• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERUMAのブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

A1 SB で一週間通勤(^^)

A1 SB で一週間通勤(^^)Sトロニックのクラッチ交換ヘッドランプウォッシャーノズル交換のため、A3 SB を5月24日の土曜日に Audi楠に預け、この日まで代車に A1 SB を貸してもらいました。(^^) しかも、S-Line ♪(^^)
※部分レザーシート、良いわ~

(うちの A3 には付いていない)スマートキーとプッシュスターターが付いているのがちょっと悔しい...(>_<)

私のと同じ 1.4TFSI エンジンで、アイドリングストップが付くとどうなるか、という実験みたいなもの?でしょうか。(笑)

で、朝夕の通勤燃費はこうなりました。


慣れてもいない車でコレは正直凄いかも。

でも、A3 より 100kg 以上軽い上にアイドリングストップに動力回生付きなので、一度くらいは 20km/L 台を拝んでみたかったのも正直なところです。(^^;


渋滞や信号に捕まってもあまり燃費が落ちていかないのはやっぱり凄いですね。

うちの A3 と同じ 1.4TFSI の CAX エンジンで 7速DSG だから似たような運転フィールかと思っていたら、結構違いがあって驚きました。

一番の違いは、なかなか7速にシフトアップしないことですね。

うちの A3 は、速度が 55km/h 位になったらさっさと 7速にシフトアップしますが、A1 SB はどうやら 65km/h 位にならないと 7速に入れてくれないようです。

バイパス通勤といえど、6速で引っ張っているのがかなりの部分を占めてしまいます。

あと、動力回生付きなのでエンジンブレーキがうちの A3 に比べてよく効きます。(笑)

それから、A3 より軽いから身のこなしが軽快ですね。(^^;

S-Line の足回りは、私の好みよりはだいぶ硬い感じがします。

MMIナビは慣れないと使いにくくてイライラしましたが、多少慣れるとまあなんとか。(^^;
※走行中も操作できるのにはちょっと驚き。

通勤だけですが、結構楽しめました。

で、この日、修理を終えた A3 を受け取りに Audi楠にやってきました。


う~ん、やっぱり自分の車を見るとホッとしますね。(^^)

私が行ったとき、ちょうど S3 Sedan の引き渡しをしていました。


明るい、きれいなブルーですね、。

S3 SB の青色とはちがい、セパンブルーというパール入りの色のようです。

いいな~(羨)と指をくわえて眺めていたら、なんと、S3 SB のエストリルブルーは MY15 では選べなくなってしまうとか。(>_<)

営業氏:「エストリルブルー欲しかったら今かしかないですよ!」

ERUIMA:「S3なんて買えるわけないでしょ!」

はい、おしまい。(苦笑)


自分の車で帰路につきましたが、やっぱり自分の車は良いですねぇ(^^)

・A1 SBと比べてめっちゃ静か♪
 そりゃーもう、いっぱい制震・遮音してますから...(^^;
 ※プラットフォームのせいで響くロードノイズは仕方無いですけどね。

・オルガン式のアクセルペダルは楽!(^^;
 こんなにも違いがあるなんて...(驚)

・乗り心地良い♪(^^)
  A1 SB は S-Line だったので特に...(^^;

改めて自分の車に惚れ直しました。(笑)


P.S.

交換してもらった Sトロニックのクラッチは、気味悪いくらいスムーズになってます。(^^;
ロス増えているんじゃないかと心配になってきます。(苦笑)


P.S.2

サービス氏からも担当営業氏からも、
「あのロワーアームに貼ってあるのは何ですか?」と質問されました。(^^;

コレですね(^^;

白いのは制震塗料で、青いのは制震材のレアルシルトです。

ジャッキアップしたらロワーアームが白いわ、得体の知れないものが貼ってあるわで話題になったらしいです。(笑)


Posted at 2014/06/03 23:32:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2014年05月22日 イイね!

朝の虹

朝の虹朝、出勤しようと家を出てすぐの交差点で止まると、西の方向に虹が出ていました。(^^)

なんか良いことありそうなというか、ラッキーな気分です。

ところが、この交差点を左折したら

その先にも虹があってビックリ!(驚)

これはその先の信号交差点で止まったところです。

しばらく進んだ先で西の方を振り返ると

これは最初に見えた西の方角の虹かも?

なんだか得したような気分でした。(^^)
Posted at 2014/05/26 00:23:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年05月15日 イイね!

具なしカレー!?(^_^;

具なしカレー!?(^_^;職場の昼食は業者に依頼する弁当なのですが、この日はカレーのようで、ご飯にカツがのっており、カレーのレトルトパックが付いていました。

レトルトを開けてカレーをかけたら... 具がほとんど見当たらない!?(^_^;

少し前に WEBコミックで読んだ、『具なしカレー』を思い出しちゃいました。(苦笑)
Posted at 2014/05/26 00:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ・グッズ | 日記
2014年05月02日 イイね!

GW信州ドライブ 2日目

GW信州ドライブ 2日目 トップの写真は泊まった宿です。

建物古いのはまあ置いておく(母は大いに気にしてた^^;)として、食事がアウト寸前なのにはがっかりでした。

いくら格安で募集といっても、『傷んでいる』のカテゴリに足を踏み込みかけているものを夕食に出すのはいかがなものかと。(--;

宿泊棟が奥に見えている建物で、風呂は手前の建物にあり、高低差ありの長い距離を歩かなければならないので、膝の悪い母には何だか申し訳なかったです。
※母が応募したわけですが...(^^;)

温泉のお湯はとても素晴らしかったですが、昼神温泉ならみな同じ源泉ですからね~(^^;)

まあ、この宿には二度と行きませんので忘れましょう。

気を取り直して出発です。(^^;)

宿でもらった、縮尺ムチャクチャな案合図に混乱しつつ、上村方面を目指して進みます。


こんなすごいループ橋があり、4kmを超える凄いトンネルもあって開いた口が塞がりませんが、車にはほとんど出会いません。(苦笑)


道ばたの景色がまたキレイで、路肩に車を止めては眺めつつ、ゆっくり進んでいきました。


この天狗のレリーフのある橋のところが圧巻でした。



画素数半分で撮ったのを縮小してますが、DSC-RX100Mk2、シャレにならない解像してます。(汗)

テレビで海外の世界遺産になっている自然公園ってよく出てきますが、ここだって大した絶景ですよねぇ?(^^;)

念のため上村郵便局で道を教えてもらい、

「天空の里ビューポイント」を目指して上っていきます。


途中にあった無人販売所で一息入れました。


なんかイイ感じ醸し出してますが、外国人には理解できないだろうな~(^_^;)


なんと、集落 8軒で空き家が 9軒!空き家の方が多いとは。(-_-;)


こんな看板ありましたけど、ちょっと寂しいですよねぇ。


何か妙にイイ味出してる案内板があったりとか。(^^;

遠山郷の《下栗の里》を見下ろす絶景ポイントの《天空の里ビューポイント》に行く観光客は《はんば亭》という施設の駐車場に車を止めて歩いて登っていきます。

実はこの《はんば亭》駐車場から《天空の里ビューポイント》の登り口までがかなり急な坂で、膝の悪い母には辛そうだなと困っていたところ、駐車場の交通整理をしていたおじさんの計らいで登り口まで車で上がって母と父を降ろし、私は駐車場まで戻って車を置いてから追いかけることになりました。
※私も上段の駐車場を使わせていただきました。多謝!



幸いにも観光客はそれほど多くなく、(膝の悪い)母には無理をせず、景色や道ばたの草花を眺めながらゆっくり歩いてもらって、《天空の里ビューポイント》を目指します。

ようやく到着♪

自分で歩いてここまでたどり着いたこともあってか、母はとても嬉しそうにしていました。(^^)

帰り道の途中から私はダッシュして車を取りに戻り、登り口で両親を乗せていったん《はんば亭》に戻りました。


なかなか良い眺めです。(^^)

ちょうどお昼時で、ここに来るまでお店らしいお店もなかったので、《はんば亭》で食べていこうかということになりましたが、店員さんの態度悪いわ、それほど混んでいるわけでもないのに早い段階で看板メニューの品切れ起こしているわ、何だか悪い予感。

結局蕎麦しかなく、私は大盛りで頼みましたがえらく待たされたあげくに出てきたのは酷いお味の蕎麦でございました。(--;

蕎麦の香りなんか全くしないし、うちの近所のスーパーで売っている茹で麺のざるそばの方がよほど美味しいですヨ!?(--;

これを大盛りって、何の罰ゲーですか!?(T_T)
というより、食べ物を粗末に扱っちゃいかんでしょ!?(-_-;)

観光地で独占やらせておくとロクな事が無いという典型例みたいな感じですね...(--;

《はんば亭》を出発して、しらびそ高原を目指しました。

途中、御池山隕石クレーターなる場所を通りがかったので立ち寄ってみました。


言われないと分からんですね...(^^;)
ただの工事現場かと思いましたよ。(苦笑)

途中で路上に落石が転がっている箇所が所々あり、跨いで通り越すつもりが着艦フック ロアアームバーに当たって「ガキン」と砕け散ること数回...(T_T)

車高低いのも考え物です。(>_<)

《ハイランドしらびそ》で休憩して、ここで何かまともな食べ物がないかと食堂に入ってみましたが、やる気なさそうな縮小営業で麺類やカレーなどしかなく、《はんば亭》の二の舞になりそうだったのであきらめました。(苦笑)

少し雲がありましたが、天気も良くて眺めは良かったです。(^^)


あとはひたすら帰投モードで、中央道に乗ってまっすぐ四日市まで戻ってきました。

なかなか疲れたけど、景色は良かったし、両親も楽しんでくれたようなので、出かけた甲斐がありました。(^^)

何より、行った先も道中も空いていたのがありがたかったです。(^^)

総走行距離は 474km程でした。









Posted at 2014/05/19 00:26:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 日記
2014年05月01日 イイね!

GW信州ドライブ 1日目

GW信州ドライブ 1日目母が新聞に載っていた昼神温泉の宿泊バックに申し込んだら枠に入ることができたので、5月1日~2日、両親を乗せてドライブ旅行に行きました。

Sトロニックのジャダーが出ているので山道は少し心配で、オーリスで行こうかとも考えましたが、やっぱりドライブは自分の車で行きたいので(^^;) A3 を出しました。

目的地が昼神温泉なので比較的ゆっくり出発して、中央道の園原ICで降り、まずは《ヘブンスそのはら》に向かうと、道沿いが満開の花桃で埋め尽くされていて、花桃祭りの真っ最中でした。
範囲が広すぎて、とても写真に納められないです(^^;


この写真はトップの写真に映っている橋から上流を観ていますが、むしろ下流側の方がメイン会場という感じで、観光客もたくさん来ていました。





この辺りは「月川の花桃」というそうです。

ヘブンスそのはらには何度もスキーで来ていますが、当然スキーシーズン中は雪景色ですので、花が咲き乱れる景色はとても新鮮でした。(^^)

父がインターネットで見つけていて、当初向かおうとしていたのは ”花桃の里”と称している地区で、ここからは少し離れたR256沿いなのですが、そちらにも向かうことに。

途中、ヘブンスそのはらの近くから旧東山道に入り、《園原ビジターセンター はゝき木館》に立ち寄りました。

なんと、あの源氏物語の「帚木」の”ははきぎ”だそうです。(驚)

歴史好きの父には展示も興味深かったようですけど私にはいまいち...(^^;

少し天気が回復してきて、ここからの眺めは良かったです。(^^)


さて、当初の目的だった R256沿いですが、行ってみても全くといってよいほど花桃がなく拍子抜け。(^^;

「峠の本陣」さんという漬け物屋さんが運営するドライブイン(?)の辺りはまだ桜が残っていました。(^^;)

峠の本陣で訊いてみたら、「この辺りの花桃は未だです」とのことでした。(^^;)

ここでいろいろな漬け物の試食品をつつきながら少し休憩しました。

私がここで食べた焼きたての《おやき》がモッチモチで超まいう~でした。(^^)


ここから昼神温泉は近く、まだ時間に余裕があったので、昼神温泉街をいったん通り越して「満蒙開拓平和記念館」に足を伸ばしました。

父方の祖父母は満州引き上げ組で、父も戸籍上では満州国生まれです。

父は終戦時は4歳くらいだったらしいですが、いろいろと感慨深いものがあったようでした。
展示を見学していると、政府とグルになった自治体、旧日本軍の非道いやり方に怒りを感じました。

国や自治体の言うことを信じて疑わずに言いなりになっていると、酷い目に遭うのは国民なのだと改めて感じました。(--;)

政府やマスコミの言うことを疑ってかかる態度も必要ですね。

宿に入り、一風呂浴びて夕食を済ませてから、今回の旅のメインイベントの一つ、「天空の楽園 ナイトツアー」に出発です。

ヘブンスそのはらのロープウェイが春から秋にかけて夜間星空を観るツアーをやっていて、バスで温泉街を回って送迎してくれます。
※マイカーで行くのも可。

私たちは送迎付きツアーに申し込んでいました。

迎えのバスから降りてきたツアーガイドさんを見てみんな軽く吹き出してしまいました。

どうみても、《銀河鉄道なアレ》の車掌さんを意識してますよねぇ(^^;
※写真は山頂駅のセンターで撮ったものですが、スタッフは全員この格好です。(笑)

迎えのバスに乗ってロープウェイ山麓駅に着くと、それっぽいデコレーションが施されていました。


経路中の照明も最小限になっていて、ゴンドラの照明も LEDランタンが点けてあり、雰囲気出したい人は自由に切ってかまわないという徹底ぶり。

山頂駅にもイルミネーションが施されています。


センターハウス前の広場は、足下にLED照明がいくつかあるだけで照明は最小限になっており、時間が来るとロープウェイ設備、センターハウスとも全ての電源を落として真っ暗になります。


標高も 1400m と高く、町の明かりの影響も少ないので、星がたくさん見えます。
空が近い感じ。

ガイドさんがレーザーポインターも使いながら見えている星をいろいろ説明してくれて、なかなか良かったです。

途中で多くの人が「あっ、流れ星!」というくらい分かり易いのが1つ流れましたが、両親は寒いからと一時センターハウスに戻っていた間だったので見ることができず。(^_^;

私はそのほかに、針の先ほどの流れ星を 3つほど見つけました。(^^)

写真もいろいろ撮りましたが、

北斗七星くらいしか分かり易い星座がなく、後からだと何が何だか分からなかったです。(苦笑)

花桃を見たときに少し雨がぱらついていたのが残念でしたが、花桃、星空共に予想以上にきれいで楽しめたので、私も両親も満足でした。(^^)
Posted at 2014/05/13 00:47:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 日記

プロフィール

「次期愛車を決定 http://cvw.jp/b/138092/48587145/
何シテル?   08/08 00:37
アウディ S3 Sportback に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 に乗り換えて以来、いつのまにやら 3番の Sportb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 23
45678910
11121314 151617
18192021 222324
252627282930 31

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルター交換 (第8回) (37,903km 走行後)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:03:58
越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
アウディ A3スポーツバック てとら2 (アウディ A3スポーツバック)
今回もまた A3 Sport back を選んでしまいました。 私にとってちょうど良い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation