• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERUMAのブログ一覧

2022年12月01日 イイね!

赤シエンタを見てきました。

11/27の日曜日にシエンタを発注したものの、現物も色見本も見ないでスカーレットメタリック色で発注したので、どんな色なのか気になっていました。

ネットでググると、どうやら赤というよりオレンジっぽいみたいです。

11/28の月曜日、残業を終えて帰宅途中に津の市内で渋滞に捕まっているとき、ふと横を見ると反対車線にある三重トヨタ自動車本店のショールームに赤のシエンタらしきものが!


翌日もその翌日も残業で、ショールームの開いている時間には立ち寄ることが出来ませんでしたが、この日は間に合ったので立ち寄ってみてきました。



あ~、確かにオレンジ寄りの色ですね。(^^;





うん、悪くない! なかなか良い色です。気に入りました。(^^)

展示車はハイブリッドの Z の 7人乗りです。
乗車人数以外は私が頼んだのと同じなので、ほぼこれと同じになりますね。


実物を見ると、メーカー装着オプションのアルミホイールも、まずまず車に似合ってます。
※これ、カタログだと微妙に見えたので、モデリスタのホイール頼んじゃったのです(^^;


リアドアが鉄板剥き出しで内装が施されていないのは地味にガッカリです...(;_;) 安い車じゃないのですけどねぇ...

ともあれ、自分がオーダーした車がどんな見栄えになるのか分かったので良かったです。(^^)
Posted at 2022/12/06 00:17:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2022年11月27日 イイね!

シエンタ発注(^_^;

先の週末に試乗した際に現在の納車見込みを聞き、見積もり&インプレッサの査定をしてもらってありましたが、納期がかかる以上、待っていても何一つ良いことはありません。(^_^;

その後、週の途中の朝に通所リハビリに出かける父を見送ったら、なんと送迎車は初代のフリード!
スタッフさんは傍らで見守っていますが、なんと父は少々危なっかしいながらも自力で乗り込んでしまいました。(驚)

スタッフさんに訊いたら、「え?いつもご自分で乗られますよ?」ですって。(苦笑)
※あれだけフリードに反対したのは一体何だったんだ!?(^_^;

前日の土曜日、母の通院の帰りにネッツに立ち寄り、シエンタに乗ってもらいましたが、こちらは予想通り好感触。乗り降りも問題無さそうです。

というわけで、シエンタを注文しました。

いざ注文することにして車体の色を確認したら、アースカラーだなかんだか分からないけど鈍い発色の色ばかりで困りました。
色サンプルもないし、カタログの印刷では光沢がありそうに見えたのですが...

結局、消去法で唯一のメタリック色のスカーレットメタリックにしました。
人生初の赤系統です。(^^;

個人的にはトヨタ嫌いだし、フリードの方がデザイン良いと思っているし、運転した感じも気にいっています。

フリードの新型出るの待っていたけど、1年経っても出てこなかったし、まあ仕方ないですね。

こんな高い買い物なのに消去法とか、前代未聞です。(苦笑)

納車予定は来年の7月とか。

一応、「これ付けたら生産が遅れる」っていう地雷オプションは外したつもりなので、順当に生産してくれることを信じることにします。(苦笑)

なんだかなんだいって、いざ発注すると楽しみになってきました。
少しでも納車が早まってくれることを祈るしかないです。(^_^;
Posted at 2022/12/05 06:53:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2022年11月20日 イイね!

シエンタ試乗

一昨年の1月、父が脳梗塞で半身麻痺になった際は福祉車両への乗り換えを覚悟しましたが、インプレッサが低いのと前席ドアの開口が広いので、奇跡的に父が乗り込むことが出来ています。

※ただし、麻痺足の装具がゴリゴリ当たるのでサイドシルはえらいことになっていますが...(苦笑)


乗ることは出来るものの、低い車は窮屈なのと、もともと低い身長が縮んで背中が曲がってきた母だと「うちの車に乗ると空しか見えない(嘆)」状態なので遠出しても景色を楽しんでもらえないのがネックでした。

「それなら低床ミニバンに乗り換えるか!」ということで、実は昨年末にフリードへの乗り換え話を進めたのですが、ディーラーに父を連れて行って乗ってもらってみたところ、フリードの車室床はともかく、そこからシート座面までが妙に高いので難儀しました。

オプションの繰り出し式のサイドステップを付けるつもりであることを説明しましたが、父が「こんなの無理して乗らんでもええわ!」「インプレッサどこも悪ないのに勿体ない!」と癇癪を起こして、結局乗り換えは中止となってしまいました。(苦笑)

ただ、両親とも高齢なのでいつまで車で遠出できるかわからず、昨今の半導体不足で新車を頼んでも納車に時間がかかるらしいので、情報収集がてら、11月20日に新型シエンタを見に行って、試乗していろいろ話を聞いてきました。


乗ってみたら、車室床がフリードより遙かに低く、地面に立ったままシートにお尻を当てるとそのまま座面にお尻がかかる感じで、フリードを試したときよりも乗降性が素晴らしく改善しています。
※カタログ値だと、車室床がフリードよりも 60mm も低い。(驚)
※でも繰り出し式ステップのオプションは用意されていない。(>_<)

また、窓の縁が低いので、後席からの側方の視界がとても広いです。
インプレッサの後席に私が乗ると、窓枠が肩くらいの位置にありますが、
シエンタの後席に私が乗ると二の腕の真ん中辺りです。

これは母の状況改善に最適だと、俄然興味がわいてきましたが、なんと今頼んでも納車は来年の7月以降だとか。

半導体不足による納車遅れって少しは改善したのかと思っていたのですが、全く改善しないどころか悪くなっているケースもあるそうです。
カタログに「このメーカーオプション付けると生産が2023年4月以降になる」と予め印刷されているのにはビックリ。

いろいろ意識を切り替えないとついて行けそうにないです。(苦笑)
Posted at 2022/11/27 23:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2022年10月20日 イイね!

コロナ食らいました...(x_x)

前日(10月19日)の朝は普通だったのですが、職場で仕事中に息苦しくなってきて声がかすれてくるなど、不調を感じ始めましたので、その日(19日)は午後有休を申請して帰宅しました。

もともと軽い喘息持ちなので、これまでも発作が出るとのこのようになることがあったので、帰宅して寝ていたのですが、19日の夕方になって頭痛がし始め、37.4度だけど微熱が出たので、近くの開業医数カ所に電話してみましたが、受付終わっているところばかり。
抗原検査ならやってくれるというところがありましたが、喘息持ちであることを告げると「喘息の主治医にかかってくれ」と言われました。

私が通っている専門医(ちと離れてます)に電話で相談すると、この日(20日)の午後、発熱外来の枠を確保してくれました。

熱出た状態で車の運転はちょっと怖かったですが、なんとか予約時刻にたどり着き、別室でしばらく待機して、先生の診察と、鼻に綿棒突っ込まれて検体採取、検査してくれました。

初めのうちは何も起こらず、看護師さんも「この分だと多分大丈夫そうですね~」と言っていたのですが、

15分後にはうっすら線が浮かび上がってきていて、
「あ~、残念ですが陽性ですね」と。(x_x)

高齢の親と同居して介護しているので、ずっと気をつけていたのですが....


与島オフ参加は絶望になったのが残念でした。(T_T)

ギリギリ間に合うかも?なスケジュールで DSP をモジュールアップデートに出していたのですが、再取付は当面おあずけになりました。(>_<)
Posted at 2022/10/25 23:22:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年10月08日 イイね!

久しぶりに鮎を食べに行ってきました。(^^)

久しぶりに鮎を食べに行ってきました。(^^)うちは両親が鮎を食べに行くのが好きで、以前は何度も食べに行ったのですが、やなのあるところは海の家みたいな半開放式の造りだったり、建屋があっても畳敷きの座敷席がほとんどです。

コロナになってから出控えていたのもありますが、父が脳梗塞で半身麻痺になってからはテーブル席でほぼバリアフリーでないとダメという制約があって、機会がありませんでした。

コロナ前は岐阜県の美並町までよく水を汲みに行っていたのですが、その道中にある《天然鮎みやちか》さんは設備が充実しているので、予約して出かけました。

お店は川沿いにあり、季節さえ良ければ外の席でも気持ちよさそうです。
父も心地良さげで嬉しそう。


もう寒くなってきているので、予約してあったのは店内の席です。

店内明るくて広く、ゆったりと食事できます。

両親それほど量は食べることが出来ないので、美濃膳というスタンダードコースで頼みました。


甘露煮はとても柔らかく、美味しかったです。
※気に入ったのでお土産も買って帰りました。(笑)

どのコースも鮎の塩焼きが1匹だけなのがちょっと物足りませんが、お料理は皆美味しかったです。

特に、塩焼きはかぶりつくとふわりと独特の香りが広がって、こういうのは初めての経験です。
なんでも、場所により食べている苔などの条件が違うので、天然鮎は場所により香りが違うとのこと。

案内板によれば、この長良川上流は鮎も格別だと有名らしいです。



本当に明るくて開放的なお店でロケーションも良く、料理、特に塩焼きの味が気に入り、両親とても喜んでくれたので、連れてきた甲斐がありました。(^^)
「また来年も食べに来ようね!」と家族で意見が一致しました。(^^)

コロナ自粛している間に、いつの間にか一宮稲沢北IC が開通していて、東名阪道の蟹江ICから稲沢に抜ける産業道路(県道65号)から直接乗ることが出来るようになっていたので道中が予想以上にスムーズだったのが嬉しい誤算でした。(^^)
Posted at 2022/11/27 21:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き・おやつ | 日記

プロフィール

「@ふくろう さん
大丈夫ですか?
お大事になさって下さいね💦」
何シテル?   08/24 22:43
アウディ S3 Sportback に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 に乗り換えて以来、いつのまにやら 3番の Sportb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルター交換 (第8回) (37,903km 走行後)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:03:58
越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
アウディ A3スポーツバック てとら2 (アウディ A3スポーツバック)
今回もまた A3 Sport back を選んでしまいました。 私にとってちょうど良い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation