• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERUMAのブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

Audi Q3 (と Q4 SB) 試乗

Audi Q3 (と Q4 SB) 試乗このところ視点が少し高めの車をいろいろ試乗してる私です。

今まで Audi楠との付き合いも長いので、できることならAudi車を選びたいところですが、Qシリーズだと価格帯やサイズ的に Q3 になってしまいます。

8V型を 前期と後期で乗り継いでいますので、さすがに同じ MQB プラットフォームを 3台買うつもりはなく、今の Q5 は大きすぎてかつ高価、今のところシトロエンC4が大いに好印象なこともあるので、残念だけど今回は Audi降りることになるかなと思いつつありました。

とはいえ、一応は仁義を通す必要があるだろうと言うことで、事前にアポとって Q3 の試乗を申し込んでいました。

この日 Audi楠に出向いたところ、納車するお客さんのスケジュールがズレた都合で急遽貸し出してしまったとのことで、「あと少しで戻ってくるから申し訳ないけど少しお待ちください。」とのこと。

でも担当営業氏の愛車の Q3 を試乗させてくれることになり、まずは試乗させてもらいました。

パワフルということはないのですが、走り出しから動力の伝わりがとてもスムーズで上質感があり、とても驚きました。数年前に試乗した Q3 とはまるで別物です。

昨年乗り換えたとのことなので、マイルドハイブリッドが付いていた MY2024 のようです。

試乗を終えて戻ってきても未だ試乗車のQ3 は戻っていなかったので、担当営業氏が
「せっかくだから、待ってる間に Q4 e-tron乗ってみませんか?」とのこと。

「 Iさん(担当サービス氏)に昨年の車検時と、確か今年に入ってからも 1回代車に出して貰ったから知ってますよ?」というと、「それ、シート電動でした?」と訊かれたので、「いや、手動のやつでしたね。」というと、「今の Q4 e-tron はモーターが 80馬力もパワーアップしてとても扱い易くなっているんですよ。是非乗ってみてください。」とのことで、

Q4 45 e-tron SportBack (S Line)に乗ってみました。

以前に借りた Q4 40 e-tron よりも、全般に挙動がスムーズで、とても扱い易くなっていて驚きました。S-Line の足回りの割には乗り心地は気になるほど固くはないのも好印象。
あと、Q4 ではオプションですが HUD(ヘッドアップディスプレイ)はやっぱり視線移動が少なくて、見易いです。

シトロエン C4 にも BMW 120d にも付いていたので、今から買うならやっぱり HUD欲しいですね。

Q4の試乗を終えて戻ってきたら、ようやく返却された Q3 の試乗車がスタンバイしていたので、さっそく試乗に乗り出しました。

こちらの Q3 は MY2025 なので、マイルドハイブリッドは付いていませんが、これが意外にも好印象。

確かにマイルドハイブリッド付きと比べると動力の伝わりにはじわりと微妙な遅れがありますガソリン車はそれが普通ですし、足回りの突き上げはこちらの方が断然マイルドで、乗り心地から言えば私はこちらの方が好きです。
 ※確認したけど、タイヤもホイールも同じでした。
どっちか選べと言われたら、今私が買うなら MY2025ですね。

戻ってきてショールームで雑談がてら話していましたが、
・現行Q3 が予想を大きく上回る好印象。
・でも検討中の他社製品はみんな新プラットフォームでロードノイズ遮断が上手く、かつシフトバイワイヤ(スイッチ式)に HUD付き。
・ベース価格が 500万円超えている。頑張ってはくれるでしょうけど、世代新しい現行 A3 より100万円高いのは今となっては釈然としない。

ということを正直に伝えました。もちろん、シトロエンC4 や BMW 120dの事も話しています。
付き合い長いので相手も何となく分かっていたようで、私が意図的に話をしないようにしていた Q4 e-tron を猛プッシュし始めてくれました。😅

時間も予定を大幅に過ぎたので、この日はここまでとして帰宅しました。

帰路の運転中に頭の中を整理してみると、この時点で シトロエンC4に大きく気持ちが傾きつつありました。

Posted at 2025/07/27 11:05:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2025年07月10日 イイね!

だんご3兄弟💦

だんご3兄弟💦通勤路でのいつもの出来事です。😅

うちを出て15分ほど走ったところ、国道1号線バイパスに入るところの信号交差点でほぼ毎日、うちのなっちゃん含め 3台が揃います。この交差点の角にあるセブンイレブンの駐車場から更に1台、アーバンカーキの Zグレードが我々の隊列に参戦してくることもしばしば。

うちから出てこの交差点に行くまでにも、アーバンカーキとベージュのシエンタとほぼ毎日すれ違いますし、日によってはダークグレーともすれ違います。

人気があって売れすぎているというのも考え物ですね😅

「人と同じじゃイヤだ」な天邪鬼な私にはなんだか微妙ですが、赤(スカーレットメタリック)にはまず出会わないので、迷わずにこの色を選んだ自分をちょっと褒めてやりたいです。😊
Posted at 2025/07/18 23:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2025年07月06日 イイね!

スバル レイバック試乗

スバル レイバック試乗インプレッサを降りて以降ご無沙汰だった😅、三重スバル四日市に行ってきました。

新型フォレスターが発売されたばかりで、ストロングハイブリッド車が展示してありました。
実車見るのは初めてですが、

でかく見えます。というかドアや窓が大きく感じます。なんか従来モデルとは視覚上の縮尺感が変わったみたいですね😅

エンジンルームが混み合っているのはまあ予想通り。

案の定、カーゴフロアの下はハイブリッド関連と思われるものがみっちりと詰まっており、それこそ工具を入れるくらいのスペースしかありません。

お客さんの試乗もフォレスターに集中してるようですが、私の目当てはレイバックの方です。


私は以前に BHランカスター、BPアウトバックに乗っていたので、どうしてもこちらに期待してしまいます。😅
このところちょくちょく試乗していますが、私の中では大本命になるのではと期待していました。

早速試乗車を借りだしてみましたが、

メーターがフル液晶になっていて、バーチャルコクピットっぽい表示も一応可能です。
せっかくの液晶メーターなのに、画面がいまいち練られてなくて、結局

針メーターの表示が一番見易かったような...😅

メチャクチャ期待していましたが、残念ながら私にはしっくりこなかったです。😭

静かになって良い車になったのでしょうが、ステアリング操作への反応は機敏ではなく、車重の割にブレーキに余裕が無い感じがします。
※タイヤのせいか、以前に試乗した現行レヴォーグよりも反応が鈍い気がします。

あと、BHやBPの頃のワゴンに乗っていた人には分かってもらえるかと思いますが、あの、エアコンが轟音を立てて唸っているけどいつまで経っても冷えてくる気がしない感じが..😅
ガラスへの断熱フィルム施工は必須な気がします。

CVTの制御の問題なのか、どことなくモッサリしていて、アクセル操作に対して車の挙動のレスポンスがイメージより遅れます。
※アーシング強化や後付けのスロットルコントローラーで何とかなるのかなぁ?

BPアウトバックは、乗っていた私が Audi試乗して全く違和感なかった位、運転していること自体が楽しい車でしたが、レイバックはちょっと違うところを目指しているようです。
長距離をゆったり走れるロングツアラーといったところでしょうか。
※レヴォーグを日本専売にした意味が無いような...😅

うちが乗っていた GT型のインプレッサは(多少手は入れましたが)とても身軽で良い挙動だったので、レイバックには期待していたのですが、予想していたのとは違いましたね。
Posted at 2025/07/13 07:57:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2025年07月05日 イイね!

BMW 120d 試乗

BMW 120d 試乗シエンタに乗りはじめてから、視点の高い車は運転が楽で疲れにくいというのを実感しており、このところ視点が少し高めの車をいろいろ試乗してる私です。😅

5年半ちょっと前だったか、今の S3 に乗り換える際にいろいる試乗していた中で、BMW の X2 が好印象だったものの安全運転支援装備が当時の水準以下だったので諦めたのを思い出し、「現行のX2 はどんな感じかな?」と BMW ディーラーを覗いてみました。


はい、現行の X2 は先代とは似ても似つかぬ巨大な何かに変貌していました。😅

当時新型だった 1シリーズが、今回も新型になっていたので、展示車を見てみました。

先代を踏襲したようなデザインで、スバルだと GT型インプレッサXV がモデルチェンにしてクロストレックになったみたいな感じですね。


インパネ周りは、今時のパネルディスプレイやイルミネーションにスイッチ式シフトを、BMWらしく手堅くて安心出来る直線基調ながらなだらかな仕上げでうまく纏まっており、とても好感が持てます。

試乗車があるというので、試乗してみました。

ディーゼルの 120dで、標準の 17inchホイールを履いていました。

走り出しからもうびっくり。
メチャクチャ良いですよこれ😅
ディーゼルにマイルドハイブリッド付けてしまったとのことで、もう常にトルクがシームレスで後押ししてくれるみたいな印象。

静かだし乗り心地良く、ロードノイズの侵入もびっくりするくらい上手く押さえられています。アクセル操作への反応は滑らかで、BMWの常で、いうまでもなく普通に運転しているだけで楽しい。

正直言って、ワーゲンアウディが MQBプラットフォームであと何年頑張るつもりか知らないけど、今すぐプラットフォーム根本から変えないと全く相手にならないですね。

ナビ周りを含めタッチスクリーンの反応も機敏で、使い勝手も良さそうです。

テクノロジーパッケージ装着車のみですが、ナビの案内が交差点ではカメラ映像と組み合わせた AR表示になるのは驚きました。

ディーゼルだけど車外で聴いてもディーゼル特有のエンジン音は押さえられていて、いわゆる「ガラガラ」音では無く、「トトトトッ」と響いている感じで、昔は普通に溢れていた、タペット音がうるさい元気なガソリン車みたいな印象です。
これなら早朝に始動しても全く問題なしです。
※ぶっちゃけて言うと、先日代車で借りた A4 のディーゼル車よりはるかに良いです。

しかも、鮮やかな青色が選べる!😅し、サンルーフも付けられます。
もう、本気でこの車欲しいと思いました。

ただ、この車、車高は普通というか低いのですよね💦
あと、カーゴスペースは狭い目ながらもふつうに有りますが、マイルドハイブリッド機器があるので、

カーゴスペースの下にはサブトランクが全くと言って良いほど無く、これではカーオーディオ機器を収めることが出来ません。😅

あと、円安のせいで、車両価格がとんでもないことになってしまっています。😰

う~ん、良い車だけど無理ですねぇ...😅
Posted at 2025/07/07 01:38:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2025年06月28日 イイね!

ルノー・キャプチャー試乗

ルノー・キャプチャー試乗7月にシエンタの 6ヶ月点検なのでその打合せと、パーツの取り寄せ依頼にマイDのネッツトヨタノヴェルに行った帰り、そのすぐ傍にあるルノー四日市(日産ディーラーの敷地)に立ち寄りました。

キャプチャーがマイナーチェンジして格好良くなったらしいので、現物を見てみたくなったからです。


なかなか格好良くなっています。
何よりキレイな青のボディカラー!
これだけでテンション上がります。😊
シトロエンC4 にはきれいな青が無いんですよね...

Bセグメントだけど、ちゃんと後席のエアコン吹き出し口もあるのは良いですね。😊

新しいマイルドハイブリッド車は未だ現物が無かったので、フルハイブリッド(E-TECH)の試乗車に乗ってみました。

E-TECHは、3年前にアルカナを試乗したことがあるので分かっていたつもりでしたが、3年間のブラッシュアップを甘く見ていました。

スムーズで途切れなく力が出ている印象で、剛性感高く、コンパクトな車体なのにフラットライド感がとても優秀で、(街乗り試乗した限りでは)走りの質感がとても高いです。
正直、運転した印象で欲しくなりかけたくらいです😅


楽しかったので、こんなこと言われるくらいポジティブな加速してたみたいです。😅
※でも ECO評価 85% ということはそこそこ良かったのかな?

車両全体の遮音などはさすがにアルカナよりは手を抜かれていますが、動力周りの遮音はかなり対策しているようで、3年前に試乗したアルカナとはまるで別物というくらいに出来が良いです。
当然、今売ってるアルカナは似たような傾向に改善されていると思われます。


さすがに車格的に内装にはソフトパッドはありませんが、センターのディスプレイが縦型の大型液晶、メーターもフル液晶パネルで、どちらかというと最先端に近い感じです。

ただし、致命的な欠点があって、コストダウンのためアラウンドビューモニターが省かれてしまったとのこと。😭
前期型までは付いていたらしいので、なおさら勿体ない...

円安のせいで、ハイブリッドとはいえ Bセグメントの車で450万円になってしまうのは厳しいですねぇ...😓

でもかなり良い車です。😊

そのうちマイルドハイブリッドの試乗車が用意されたら、また試乗してみたいですね。

アルカナのマイルドハイブリッド車はありましたが、登録解禁が 7月になってからとのことで、まだナンバーが付いていませんでした。
Posted at 2025/07/01 00:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「@tetsunobu さん トップに出てるのはでっち上げのCGレンダリングみたいに見えますね💦」
何シテル?   08/20 00:43
アウディ S3 Sportback に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 に乗り換えて以来、いつのまにやら 3番の Sportb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルター交換 (第8回) (37,903km 走行後)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:03:58
越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
アウディ A3スポーツバック てとら2 (アウディ A3スポーツバック)
今回もまた A3 Sport back を選んでしまいました。 私にとってちょうど良い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation