• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERUMAのブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

うだつの上がる町並み

鮎を食べに行った帰り道、道の駅・美濃にわか茶屋に立ち寄り休憩、信号で R156 に戻るために裏の川沿いの道に入り、R156 に右折で入ろうと信号待ちしていたら、角に立派な松があるのに気付きました。


歴史好きの父が、「あの松立派だなぁ。昔の街道の名残なのでは?」と言い出し、なんか奥の方にも町並みありそうに見えたので、R156 を横断して向こう側に行ってみることに。

きれいに整備された旧街道がありました。

ひっきりなしに車が行き交う R156 のすぐ傍とは思えない、静かでのどかな雰囲気です。



近くの人に気軽に声をかけて、あっという間に打ち解けていろいろ話を聞かせてもらう父...(^_^;
羨ましい才能です。(苦笑)

どうやらこの周辺が、《うだつの上がる町並み》とされている地区のようです。


こういうのが《うだつ》らしいです。(^^;


お店もなかなか良い雰囲気醸しだしています。



寄り道もたまには良いものですね!(^^)

帰りは 尾西インターから東名阪道の蟹江インターまでの下道で酷い渋滞に捕まりましたが、途中でこんなのに遭遇。

稲沢では BMW が教習車なの!?(驚)

ウインカーとワイパーが逆なのは免許取りたてにはパニックの元になるんじゃなかろうか...(^_^;
※プリウスを教習車にするのと同じくらい問題ありそうな気が....

睡魔と戦いながらなんとか無事帰宅しました。(^_^;

渋滞に捕まったのもあったけど、親を乗せていると気を遣うし、音楽ガンガンかけるわけにもいかないし、ちょっと余計に疲れましたね(^^;

でもまあ良いドライブでした。(^^)
Posted at 2013/08/15 00:31:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 日記
2013年07月30日 イイね!

そうだ!鮎食べに行こう(^^;)

そうだ!鮎食べに行こう(^^;)母が TV番組で紹介されていた、鮎料理の「鮎料理処 鮎川」に行ってみたいと言い出したので、電力調整休業日のこの日にあわせて電話で予約してありました。

前日まで雨だったみたいで、「現地も大雨だったらどうしよう?」というくらいでしたが、《晴れ男》の父のおかげか、天気は全く問題無し、というより日差しが強すぎて痛熱いくらい。(^^;

東海北陸道の美濃IC を降りて R156 を北上、「道の駅 にわか茶屋」すぐ先の交差点を左折するのですが、左折するまでは私が「円空の森水」に行く際のルート(帰り道)とまるで同じなのでちょっと笑っちゃいました。(^_^;

R156を左折してから予想以上に距離がありましたが、予約していた12時ちょうどに到着しました。

到着してみてビックリしたのは、車でかなり走らないと来店できない場所なのに、平日にもかかわらず、もうちょっとで順番待ちしないと座れなくなるくらい沢山のお客さんがいたことです。お店もかなり大きくて、予想以上でした。

TVで紹介された効果もあるでしょうけど、そもそもこんな大きなお店でないとさばけないくらいのお客さんが以前から来ているのでしょうね。

予約しておいて正解でした。


店内はこんな感じです。


板取川を眺めながらという絶好のロケーションなのですが、前日までの雨で増水していてそれどころではない感じ...(^^;

ここは各テーブルにロースターが置かれていて、客が自分で鮎を焼くスタイルのようです。


料理の殆どは先に出されました。

刺身はとても美味しいのですがもう少し量が欲しいところ...(^^;
フライはカリッとしていて美味しかったです。甘露煮はこのお店の名物らしいですが、柔らかくてとても美味しいです。

でもって、串を刺した鮎がど~んと!(^_^;

一人あたり三尾の鮎がでてきます。

マニュアル(?)を見ながら、塩を振って自分で焼きます。
私が臨時の鮎焼き職人に変身です。(笑)


こんがり焼けたら出来上がり。


皮がパリッとしていて、とても美味しかったです。(^^)

鮎を食べ終えた頃を見計らって

鮎雑炊が出てきて料理は終わりとなります。

「鮎川コースA」 という 3,500円のメニューで、一人あたり三尾の鮎、甘露煮、フライ、お刺身、旬の煮物、デザート、漬物、鮎雑炊でした。

刺身が少ないなぁかとか言っていましたが、時間をかけて鮎を焼きながら食べると、かなりお腹いっぱいになりました。(^^;

両親とも楽しんでくれたようなので良かったです。(^^)
弟家族と祖母の分の甘露煮をお土産に買って帰りました。

※なお、もと旅行業の父は、「客に焼かせるからあの数のお客さんをさばけるのやなぁ」と言っていたので、お店で焼いて提供してくれるお店でこれくらいの値段が普通のようです。

Posted at 2013/08/14 12:16:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べ歩き・おやつ | 日記
2013年07月29日 イイね!

PC昇天 -> ニコイチで復活(^_^;

PC昇天 -> ニコイチで復活(^_^;メインに使っていた、Windows XP 環境のパソコン一号機(AMD AthlonII 250e)が
突然死しました。(^^;

しばらく前から頻繁にフリーズするようになっていたけど、
毎回ビデオカード(NVIDIA)のドライバを更新するとしばらく安定するので(爆)、
それが原因かと油断してました。

シンプル構成にしたり CMOS電池を替えたりしてみたけど、
結局マザーボードのビデオカード用 PCI-Exスロットが
お亡くなりになったみたいです。
※ 内蔵VGAもダメだからバスごとかも?

Windows7 環境テスト用のまま、CDリッピングとCDデッキ代わりにしか
使っていない二号機(Core i5/660 3.33GHz) とハードディスクを入れ換えて
何とか復活させました。

一号機のハードディスク(HDD)も、もう5年くらい使っていて
そろそろ故障が怖いので、新しい HDD に環境を移し、
今までの HDD をバックアップとして保存することにしました。

まずは二号機の起動ドライブ(80GB SSD)を、以前に特売でゲットしてあった
240GB SSD にイメージ転送して移し替え、


玉突きで出てきた 80GB SSD を一号機の起動ドライブにします。
データドライブは、通常はノートPCで使われる 2.5inch ハードディスクに
してみました。


写真左の大きな 3.5inch HDD (1TB) が今までの環境です。

これを、左の 80GB SSD (Intel X25-M 80GB)と、中央の 1TB HDD (HGST製)
に置き換えました。
ノート用を持ち出したのは、パソコンを低発熱&静かにするためです。

もともと二号機の方が新しくて CPUも強力で、かつ起動ドライブを SSD に
したので、素敵なまでに静かで快適に...(^^;

もうすぐサポートが打ち切りになると言われる WindowsXP ですが、
ますます 「XP のままで良いジャン?」状態になってしまいました。(^_^;

さて、部品買ってきて二号機を復活させないと...

P.S.
WindowsXP (3GBちょっとしかメモリを扱えない) に二号機の 4GBx2 は
勿体ないので、一号機で今まで使っていた 2GBx2 を取り付けようとしたら、
メモリスロットが合わずに取り付け不可...

よく見たら、一号機のメモリは DDR2 (一世代前の規格)でした。(苦笑)

P.S.2
2011年10月に一号機のCPU を今の AthlonII 250e に換えた際のブログを読み返してみたら、

>これでジ※ンはあと 2年は戦える....かな!?(^^;

と書いていました。(^^;
書いたときは適当でしたが、言葉通り、ほぼ 2年で使えなくなりましたね。(苦笑)
Posted at 2013/08/13 23:24:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン関連 | 日記
2013年07月28日 イイね!

読売日本交響楽団演奏会@津

読売日本交響楽団演奏会@津読売日本交響楽団による演奏会のチケットを父が当てたので、聴きに行ってきました。
※写真は開演前に撮ったものです。

指揮者はコバケンこと小林研一郎さんで、私は生で聞くのは初めてです。

ただ、会場が三重県文化会館大ホールで、ここは音がとんでもなく悪いのですよね...(--;

岡田文化財団の主催なので三重県縛りがあるにせよ、まだ四日市の文化会館の方が断然音がマシなのに...

まあ、タダのチケットなので文句は言えません。(笑)
ええ、オーリスの運転をするくらいは引き受けますとも!(^^;

3階席だったこともあり、案の定、音はダメダメでした。(T_T)
Posted at 2013/08/13 08:28:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音ネタ | 日記
2013年07月23日 イイね!

意外なところで

意外なところでこの日は円空の森水に水を汲みに行ったのですが、帰りに東海北陸道の関SA に立ち寄ったところ、

一角で何故か北海道フェアをやっていて、北海道でしか売られていない「いろはす」のハスカップ味が!



話のネタに、弟(いろはすのハスカップ味がお気に入り)の分と 2本ゲット、ついでに北海道産焼きとうもろこしを食べてきました。
昨日ニッコウキスゲを見に行ったとき、富士見台の売店で焼きとうもろこしが売り切れで食べることが出来なかったのでリベンジです。(笑)

でもこの焼きとうもろこしは大したことなかったです。(>_<)


それにしてもガソリンの値段が上がってきましたねぇ...(;_;)
Posted at 2013/08/13 08:07:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ歩き・おやつ | 日記

プロフィール

「信州旅行二日目 ※写真多いですm(__)m http://cvw.jp/b/138092/48578779/
何シテル?   08/03 07:31
アウディ S3 Sportback に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 に乗り換えて以来、いつのまにやら 3番の Sportb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21 22 2324252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルター交換 (第8回) (37,903km 走行後)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:03:58
越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
アウディ A3スポーツバック てとら2 (アウディ A3スポーツバック)
今回もまた A3 Sport back を選んでしまいました。 私にとってちょうど良い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation