• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERUMAのブログ一覧

2022年10月20日 イイね!

コロナ食らいました...(x_x)

前日(10月19日)の朝は普通だったのですが、職場で仕事中に息苦しくなってきて声がかすれてくるなど、不調を感じ始めましたので、その日(19日)は午後有休を申請して帰宅しました。

もともと軽い喘息持ちなので、これまでも発作が出るとのこのようになることがあったので、帰宅して寝ていたのですが、19日の夕方になって頭痛がし始め、37.4度だけど微熱が出たので、近くの開業医数カ所に電話してみましたが、受付終わっているところばかり。
抗原検査ならやってくれるというところがありましたが、喘息持ちであることを告げると「喘息の主治医にかかってくれ」と言われました。

私が通っている専門医(ちと離れてます)に電話で相談すると、この日(20日)の午後、発熱外来の枠を確保してくれました。

熱出た状態で車の運転はちょっと怖かったですが、なんとか予約時刻にたどり着き、別室でしばらく待機して、先生の診察と、鼻に綿棒突っ込まれて検体採取、検査してくれました。

初めのうちは何も起こらず、看護師さんも「この分だと多分大丈夫そうですね~」と言っていたのですが、

15分後にはうっすら線が浮かび上がってきていて、
「あ~、残念ですが陽性ですね」と。(x_x)

高齢の親と同居して介護しているので、ずっと気をつけていたのですが....


与島オフ参加は絶望になったのが残念でした。(T_T)

ギリギリ間に合うかも?なスケジュールで DSP をモジュールアップデートに出していたのですが、再取付は当面おあずけになりました。(>_<)
Posted at 2022/10/25 23:22:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年10月08日 イイね!

久しぶりに鮎を食べに行ってきました。(^^)

久しぶりに鮎を食べに行ってきました。(^^)うちは両親が鮎を食べに行くのが好きで、以前は何度も食べに行ったのですが、やなのあるところは海の家みたいな半開放式の造りだったり、建屋があっても畳敷きの座敷席がほとんどです。

コロナになってから出控えていたのもありますが、父が脳梗塞で半身麻痺になってからはテーブル席でほぼバリアフリーでないとダメという制約があって、機会がありませんでした。

コロナ前は岐阜県の美並町までよく水を汲みに行っていたのですが、その道中にある《天然鮎みやちか》さんは設備が充実しているので、予約して出かけました。

お店は川沿いにあり、季節さえ良ければ外の席でも気持ちよさそうです。
父も心地良さげで嬉しそう。


もう寒くなってきているので、予約してあったのは店内の席です。

店内明るくて広く、ゆったりと食事できます。

両親それほど量は食べることが出来ないので、美濃膳というスタンダードコースで頼みました。


甘露煮はとても柔らかく、美味しかったです。
※気に入ったのでお土産も買って帰りました。(笑)

どのコースも鮎の塩焼きが1匹だけなのがちょっと物足りませんが、お料理は皆美味しかったです。

特に、塩焼きはかぶりつくとふわりと独特の香りが広がって、こういうのは初めての経験です。
なんでも、場所により食べている苔などの条件が違うので、天然鮎は場所により香りが違うとのこと。

案内板によれば、この長良川上流は鮎も格別だと有名らしいです。



本当に明るくて開放的なお店でロケーションも良く、料理、特に塩焼きの味が気に入り、両親とても喜んでくれたので、連れてきた甲斐がありました。(^^)
「また来年も食べに来ようね!」と家族で意見が一致しました。(^^)

コロナ自粛している間に、いつの間にか一宮稲沢北IC が開通していて、東名阪道の蟹江ICから稲沢に抜ける産業道路(県道65号)から直接乗ることが出来るようになっていたので道中が予想以上にスムーズだったのが嬉しい誤算でした。(^^)
Posted at 2022/11/27 21:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き・おやつ | 日記
2022年09月18日 イイね!

ルノー・アルカナ試乗 ※写真多いですm(__)m

ルノー・アルカナ試乗 ※写真多いですm(__)m三重スバルに用事があって出かけたので、そのままルノー四日市まで足を伸ばして、ちょっと気になっていたルノー・アルカナを見に行ったら、試乗車があるというので試乗してきました。(^^;


最近流行の SUV テイストでちょっとクーペっぽさを持たせたセダンというかスポーツバックですね。


後ろから見ると、排気管の上にナンバーがまるまる収まるだけの黒い部分があってその上がボディ色です。
黒い部分がちょっと厚ぼったく見えますが、ボディ色の部分が薄めなので車が断然スマートに見えますね。面白いデザインです。

とはいえ、テールゲート開く部分がナンバーから上なので、荷室のフロアは高いところにあるのかなという印象を受けます。

開けてみました。
やはりカーゴ部の床は高めの位置にあります。Hybridだと仕方ないのかな?
奥行きは結構ありますね。

床板を上げてみると、予想以上に広いサブトランクがありました。まさか全通フラットとは!
カーオーディオ積むのにも困らなさそうです。(笑)

運転席周りは割とコンパクトにまとめている印象です。

視点が少し高めなので、運転しやすかったです。なんとかガードレール越しに景色を見ることが出来そうなのもグッドですね。(^^;
とはいえ、強度確保のためかガラス面積を大きくする努力をしていないので、車内はルーミーという印象はないです。
※メガーヌはもっと開放感あった気がするけど...

後席ドアの足下はちょっと窮屈そうに見えます。

後席用のエアコン吹き出し口はありますけど、なんというかフツーに見えます。(^^;
全般に内装は無難な感じでまとめられていて、ぱっと見で印象的ではない感じ。
実際には、プラスチックのシボ加工とかはかなり緻密な造りで、むしろ最近のアウディ(車種による)とかより良いくらいなのですが...

変な意味で日産的というか、国産車っぽい印象を受けました。

ドアミラーは、途中から曲率変わるタイプです。


一頃の BMW車みたく極端ではないですが、私はこれ苦手なのデス...(^^;


「ほうほう、タイヤはクムホなのね~」と呟いたら、スタッフさんが「もともとこの車、ルノーコリアが作った車に電動パワートレイン押せた商品なので、アルカナは韓国工場製です。だからタイヤもクムホになるんです。」と教えてくれました。
「日本海渡ってくるだけですから、納車は早いですよ~(^^)v」とのこと。
確かに!すごいアドバンテージですね。(^^;)

乗ってみましたが、試乗コースが決められており、市街地のほぼ直線ルートだけでした。

ディーラー前の R1 は慢性渋滞なので、スムーズに走ることは出来たのは R1 の海側にまっすぐ走る三滝通りだけですが、なかなか興味深かったです。

やはり電動パワートレインなので、とにかく静かでスムーズです。ハイブリッドですが、エンジン回っても「え?ここで止めるの?」というくらいさっさと止めて、なるべくモーターで走ろうとするのが印象的です。
ただし、エンジンかかるときの音がちょっと雑っぽいですね。(^^;
動力の伝達は全くスムーズなので問題ないのですが、エンジンが起動するとエンジンというよりは工業用のブロアーファンが動き出したみたいな音がします。(^_^;

回生ブレーキは今まで私が運転したことのある電動車(エスティマHV、BMW i3、現行フリードHV、レクサスCT)のどれとも違って、スピード落ちているのに前のめりになるかのような不思議な感じを受けましたが、すぐに慣れました。(^^;

それよりも、停止するときの音が近鉄特急(電車)が駅に止まるときに車内で聞こえる音にそっくりで、信号で止まる度に吹き出してしまいました。(笑)

スタッフさんが、電動車ということをアピールするためと、歩行者への注意喚起のためにわざと音を出して演出しているところがあるといっていたので、これもその一環なのかも。

試乗した限りでは、がっちりと剛性感ある箱に包まれているような印象です。
足回りは(一般的な)フランス車のイメージ、いわゆる猫足とは違います。
どちらかというと固めでそれほどストロークしている感じがなく、むしろドイツ車寄りですが、揺れの収まり方がとても丁寧に動いている感じで、フラットライド感があり品は良いです。

※車はまるで違うけど、少し前に試乗したレヴォーグの STi をもっと丁寧で上品にしたみたいな感じ。

重量のある車みたいな挙動のようにも感じますが、カタログ見たら 1.5t 切っているのですね。(驚)
この足回りのセッティングはちょっとすごいです。

猫足ではないというのは、日本に入ってきているのが RSLineとかいう上級仕様一択なので、固めの足回りになっているという面もあるようです。

モーター故のスムーズな加速もあるので、大変に良い印象に仕上がっているように思います。
もっと長い距離を試乗して、高速道やカーブがある場所も走ってみたい気がしましたね。(^^;

内装がオーソドックスなので、車に乗り込んだときに最新車らしいワクワク感は物足りませんが、乗り味はなかなか良い車だと思います。

価格も税抜きで 390万円と、確かに高価ではありますが、輸入車でハイブリッドでこの車格としてはかなり破格の値段が付いているように思います。

ただひとつ、致命的にアカンところがコレ!

アラウンドビューモニターを表示するために、バックカメラの実画像の左右がバッサリ切り捨てられてしまっています。
周囲が分からず怖くて仕方ないです。(>_<)

ちなみにオプションでもナビはありません。スマホをミラーリングして使ってくださいというスタンスのようです。(^^;

ところで、ルノー四日市は日産ディーラーの一角にあるので、てっきり全国同じ感じで日産を頼って良いのかと思っていましたが、訊いてみると県ごとに販社の経営は違うそうで、ルノーディーラーであれば一応正規ディーラーとしては面倒見てくれるらしいですが、普通の日産ディーラーに駆け込んでもダメらしいです。
Posted at 2022/09/25 13:53:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2022年07月08日 イイね!

猿蟹...?

インプレッサのドラレコ(の更にトリミング)なので画像粗いですが...

朝、近所が酷い渋滞だったので断念して高速に向かう途中で...



なんと猿が横切りました。

10年くらい前から獣害が酷いと訊いていましたが、こんなところにまで出没するようになったか...(-_-;

とはいえ、職場に着いたらすっかり忘れていました。

仕事を終えて帰宅しようと職場から走り出して、職場に近いブラインドカーブを曲がったすぐのところで...


今度はカニが横切ります(^^;

落ち着いてハンドル操作で跨いだつもりでしたが、ちょっと気になっていました。

帰宅してリアのドラレコ画像確認、

踏んでいなかったことが確認できて、ちょっとホッとしました。(^^)

後から考えたら、猿蟹合戦の組合せですね(笑)

画像粗いのが残念です。
S3だったらもうちょっと鮮明なドラレコ画像だったはずなのですけどねぇ...(^^;

インプレッサのドラレコも更新するかなぁ?(^^;
Posted at 2022/07/29 10:19:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネタ・グッズ | 日記
2022年03月12日 イイね!

与島オフ

船は朝6時に東予港に到着予定なので、5時前に起きて大(?)浴場で風呂に入っておきます。

レストランが5時半から営業するので、朝食をいただきました。

コーヒーの他に紙パックに入ったドリンクを1つ選べるのですが、その選択肢が「牛乳にしますか? ポンジュースにしますか?」の二択!
オレンジジュースとはいわずにポンジュース!
さすが四国オレンジフェリーです。(^^;)
もちろんポンジュース一択で!(笑)

予定通り 6時にに船は東予港に到着、下船しました。
※なお、事前に申し込んでおけば、7時まで船にとどまってゆっくり風呂に入ったり食事したりすることも出来ます。


直行すると少し早く着きすぎるので、

豊浜SAに立ち寄り、母に頼まれた土産の「たると」を買っておきます。(^^;
出発前にはボディをざっと洗うので精一杯だったので、ここで出来る範囲で車内の掃除をしているとちょうど良い時間になり、会場の与島PA に向かいました。

到着してビックリ!

30台くらい集まっていました。(^^;)

この「与島サウンドミーティング オフ会」は、みん友の セブンCLA45s さん達が企画してくださったのですが、セブンさん達の人徳と人脈の広さで、ショップの垣根を越えて様々な方達が集まってくださったものです。

カーオーディオ界の有名ショップの「AVカンサイ」さんと「ジパング」さんのそれぞれ代表様が各参加車両で共通の課題曲を聴いて「サウンドクリニック」してくださるという破格のイベントになっており、私も聴いていただき、貴重なアドバイスをいただきました。(多謝)

いろいろなお車を聴かせていただいたり、久しぶりに再会したカーオーディオ仲間と話したり等でテンパっており、殆ど写真を撮っておりませんでした。(^^;

参加した皆様の心がけが良いのか、天気も良くて風もなく、ポカポカしてとても心地よかったです。





景色も良いし、芝生で寝転がって日向ぼっこしたい誘惑に駆られました。(笑)

感染対策で、昼食は各自バラバラに黙食です。

メニュー名忘れたけど、鶏肉をトンテキっぽいタレを絡めて焼いたもの。
普通に美味しかったです。また与島に来たらこれを頼むかな?

楽しい時間はあっという間に過ぎ、16時でイベントはお開きとなり、帰路につきました。

途中でどうしようもなく眠くなって福石PA に駆け込み仮眠...

20分仮眠のつもりが 1時間以上爆睡(^^;

でもおかげで眠気はスッキリ、順調に走れました。
途中のSAに立ち寄って夕食を食べようとしますがいまいちビビッと来るメニューがなくスルーを続け、


三木SA でスフレオムライスという変わったメニューがあったのでこれに決定~(^^)
なかなか面白い味わいでした。


22時38分に無事帰宅。

往路はフェリーを使ってズルしたにもかかわらず、約580km! 結構走りましたね。(^^)

仕事と介護とコロナごもりの鬱屈した日々でストレス溜まっていましたが、良い気分転換になりました。(^^)

セブンさんをはじめ、オフ会の企画と運営にご尽力いただいた皆様、両ショップの代表様、オフ会でお付き合いいただいた皆様方、楽しい時間をありがとうございました。
Posted at 2022/03/24 00:56:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | レジャー・お出かけ | 日記

プロフィール

「映画「コンボイ」のテーマソング!?
懐かしい!眠気が吹き飛びました😅
音楽配信楽しい!😊」
何シテル?   11/05 17:29
アウディ Q4 45 e-tron に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 を 3台、S3 と乗り継いで、電気自動車になりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 
WAVE 四日市のタイヤ専門店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 10:27:14
 

愛車一覧

アウディ Q4 e-tron てとら キュアノス (アウディ Q4 e-tron)
初の電気自動車です。 4台乗り継いだ 3番(A3/S3) から 4番に乗り換えです。 ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation