• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERUMAのブログ一覧

2013年06月23日 イイね!

ディーラー巡り (その2) CT200h@LEXUS

ディーラー巡り (その2) CT200h@LEXUSこの日オーリスの相談でディーラーのネッツに行きましたが、ネッツの近所にあるレクサスの前を通ったので、行ってみることに。

といっても傷だらけのオーリスで乗り付けても相手にされそうにないので、いったん戻って A3 に乗り換えて乗り付けました。(笑)

ここ四日市のレクサスには、初代 IS が発売された頃に一度見に行ったきりですが、その時相手をしてくれた営業氏が、かなり長い間、ずっと律儀に DM を出し続けてくれていましたので、一度くらいは会って挨拶しておきたかったのもあります。

アウトバックを乗り換えた頃には適当な車がなかったので寄りつきもしませんでしたが、5年前に発売されていれば《一応》検討はしたであろう CT200h に一度乗ってみたいと思っていました。

ショールームには本革の電動シートの上位グレードが飾ってありましたが、試乗車はファブリックの手動シートで16インチホイールを履く、ベース(最低)グレードの車両でした。

このチョイスは ERUMA的には好感を持てますね。

上位グレードで試乗させられても、自分が買えるのは下位グレードだったりすると、せっかくお金を払って手に入れた車にちょっとがっかりになりかねませんから...(^_^;

プリウス譲りの、普通の AT とは違うシフトセレクターにはちょっと戸惑いましたが、ディーラーの近所を走ってみました。

仮にもレクサスなので、さすがにプリウスとは違って中は静かですが、道路の継ぎ接ぎなどでの突き上げ等はちょっと期待外れな面もありました。

屋根が低いしフロントガラスは角度が浅いので、予想以上に車内がタイトに感じます。身長163cm の私でこの有り様なので、大柄な人だと正直辛そうですね。
カーゴスペースも床が高いところにあって、あまり広くないです。

走った感じは、分かっちゃいるけど何とも不思議な印象です。(^^;

弟のエスティマハイブリッドで多少は体験済ですが、エンジン回っていないのに発進するところとかは何とも落ち着かないです。(苦笑)

乗った感じは抑え付けているみたいなフラットライドですが、足回りが良く動いて仕事をしているというよりはブッシュの類でウヤムヤにしている印象がありました。
試乗車のタイヤが 16インチだったのも影響していると思います。

市内中心部なので、大通りをまっすぐ走って交差点で曲がって四角形を描いて帰ってくるだけの試乗となりましたが、なかなか興味深かったです。


でも、お店を出て、自分の A3 で走り出した途端、キビキビした動きに気分スッキリ!(^^;)

そりゃま~、ロードノイズはアレだけど、私には A3 の方が向いていますね。(^^)



P.S.
ショールームで別のセールス氏がお客さん相手に「スピンドルグリルといいまして、新しいレクサスのデザインシンボルなんですよ」と力説していましたが、そのセールス氏と向かい合って立っているお客さんの前のガラスの外には私の A3 のシングルフレームグリルが...(^_^;


P.S. その2
貰った CT200h のカタログを帰宅してから眺めてみたら、上位グレードには前後にボディダンパーが入るのですね。(驚)
これは効くって事か~(謎)
Posted at 2013/06/26 00:21:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2013年06月23日 イイね!

ディーラー巡り (その1) 新型オーリス@ネッツ ※写真多いです注意m(__)m

ディーラー巡り (その1) 新型オーリス@ネッツ ※写真多いです注意m(__)m父のオーリスのフェンダーパネルが何だか浮いているように見えたので、オーリスに乗ってディーラーのネッツに直接乗り込みました。

ショールームに入ったらいきなりこんな有名人が!(^_^;

新型オーリスとタイアップしているらしいです。



結局フェンダーパネルが浮いているように見える件は「そんなものです」であっさり片付けられてしまいました。(x_x)



せっかくなので新型オーリスを見てきました。

う~む、ちょっと頑張って《尖ってみました》っぽいけど、


こっちから見るとラクティスとかとあまり変わらない気が....

問題はインパネです。


なにこの絶壁...(^^; 40年くらい昔の車みたい...

というか、事故時の搭乗者保護の面からもこんな角の立ったダッシュボードはマズイでしょう?(--;

オーディオ機器のようにヘアライン仕上げのアルミを染めたっぽく見せるプラスチックパネルが全面的に使われていますが、この使い方はマズイでしょう!?(汗)
メチャクチャ安っぽく見えます。(T_T)

※インプレッサを見習えって!(^_^;

最悪なのはこのセンターコンソールの質感です。

なにこの安っぽいシボ加工仕上げ....(T_T)

10年近く前、先々代のパサートワゴン(W8とかあった頃の)のベージュ内装車に試乗した際、この部分のシボ加工の安っぽさに絶望して結局BPアウトバックを買った覚えがあるのですが、それに匹敵する安っぽさです。(T_T)

父の旧型オーリスの方が断然インパネ周りのセンスと質感使いが良いです。(T_T)

《内装のトヨタ》は一体どこに行ってしまったの?(T_T)

あと、高さが低くなったのでずいぶん窮屈に感じます。長さや幅は拡がっているらしいのですが...

ボンネットの先の見切りは相変わらず悪いし、

三角窓やめちゃったので死角が増えています。

父のオーリスは三角窓のおかげでこんなにも明るいのですが


後方の死角が多いのは何とかならんモノですかねぇ


エンジンルーム

うわ!? うちのオーリスとまるで一緒... 何が違うのん?...(-_-;


バッテリーは何と 55B!でかっ!?

アイドリングストップと充電制御でバッテリーの負担が大きいのでしょうねぇ...


トヨタも最近はオイル交換 1万5千km なのですね。(^_^;


それにしても、トヨタ大丈夫か!?(--;

今すぐデザイン部門何とかしないとマジで誰もトヨタ車買わなくなってしまうような気が...(汗)
Posted at 2013/06/25 00:11:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2013年06月01日 イイね!

燕の雛その後

燕の雛その後猫に襲われた燕の巣の雛ですが、かろうじて生き残った一羽を、これまたかろうじて壁にへばりついている巣の残骸に載せておいたところ、親鳥が餌を運んでいるようで、今のところ生きているようです。

前日、父が小狡くも私の駐車スペースにオーリスを駐めてくれたものだから、私の A3 を巣の下に駐めることになって、こんなことに。(;_;)

とりあえずモリモリ食べているようなので、一安心...(苦笑)

普段オーリスを駐めている側は、車庫の奥に物が置いてあるので使える奥行きが狭くなっていて、オーリスを目一杯詰めて駐めればフンの爆撃を半分くらいはかわせますが、オーリスより長い A3 では回避不能なのです。(>_<)

なんだか前日よりも雛が大きくなったような...!?

親鳥は一応餌を運んで食べさせているようですが、巣の再建にかかってくれないのがちょっと気がかりです。
このまま雛が大きくなると狭い巣の残骸に収まらなくなってしまいそうな...(^_^;;

というより、親鳥はどこで寝ているのかなぁ?

うちの車庫にはあと二つ巣があり、今年は使われていないようなので、手っ取り早く引っ越せばよいのにと思うのですが、他人様の巣は使わない主義なのでしょうか...(?_?)
Posted at 2013/06/03 23:53:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@tetsunobu さん
一応、バッテリーの状態を確認された方が良いかもしれませんね。😅
※充電状態とか、バッテリーの劣化具合」
何シテル?   10/09 06:43
アウディ Q4 45 e-tron に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 を 3台、S3 と乗り継いで、電気自動車になりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 
WAVE 四日市のタイヤ専門店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 10:27:14
 

愛車一覧

アウディ Q4 e-tron てとら キュアノス (アウディ Q4 e-tron)
初の電気自動車です。 4台乗り継いだ 3番(A3/S3) から 4番に乗り換えです。 ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation