• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERUMAのブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

ナンバー灯LED失敗談... (^_^; ※注:ネタです

ナンバー灯LED失敗談... (^_^; ※注:ネタです少し前に eBay を見ていたらコレを見つけたわけですよ。

"No Error High Power SMD LED License plate Light" で、わざわざ "Audi Volkswagen" と明記してあるし、適合欄には MY2011 も MY2012 も適合していると書いてあるじゃないですか。

Top-rated seller にもなっているし、99.3% が Positive feedback 返している事になっています。

何やら回路らしきものが付いているようにも見えたので、ダメ元でポチって見たわけです。

まあ、10ドルそこそこですから、失敗してもそれほど痛くないので(^^;)

で、届いた封筒を開けたら
日本語で書かれたパッケージが出てきて吹きました。

しかもこの内容と一致していない、どこかで見た事あるような(爆)謳い文句!(^^;
日本で売るために適当にでっち上げたパッケージである事は明白です。

この時点で怪しさ爆発!失敗臭がかなり漂っています。

で、ブツはというと、


回路っぽく見えたものは全て単なるチップ抵抗。

でもって取り付けてライトのスイッチをスモールにして点灯させてみたわけですよ。


なんと、その時点ではエラー警告出ないじゃないですか。

一瞬ぬか喜びしたのですが、キーを捻ってオンにすると


あっさり警告点灯しました。

しかも外してみると、合計でもせいぜい 2分程度点灯させただけなのにアッチッチです。(^_^;

「ああ、やっぱりね...」ってことで. orz

まあ、笑ってやって下さい。(苦笑)
Posted at 2012/05/02 10:02:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ネタ・グッズ | 日記
2012年04月07日 イイね!

そうだ、京都に行こう!アゲイン (その2) 【長文です】

そうだ、京都に行こう!アゲイン (その2) 【長文です】 そうそう、南禅寺の桜は殆どが未だつぼみでしたが、この木は少し咲いていました。(^^;




御所に向かって自転車で走りましたが、スマホ + GPS +Google Map は強力なお助けツールですね!交差点で信号待ちの間に再測位すると、ちゃんと交差点の角に自分の位置を示すカーソルが来ます。(驚)

御所に向かって走っていると、えらく間口の狭いお店に自動車屋さんらしい看板が!?

「さすが京都、間口が狭いのは伝統なのね?」
と思いながらショーウインドーを覗くと、....




中にはこんな車が展示されていました。

...ネタですか?(爆)

ちなみに、茶色に見えている床の分だけしか幅がないほど細長いショールームでした。
※路地沿いに奥に入ると、ちゃんと三菱の看板を掲げたピットらしきものがありました。(^^;)

丸太町通りを走って鴨川を渡り、少し走ると、石垣に囲われた広大な緑地が見えてきます。
これ、丸々「京都御苑」とかで、公園のようになっています。
公園内を走って御所までショートカットするつもりが、砂利敷きのため自転車を漕ぐのにとてつもなく力が要るようになり、かなり大失敗でした(^^;

砂利の道をかなり走っても

まだ御所の塀はかなり先...orz

足が釣りそうになりながらようやく門まで辿り着きました。


さすがに遠慮して門から少し離れたところに自転車を置きましたが、入場門のすぐ近くにも一杯自転車が駐めてあって少し拍子抜けでした。

入り口にはさすがに列が出来ており、また当然ながら持ち物チェックもあるので、中に入るまでに少し時間がかかりました。


中に入ると、順を追ってあちこち見ていくのですが、見学客がもの凄く、波に押し流されていくような感じであまりじっくり見る事は出来ませんでした。(^^;



こういう貴重な襖絵とかの現物を見る事が出来ると期待していましたが、さすがに中に上がらせて貰えるわけでもなく、薄暗い部屋の奥に見えるのを外から眺めるだけで、望遠レンズでも持って行かない事には良く分かりませんでした。(苦笑)
便利ズームの 70mm端ではトリミングしてこの程度が精一杯でした。

立派な庭園もありましたが、当然柵の外から眺めるだけ...(^^;

足が疲れてくたくたになりましたが、結局ベルトコンベアのように人並みに流されていくだけでした。
う~ん、期待していたのとは違ったかな?(苦笑)

そうそう、出口の近づいた辺りで見事な桜が咲いていて、とてもきれいでした。


御所を出ると12時半を過ぎた頃で、昼食を食べる事に。

調子に乗ってスマホで検索、近くにあるイタリアンの店に入ってみる事に。

さすが京都、間口が狭い!(^^;)

ところが、入ってメニューを見たら、ランチで 7千円のメニューすらある、かなり《お高い》お店でした。(汗)

パスタランチセットが \1,900- だったので、もうコレ一択で!(苦笑)

サーモンのサラダ

けっこう手がかかっていて本格的。

自家製パン

香草の香りがして、イタリアで食べたパンみたい。

パスタはペンネのゴルゴンゾーラを選びました。

美味しかったけど、隣の客に運ばれてきたラザニアの方がお得感高そうでした。(^^;

量は少ないけど、ちゃんとした自家製デザート。

どれも良いお味でした。

ワイン飲みたかったけど車を運転して帰らなければならないので我慢、シチリアオレンジのジュースに。

謎の冒険(爆)と自転車漕ぎと御所の人波に揉まれて疲れた体に染み渡る感じ。(^^;
すごく美味しかったけど、会計の時にビックリ! \800- もするとは...(^_^;;

店を出ると 13時40分過ぎで、帰りの渋滞を避けようとするとそろそろ微妙な時間になりつつありましたが、父が「京都アスニーを見てくると良いぞ」とメールをくれていたので、二条城の桜が咲いていればそちらを見る事にして、まずは二条城に向かいました。

途中で何軒かのコンビニの前を通りましたが、
さすが京都、コンビニの店舗も気を遣っていますね。(^^)


二条城の桜は未だ見頃ではなかったのでスルー、京都アスニーに向かいました。



以前の大きなイベントで展示されていた平安京の復元模型(入りきらないので全部ではない)が展示されていますが、それよりも壁として展示されている国宝の「洛中洛外図屏風」を拡大して陶板壁画にしたものが興味深かったです。

ボランティアで解説して下さっている親切なおじさんに捕まってしまい(^^;)、かなり時間を費やしてしまいました。
※同じくボランティアをして下さっているお嬢さん(学生さん?)がカワイイのでついつい長居したともいう...(笑)

慌てて自転車を漕いで駐車場に戻り、16時半過ぎに自宅に向かって出発しましたが、さすがに京都市内はかなり車の流れが悪かったです。

でも高速に乗ってしまうと車は多いものの流れは順調で、18時半には無事自宅に帰り着きました。

かなりいろいろあった一日でしたが、まあ楽しめました。(^^;
Posted at 2012/04/23 00:49:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 日記
2012年04月07日 イイね!

そうだ、京都に行こう!アゲイン (その1 もしくは謎の冒険^^;) 【長文です】

そうだ、京都に行こう!アゲイン (その1 もしくは謎の冒険^^;) 【長文です】京都御所の一般公開が4月8日の日曜日までなので、行く事にしました。

以前に京都国立近代美術館に行った時と同様、朝5時40分頃に出発。

鈴鹿IC から東名阪道に乗り、亀山JC から新名神に。

いつも混雑している亀山JC も、朝6時はさすがにガラガラです。(^^)

新名神の甲南トンネル辺りでは気温が 0度ぐらいまで下がり、雪も少しちらつきました。

新名神~名神と抜けて京都東ICで降り、平安神宮前にある市営の岡崎公園駐車場(7:30営業開始)に 7時頃到着しましたが、既に順番待ちの列が...(^^;



土曜日は平日扱いなので駐車料金は上限1300円で打ち止めなので安心です♪(^^;

この駐車場は何と利用者にレンタサイクルを無料で貸してくれるのです。(^^)
この日は先客がかなりいたので残り台数が少なく、ギリギリセーフでした。(汗)

ゲートが何か秘密基地っぽいです。
「コアファイター出ます!」と呟くガンダマーな私(^^;

御所の一般公開は9時からなので、ブラブラと散策する事に。

駐車場に来る途中で南禅寺の近くに桜が咲いていたので、車で来た道を戻ってみたら、道路沿いに琵琶湖疎水の軌道跡(?)があり、一部で桜が咲いていました。(^^)


桜がそれなりに咲いているのはこの周辺だけだったし、陽も陰ってきたので南禅寺に向かいました。

南禅寺の境内には桜の木がいっぱいありましたが、残念ながら全くと言って良い程咲いていませんでした。

見たかったのはコレ!

琵琶湖疎水の水路閣です。

古代ローマの水道橋にはかなわないけど、古いものが今も現役ってのはスゴイです。

人工物と風景が違和感無く一体となっている感じで、なんだかイイ味だしてます♪(^^)

水路閣の上に登るとそのまま疎水を遡って歩いていけます。
何かの施設(発電所?水利施設?)を過ぎると、なんと先ほどの疎水跡の軌道の頂点に合流しました。

反対側はまた下っていて、昔は軌道の台車に船を乗せて水力発電のモーターで引っぱり上げて、この場所を越えていたようです。


この先に「日向神宮」への道らしい細い道があったので、登っていってみました。

結構歩いて登った先には、小さいながらも外宮、内宮があって本格的に造られている神宮があって一寸驚き。

これは内宮。
更に登ると、なんと天の岩戸まで!(^^;


引き返そうかと思ったら、このまま山の中を抜けて南禅寺方面に行くことができるように読める案内板があったので、「せっかくだからオレはこちらのルートを選ぶぜ!」と...(^^;

普通に山道です。(汗)

この辺りまでは確かに道がありましたが...

地盤がモロに粘土岩で、濡れているので滑りまくり...(x_x)
注意していましたがどうしようもなく、2度ほど転びました。(T_T)

もう道がどこにあるのか分からなくなり、かろうじてそれらしい方向に向かうと

バリケード&通行止め!(>_<)

少し戻って更にか細い分岐を進んでみましたが

完全に道が無くなりました。(T_T)

ふと思い付いてスマホで GPS を使えるように設定変えて Google MAP で自分の位置を出してみたら、とりあえず南禅寺に近づいている事だけは確かそうです。


なにか人工物っぽいものが見えた方に向かって木々をかき分け進んでいたら...

思いっきり滑落しました。(T_T)

起き上がってみると、多分入っちゃダメなところに辿り着いたようです。(滝汗)

し、仕方ないよね!?(汗)

結局、水路閣の終点付近の脇にいきなり出現することに。(苦笑)

あちこち痛いわズボンや靴が泥で汚れるわ、えらい目に遭いました。

近くにあった趣のあるお寺に入ってみました。

観光客は誰もおらず、ここだけ隔離されたように静かな別世界でした。

庭もきれいです。(^^)


お堂(?)にはこんなお札が...

もう唸るしかなかったです。(苦笑)

ここでしばし正座して静けさを堪能。ちょっと気分が落ち着きました。(ホッ)

それにしても一時はどうなる事かと思いました。(苦笑)

南禅寺の駐輪場に止めてあった自転車で、ようやく本来の目的地である京都御所に向かいました。

※(その2)に続きます。
Posted at 2012/04/11 00:09:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 日記

プロフィール

「次期愛車を決定 http://cvw.jp/b/138092/48587145/
何シテル?   08/08 00:37
アウディ S3 Sportback に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 に乗り換えて以来、いつのまにやら 3番の Sportb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルター交換 (第8回) (37,903km 走行後)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:03:58
越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
アウディ A3スポーツバック てとら2 (アウディ A3スポーツバック)
今回もまた A3 Sport back を選んでしまいました。 私にとってちょうど良い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation