静岡ドライブ1日目(その2)
投稿日 : 2009年10月26日
1
せっかく撮ってきたのでもうちょっと写真を(^^;
ブルーインパルス塗装の T2 練習機(写真上段)に F104戦闘機(写真下段)です。
ブルーインパルスはやっぱりこの T2 が格好良くて好きです。(^^)
予算削減で幻と消えましたが、ブルーインパルスカラーの F2 を是非見てみたかったものです...orz
F104 の主翼が薄いっていうのは本で読んだことありましたが、改めて現物を見ると信じられない薄さです。
何かのムック本で『整備員が主翼の縁を素手で触ると怪我をした』と書かれた記事を読んだときは眉唾話だと思いましたが、あながち嘘でも無さそうな...(^_^;
これがマッハ2 でカッ飛んでいくなんてとても思えませんねぇ...(冷汗)
SIGMA 18-200 F3.5-6.3 DC
2
簡易シミュレーター(パソコンゲーム?)が数台ありましたが、どれも子供をそっちのけでお父さんがかぶりついていました。(笑)
SIGMA 18-200 F3.5-6.3 DC
3
外にもいくつか展示機があります。
これは C46輸送機。
レシプロエンジンの古い機体ですが、なんと1978年まで使っていたとか!?(汗)
SIGMA 18-200 F3.5-6.3 DC
4
見た目で一番インパクトあるのはコレ!
ナイキミサイル!(^^;
ミサイルとしても現代から見れば古めかしい姿ですが、オッサン世代としてはやっぱりコンピューターは市松模様にビカビカ光ってテープが回っているのが相場で、ミサイルといえばこの姿ですねぇ(苦笑)
※再放送とはいえ『バビル2世』を知ってる世代なもので...(^^;
SIGMA 18-200 F3.5-6.3 DC
5
午後4時でカンバンになってしまう広報館を後にして、東に向かいます。
そうしたら、太陽の横にレンズで集めたような光が浮かんでいます。
幻日現象でしょうか?
とってもきれいなのですが、夕方に東に向いて走っているわけで、とうぜんお天道様は後ろにあります。(^^;
写真を撮りたいけど後ろ向くわけにはいかないし、次のパーキングに駆け込むまで幻日が見えているかも分からないし、パーキングから撮影できるかどうかも分からない。
焦って何か手段はないかとあちこち見回したら... ありました!!(^^)
鏡に映すとピントも一発で決まるので一石二鳥です(笑)
PENTAX DA 12-24mm F4ED AL
6
次のパーキングに駆け込んだら、もう日が暮れるところでしたが、なんとか幻日を写真に撮ることが出来ました。(^^)
PENTAX DA 12-24mm F4ED AL
まだ夕方なので、本当はこの日のうちに沼津辺りまで移動してからビジネスホテルを探すつもりでしたが、東名高速が清水IC より先で事故がらみの大渋滞になっているらしく、諦めて清水近辺で宿を探すことに。
ケータイサイトで探しやすいルートインのページで探したら焼津IC 前にあるらしいので予約しました。
7
時間が若干中途半端になりましたが、静岡IC で高速を降りて、海沿いの道から学生時代に住んでいた清水に入りました。
いまはもう市町村合併してしまって、清水市というのは無くなっているのですね。(- -;)
学生の頃通った中華料理店『大華園』で十数年ぶり(^^;)に夕食を食べるためです。(^^)
周辺の町並みが当時とかなり変わってしまっていたので一瞬焦りましたが、今もしっかり営業していました。(^^)
お店定番の餃子と、私がよく頼んでいた麻婆豆腐定食を注文。
懐かしい味が嬉しかったです。(^^)
学生の頃は平気で平らげていましたが、今回は手加減してもらったにもかかわらず、全部食べることが出来るかヒヤヒヤでした。(苦笑)
勘定を済ませて店を出る際、学生だったときに通っていて十数年ぶりに来たことを告げたら、マスターもおばさんも嬉しそうな顔をしてくれました。(^^)
これからもお元気でがんばってくださいね~!
写真上段は PENTAX FA35mm F2 で撮影。
やっぱり明るいレンズは夜景も強いですねぇ(^^)
写真下段はコンパクトデジカメです。
タグ
関連コンテンツ( 幻日 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング