく、特急の出発が 2分ほど遅れたのですが、その 2分で終バス逃しました...(T_T)

駅からタクシーだとかなり高いので、途中まで行くことの出来る近鉄西日野線(正式には八王子線)に乗ることに。
近鉄西日野線(八王子線)
西日野線と内部線は、幅の狭い線路で車体も小さく、全国でも珍しいナローゲージという種類だそうです。

う~ん、まさに鉄三昧の一日でした。※巫女さん風味も?(^^;)

P.S.
結局、西日野駅を降りてもタクシーは拾えず、50分近くかけて歩いて帰ってきました。(x_x)

Posted at 2011/11/21 00:24:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ネタ・グッズ | 日記
2011年11月18日 イイね!

自分へのごほうび♪(^^)

自分へのごほうび♪(^^)今週はいろいろあって結構疲れました。(^_^;

がんばった私に「おつかれさん!」ということで、解禁になったボジョレー・ヌーヴォーを開けました♪(^^)

SUZUYAさんが勧めてくれたヌーヴォーです。

栓を開けたら、それだけでもうふわぁ~っと香りが拡がって、何だかスゴイですコレ。(驚)
こんなの初めて。(^^)

味は結構どっしりしていて、たぶんこういうのをフルボディっていうのかな?(^^;
美味しいです。(^^)

以前は甘口の白しか飲めなかった私が、いつのまにかこういうどっしりしたワインを飲めるようになっていたのですねぇ...(^_^;

SUZUYAさんにワインの楽しみに誘ってもらっているようなものです。(^^)

今回もう一つ買ってありまして、
ノヴェッロ

こちらはイタリアはシチリア産の新酒で、イタリア語では《ノヴェッロ》と言うそうです。

昨年のシーズンに SUUZUYAさんが勧めてくれたので買ってみたのですが、これがもう最高に美味しかった!!(^^)

ので、今年もゲットしました!(^^)

このノヴェッロは、味は結構しっかりしていますが口当たりが比較的良くて、とても飲みやすいワインです。おすすめですよ♪

ノヴェッロはもうしばらく温存しようっと♪(^^)

Posted at 2011/11/19 00:48:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ歩き・おやつ | 日記
2011年11月17日 イイね!

今夜もラーメン(^^;

今夜もラーメン(^^;出張明けでヘロヘロだったので早く帰る予定でしたが、何故か残業...(^_^;

今日は夕食のアテがなかったので、最後まで残っていたもう一人の同僚と一緒に食べに行こうということになりました。

職場からわりと近くにある人気ラーメン店の「すみれ」に行くことに。

ここに来るのは 2年ぶりくらいかも。(^_^;

平日だけど駐車場は一杯で待っている人も何人か居て、相変わらずの繁盛ぶりです。

「新・味噌II」というメニューが定番らしいのですが、背脂が浮いているらしいので私はパス。

「新・味噌3」という、ちょっと辛い系らしいラーメンを餃子セットでオーダーしました。

ちょうど良いくらいの辛さで、ややとろみがあるくらいのスープが麺に良く絡む感じ。

なかなか美味しかったです。(^^)

ギョーザは以前来たときより美味しくなっていました。

ふと、一昨日の出張時も夕食はラーメンだったことを思い出しました。(^_^;

Posted at 2011/11/19 00:08:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ歩き・おやつ | 日記

プロフィール

「次期愛車を決定 http://cvw.jp/b/138092/48587145/
何シテル?   08/08 00:37
アウディ S3 Sportback に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 に乗り換えて以来、いつのまにやら 3番の Sportb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12 3 45
6789101112
1314 15 16 17 18 19
20212223242526
27 28 2930   

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルター交換 (第8回) (37,903km 走行後)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:03:58
越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
アウディ A3スポーツバック てとら2 (アウディ A3スポーツバック)
今回もまた A3 Sport back を選んでしまいました。 私にとってちょうど良い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation