• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERUMAのブログ一覧

2014年12月19日 イイね!

BMW 218i アクティブツアラー試乗

最短でこの日に BMW 218i アクティブツアラーの試乗車が走れるようになると聞いていたので、仕事帰りに立ち寄りました。

先日ショールームで見たうちの黒い方(Standard)です。

当初、入ってきている台数が少ないので試乗車は作らない(全て売り物になる)予定とのことでしたが、私みたいに「試乗もしないで決めるなんてあり得ない」という客が多かったのでしょう。(^_^;

夜だったし、自分で運転しているので写真は撮っていません。m(__)m

走り出してまずビックリしたのが、思ったより力強く走ることですね。
うちの A3 1.4T より 100kg 以上重いですが、エンジンのトルクは 220Nm と、 A3 1.4T の CAX エンジンより 1割アップしてます。
さすがに 3気筒なので音はばらついていますが、振動はそれほどでもないです。

もちろん電気自動車の i3 みたくアクセルに即トルクが反応するというわけにはいきませんが、アクセル踏むとキビキビとすぐに車が加速します。
私の A3 1.4T よりもアクセルに対する実トルクのレスポンス良い場面も多かったです。
このあたりはトルコンAT ということも影響しているのでしょうね。

これでモードセレクトが 《Comfort》 というので二度ビックリ。

《ECO PRO》モードにすると、「あ~、なるほどね」(^^;)と、アクティブツアラーの見た目から受けるイメージに近い、ややモッサリ気味の反応になりますが、それでもまあ普通に使うにはこれでもオーケーかなという程度です。

8V型の A3 1.4T Cylinder On Demand でドライブセレクトを "Efficiency" にしたときと似たり寄ったりか、もう少し分かり易くてストレス感じない印象です。

※まあ、私なら《Comfort》にしたままで忘れてしまうことにします。(笑)

運転した印象は、以前試乗した BMW i3 と似ています。
不思議なフラットライド感(^^;) といいましょうか、視点高いけどどっしりしている感じ。
弟の乗っているエスティマハイブリッド等とは明らかに違って、ドライバーの体と車の挙動との一体感はしっかりしています。

『いま BMW が背の高くて箱っぽい車を作るとこうなる』ということなのでしょうね。(^^;)

i3 より長さがあるので(そしておそらく i3 と違ってトーが普通の設定なので)、アクティブツアラーの方がどっしりとまっすぐ走っていく感じです。

着座位置が高くて前寄りということもあり、大きくて長く感じる車体ですが、初めて運転するのに不思議とリラックスして運転できました。
この辺りのグレードレス感は AUDI も BMW も同様で、安心できますね。

おろしたてにもかかわらず乗り心地は比較的良く(いわゆるドイツ車的.. ^^;)、ピッチングもほとんどなくて、船に乗っているみたいに落ち着いた挙動で安心感あります。

やはり着座位置が高いので、運転していて楽ですね(^^;
疲れ知らずでどこまでも行けそう。

これはこれでとても良く出来ていますが、やはり「ミニバンっぽい何か」としては極めて良く出来ているという表現になってしまいます。

116i みたく普通に走っていても身軽で何となく楽しい感じとはまた別で、本質的に違う乗り味ですね。(^^;

※えらそうなこと書いてますが、自分で運転したことのある普通の BMW は i3 と共に試乗した116i だけですので眉唾でお願いします。(^_^;

そうそう、期待していた LED ヘッドライトですが、配光も明るさも私はイマイチに感じました。(>_<)
※試乗した車の調整がイマイチだったのかもしれませんが...

私の A3 1.4T のバイキセノン + フィリップス(MARVELLOUS) D3S 5000K の方が見易かったです。

あと、やはり私の A3 1.4T と比べると小回り効きません。(>_<)
※カタログ見たら、最小回転半径 5.5m とか。ちなみに A3 1.4T は 5.1m です。

こういう車が欲しいのであれば間違いなくこの車を選ぶけど、私が今乗りたい車がこれかというと微妙.. といったところでしょうか。(^_^;)


Posted at 2015/01/03 11:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2014年12月14日 イイね!

八ヶ岳・流星群鑑賞バスツアー (2日目) ※写真多いですm(__)m

八ヶ岳・流星群鑑賞バスツアー (2日目) ※写真多いですm(__)mご来光を見ようと、夜明け前に起きて屋上に出ると、装備も気合いの入り方も違う先客が 3人(同グループ)いらっしゃいました。(^^;

さすがに夜明け前の寒さはまた格別でした...(^^;

だんだん輪郭がはっきりしてくる富士山も見ていて飽きなかったですが、朝焼けに染まる西(?)の山もキレイでした。(^^)


ようやくご来光♪(^^)


この日も天気が良さそうで何よりです。(^^)

ぐはっ! 舞ってた粉雪がレンズに付いていたのか....


18-200mm 便利ズームではこれが精一杯。

むう~、無理してでも 300mm 持ってくるべきだったかなぁ(>_<)


結局、最後まで姿を拝むことが出来なかった八ヶ岳...
もう!おシャイさんなんだから!(^_^;

もちろん、この後お風呂に直行しました。(^_^;

バスの出発も 10時とゆっくりなので、売店のお土産見たり、周辺散歩したりとのんびり出来ました。
こういうのも良いですね(^^)

バスは河口湖に向かい、河口湖畔の印傳(?革細工)の土産物店に食堂が併設されているお店に到着。ここで昼食タイムを挟んで比較的長い自由時間です。

ツアーにこの日の昼食は付いていないものの、予めこのお店での昼食を募集するなど、このお店で食べることを期待しているのが露骨に分かりますね。(^^;

我が家は素直じゃないので(笑)、湖畔に沿ってちょっと歩いたところ、富士レークホテルという老舗ホテルがあったので入ってみました。

このホテル前は見晴らしが良いです。



とても良い雰囲気のラウンジです♪(^^)


朝食もゆっくりだったし、3人ともそれほどおなかが減っているわけではなかったので、ホットサンドやトーストのセットがあったのでそれにするつもりでしたが、

このビーフシチューセットが気になったので奮発してみました。(^^)


これがもう...! 期待以上の美味しさで、大満足♪(^^)

と言いたいところですが、「これ美味いよ!ちょっと食べてみて!」と母や父に勧めてみたら、肝心のお肉を全て食べられてしまいました。(T_T)
※私が食べたお肉は最初の小さな一切れだけ...(;_;)

このホテルには最上階に展望室があり、

素晴らしい眺めです。(^^)

満足満足!(^^)

この後、忍野八海に立ち寄りました。

ツアーの添乗員はどんどん先に行ってしまいます。
うちは母の膝が悪いので諦めて別行動。

それにしても観光客(特に中国人)多いですねぇ(x_x)

あとは新東名を通って名古屋駅に帰るだけとなり、予定より早いくらいに到着して、解散となりました。

ツアー故の制約や気疲れもありますが、自分で運転しなくても良いのは楽で、たまにはこういうのも良いですね。(^^)
Posted at 2014/12/31 10:07:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 日記
2014年12月13日 イイね!

八ヶ岳・流星群鑑賞バスツアー (1日目)

八ヶ岳・流星群鑑賞バスツアー (1日目)この週末辺り、ふたご座流星群が見頃ということで、両親のリクエストで八ヶ岳のホテルに泊まって星空を見に行くバスツアーに行ってきました。

ただ宿に行くだけに等しいツアーなので、ずいぶん早いうちにホテルに到着。
※早く着きすぎてすぐには部屋に入ることが出来なかったくらい(^^;

宿は、八ヶ岳ロイヤルホテルという、かなり大きなホテルです。

場所柄、環境配慮をアピールしているのでしょう。駐車場には電気自動車の充電設備が 2基ありました。(^^;

ここで宿泊して充電しておいたら、翌日はさぞかし足が伸びるでしょうね~(^^;

敷地内には、ガラスのチャペルもありました。

冬の間は使っていないのか、鍵がかかっていて、周辺もあまり手入れされていませんでしたが、こういう季節こそ中が暖かそうで宿泊客にアピールできそうなのにねぇ...と思うのは私だけかな?(^^;
※ちなみに水たまりの 1/3 くらいは凍ってました。(^^;


屋上が展望台になっていて、小さいけど天体観測ドームもあり、中には天体望遠鏡が据えられています。

中にあるの売店の一角には、モンベルのコーナーも。


で、ここで売っていたお土産のなかにこんなものが...


クローズアップすると


ACCるり渓オフに参加された方、見覚えありませんか?(^_^;

ええ、るり渓温泉で売っていたのはこんなやつです。


まるっきり同じ商品で、金色の観光地名を変えてあるだけデス.(苦笑)

なんだかな~


ラウンジホールで、地元の高校のギター部と音楽部がクリスマスコンサートをしてくれるとのことで、ラッキーでした。(^^)




ギター部は人数居たけど、音楽部は少人数で観客のすぐ目の前で歌うので、さぞかしやりづらかったでしょうけど、女の子達も堂々と歌っていて、素敵なハーモニーを聴かせてくれました。(^^)

肝心の夜空は、まあまあ晴れて、標高高いだけあって星がたくさん見えてキレイでしたが、とにかく寒かったデス。(^_^;

期待していたほど大きいのがばんばん流れるということはなかったけど、ときどき明るいのが流れてくれました。
それよりビックリしたのが飛行機が多いことです。

いつまで経っても次から次へと飛行機が来るので、長時間露光して撮った写真が片っ端から飛行機の航行灯の跡だらけ。(x_x)

流れ星が明るく光ってもカメラの向いていない方向か、シャッター開いていないときばかりでしたが、なんとか一枚だけ流れ星をフレームに納めることが出来ました。(^^)


ボランティアなのかな? 解説員の人が交代で詰めていてくれて、解説してくれたり、ドームの望遠鏡で星を見せてくれたりしてくれました。

木星とその衛星軌道でいくつも光る衛星群や、深夜に地平線から上がってきた土星を見せてもらいました。

お風呂は特に期待していませんでしたが、露天風呂は温泉とのことで、なかなか良いお湯で、気持ちよかったです。(^^)
外が寒いのでお湯の温度がやや物足りませんでしたが、石の上から注がれているところの近くに行けばちょうど良い湯温でした。

夕食前、星空見た後、深夜にもう一度星空見た後、夜明けを見た後、と、4回も入りましたね(^^;

深夜にもう一度屋上に出てみたら、明るい尾を引いて全天の半分以上を横切る大きな流れ星を見ることが出来たので、ラッキーでした。(^^)
Posted at 2014/12/30 22:48:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 日記
2014年12月07日 イイね!

ACC ゆるプチオフ in るり渓  ※写真多いですm(__)m

ACC ゆるプチオフ in るり渓  ※写真多いですm(__)mkuriyama さんが呼びかけてくださった、ACC(Audi ちっちゃいもの倶楽部) のオフ会に参加してきました。

土壇場まで参加できるかどうか分からなかったので、参加表明不要というありがたい告知に甘えさせていただきました。m(__)m

前日の夜が遅かったのもあり、朝いきなり寝坊!(汗)
※アラームの時刻セットしたけど ON にし忘れるという、絵に描いたような失態...(x_x)

有料道路のインター降りてから、例によって《超おバカな》 SoundNavi の大ボケスキルが発動!(T_T)

いつの間にか断りなく勝手にルートを変更して自転車とすれ違うのも怪しい田舎の生活道路に連れて行かれて身動き取れなくなっちゃいました...(涙)
延々とバックして Uターン。(T_T)


ぶち切れてスマホの Yahoo!カーナビを起動。(怒)

そこからは普通に問題なく目的地まで。

スマホの無料アプリの方がまともでスムーズな道案内って...

もう三菱電機は能力もないのにナビ作らなくていいよ!(怒)

なんとかほぼ時間通りに到着し、皆さんと合流できました。(^^;


予想以上に台数が集まっていてビックリです。(^^)
※写真ではちょうど隠れていますが、後ろにも列があります。

8P 型といっても、LED一体型ヘッドライトの最後期型が多くてちょっと感慨深いものが...(^^;

私も前車アルバブルーの 1.4T からだと 6年近く経ってますものね~

いつもの Urdさん、お久しぶりな SENTRAさん、カンベエさん、きのこやさん、そしてなんといっても、sapporonoyuki さんのネコゾウ!

箱替えされるので、ネコゾウに会えるのもこれが最後です。
なんとしてでも参加したかった。(^^)

※初めてネコゾウに会ったのは湾岸長島PA でのプチオフでしたっけ?

お初にお目にかかる方もたくさんおられて、お顔とお名前を覚えきれません(^^;

実車を初めて見る kuriyama 号はインパクト凄すぎで、写真を取り忘れました。(^^;)

あと、けんぴぃ号のド迫力にも見とれるばかりだったようで、後から見直したら写真を取り忘れていることに気付きました。(苦笑)


うちの車は先日片方の LEDウインカーが切れて応急修理のままで、片側は純正電球でリフレクタにオレンジ色が映り、片側はLED でステルスと、オッドアイ状態で参加です。(^_^;
※コロッと忘れてました。(苦笑)

それにしても... と改めて思ったら、ちょうど図ったようなタイミングで
「さりげに ERUMA号って低いよねぇ」と Urdさんにしみじみ言われました...(^_^;

寒い中、いつの間にかツナギに着替えたSENTRAさんが Urd号の下に潜り込んで重作業を...(^_^;

SENTRAさんならツナギは持ってこられるだろうなと思ってましたが、まさかフロアジャッキが出てくるとは思わなかった!(^^;)

VCDS忘れてきた私は、カンベエさんのコーディング作業のお手伝い等をさせていただきました。(^^;

もっといろいろおしゃべりしたかったですが、なにぶんにも寒かったですね(^^;

kuriyama さん達から、帰り道が混むとのアドバイスがあり、解散となりました。

新名神が東名阪に合流するところで恒例の渋滞に少し捕まりましたが、後はスムーズに帰ってきました。

幹事の kuriyamaさん、参加された皆様、楽しいひとときをありがとうございました。m(__)m



P.S.1
カンベエさん、きのこやさん、お土産ありがとうございました。
美味しくいただきました。(^^)

P.S.2

往路の燃費です。寝坊して急いでいたので私にしては速度早め(といっても100km/h制限で100km/h くらいですけど^^;)でしたし、目的地付近が山登りだったのでこんな数字になりました。
ちなみに時計の時刻はオフ会始まった後で車両移動を終えた状態です。
駐車場に入ったのはちゃんと集合時刻より前でしたので...(^^;

帰りの燃費はこんな感じ

まあ、帰りは位置エネルギー捨てながらなのでこんなものですね。(^^;


P.S.3
帰宅後、翌朝から両親がオーリスで神戸に出かけるのでスタッドレス履き替えの予定でしたが、父が出かけていてオーリス不在...(^_^;

父のデジカメがもうダメになりかかっていて、以前から買い換えるといっても「まだ使える」と頑なに拒んでいたのですが、いよいよアウトらしく、慌てて近所のキタムラと家電量販店をまわって閉店ぎりぎりで新しい父のカメラをゲット。(^^;


夕食後、作業服に着替えて寒い車庫でオーリスのタイヤをスタッドレスに履き替え、全て終わったのはもう深夜でした。(苦笑)
Posted at 2014/12/29 11:11:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「信州旅行二日目 ※写真多いですm(__)m http://cvw.jp/b/138092/48578779/
何シテル?   08/03 07:31
アウディ S3 Sportback に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 に乗り換えて以来、いつのまにやら 3番の Sportb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
789101112 13
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルター交換 (第8回) (37,903km 走行後)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:03:58
越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
アウディ A3スポーツバック てとら2 (アウディ A3スポーツバック)
今回もまた A3 Sport back を選んでしまいました。 私にとってちょうど良い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation