• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷとりのブログ一覧

2012年05月30日 イイね!

FJクルーザー見学

FJクルーザー見学06年北米で発売して、意外なヒットをしたため、10年に日本でも発売となったFJクルーザーを見せていただきました。
86を試乗した時に店員さんと話しをしていて、話の成り行きでFJを見せていただくことになりました。
ご興味のある方は参考にしてみてください。

見せていただいたのはカラーパッケージ324万円で、標準は314万円で、そこに革巻ステアリングやボディカラー同色のドアトリムが付いたりします。
お勧めはブラックカラーパッケージ335万円だそうで、アルミホイールが標準なんだそうです。それ以外のグレードはすべて鉄ちんです。


エクステリアはアメリカ人が好きそうな、開拓精神をくすぐる大味な感じです。FJのピックアップトラックを売り出してもアメリカなんかでは売れるんじゃないかと思います。もちろん、素人考えですけど。

インテリアも素っ気ない感じで、遠慮なく汚してくださいと言わんばかりです。コンセプトはエクストレイルに近いのだと思いますが、それよりずっとオフロード感が凄いです。FJを買ってオフロードに行かないなどということは考えられないです。

エンジンは4リッターV6でランクルプラドと同じ型番です。本当にオフロードへ行く人はこっちなのでしょうね。
Posted at 2012/05/30 17:20:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | トヨタ/レクサス | クルマ
2012年05月28日 イイね!

トヨタ86試乗

トヨタ86試乗トヨタがクルマ自体に興味を失ってしまったユーザーの心を捉え、さらには、トヨタのクルマメーカーとして姿勢を広く世界にアピールするために開発したとされる、スポーツカーTOYOTA86の試乗をしてまいりました。この86に関しては、エリア86(エリア88のパクリでしょうか?)と呼ばれる、専門スタッフが常駐する認定ショップにて試乗ができるシステムになっています。トヨタは大口たたいてますが、肝である水平対向エンジンはスバルから供給を受けています。

ミッドランドスクエアで、既に実車は一度見ており、その時の事は既にブログにUPしているので、ここでは試乗したインプレッションを中心にいきたいと思います。

試乗車は、GTLimited(最上級グレード)のライトニングレッドです。

内装色はレッドで、MTでした。私がAT限定免許だったらどうするつもりだったのでしょう?まぁ、販売店としては、AT限定の人が86を試乗したいというはずがないと思っているのでしょうし、折角スポーツカーにのるのだからマニュアルを体験して欲しいということでしょう。ただ、私はマニュアル車にのるのは15年ぶりくらいなのでちょっと不安はありましたが、自転車と一緒で乗ると思い出すもんですね~。
そういえば、AKB自動車部であっちゃんが、免許をとりに行って、初めてMT車に乗ってエンストしたようでした。

あっちゃんは、半クラッチに苦戦しているようでした。マニュアルってシフトレバーの操作は大した事なくて、クラッチ操作が難しいんですよね。坂道発進とか嫌ですよね。

あっちゃん、平地では2速発進の方がスムーズだったりするんだよ~。がんばって~。
さて、86に話を戻しますが、試乗車は展示車ほどドラポジは低くありません。視界も良好で運転しやすいです。ステアリングやシフトレバーの操作もしやすく、いたって普通に運転できます。雑誌なんか読むと、ごつごつした乗り心地とか書いてありましたが、私は乗り心地は全然悪くないと思います。普段どんだけ高級車乗ってんだよと思います。むしろ、もっと路面状況をドライバーに伝えたり、ステアリングフィールもタイトにしても良いのでは?と思いました。どのくらいの段差だとどのくらい跳ねるのかなどは乗ってると分かってくので、車が自分の体の一部みたいな感覚になり、それはそれで良かったりします。何でも車任せっていうのもね、スポーツカーですから。
一方で、エンジン音は結構うるさいです。特に加速したときはかなりの音がします。気分を盛り上げるためなのかわかりませんが、あまり大きな音の車に乗っていると、頭悪いヤツと思われます。こういうご時世ですから気持ちよければOKというのはどうかと思います。しかも、音の割りに速くありません。当たり前なのかもしれませんが、普通の2リッター車の加速です。でも、音だけは一丁前みたいなことになっています。
ただ、総じて見た目も良く、操作もしやすく、乗り心地も悪くないので、有りか無しかで言えば有りだと思います。もちろん、ハイオクだし燃費は悪いですけどね。

あと86については、ある雑誌(マガジンXですけど)でトヨタの販売店員が「86試乗者は冷やかしが多いのでエリア86店にならなくて良かった」などと書いてありましたが、そういう考え方の販売員は相当問題だと思います。お客を買う気にさせるのが販売員の本分ではないでしょうか?こんなの自己否定です。販売員を辞めたほうが良いと思います。私は、自動車会社から買っているのではなく、Dの担当者から買っていると思っています。どんなに車が良くても、そのディーラーや担当販売員が嫌いなら買いたくありません。

最後に、私のリーフと試乗した86とで、ツーショット記念撮影をしました。

86に乗った後、リーフに乗るとリーフの凄さが分かります。静かなのはもちろんなのですが、なんといっても加速です。加速に一切の負荷がありません。こんなに違うの?と笑けてしまいます。ゴーン氏はリーフとGT-Rの2台があれば完璧とおっしゃってましたが、意味が分かったような気がします。
最後に一句、「閑さや リーフにしみ入る 86の声」字余り。
Posted at 2012/05/28 17:02:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | トヨタ/レクサス | クルマ
2012年05月23日 イイね!

BMW新型320i試乗

BMW新型320i試乗 BMWのディーラーから、BMW3シリーズの320iがフルモデルチェンジしたとの案内が届きましたので、試乗に行ってきました。

この新320iは、2リッター直4のターボエンジンで、先代モデルに比べて約10%の出力アップと約30%のトルク向上をさせる一方で、燃費を約30%(JC08で16.6km/l)向上させ、プリウスなどと同じ100%のエコカー減税及び補助金対象車となっています。新しいBMWの車種はみんな100%減税ですね。ハイブリッドではないのにね。
3シリーズは、BMWのベンチマークです。トヨタで言えばプリウスです(かな?)。メルセデスがEクラスを基準に開発して他グレードに下ろすのとは逆に、BMWは3シリーズ基準で開発したものを他グレードに上げる感じなんだそうです。事実、新320iと523iは出力、トルクともに共通です。また、328iと528iも出力、トルクとも同じです。実はこの4車種はすべてエンジンが共通です。したがって、BMWを楽しみたいなら車両重量の軽い3シリーズを買っとけということだそうです。ちなみに、トヨタではハイブリッドシステムに関してはプリウスを最優先に開発していると何かに書いてあったと思います。
さて、新320iのグレードは、標準439万円のほか、Sport、modern、Luxury(各470万円)の3つのデザインラインが用意されています。3シリーズはスポーツセダンを標榜しているだけあって、Sportグレードがお勧めということで、Sportグレードを試乗いたしました。

カラーはアルピンホワイトです。この色以外はすべて有料色で+8万円です。高いね。
BMWはなんといっても短いフロントオーバーハングがすごいです。同じFRのレクサスGSなどと比べても断然短い印象です。50対50の重量配分といいBMWの強いこだわりを感じます。

インテリアは、このクラスとしてはかなり質素です。アウディ、メルセデス、レクサスなどの方が高級感があります。が、ドイツ車特有の質実剛健なつくりが好きという私のようなものにはこれで良い思います。素っ気ないといっても輸入車によくある雑なつくりではありません。

シフトレバーの脇には、「コンフォート(標準)」、「スポーツ」、「スポーツプラス」、「エコ」の4つモードセレクトができるスイッチが付いています。「スポーツプラス」は横滑り防止機能が解除されるので、普段使いでは「コンフォート」、「スポーツ」、「エコ」から選択することになると思われます。

BMWは将来、iPadなどの携帯端末タブレットをインパネにセットして、ナビアプリを使うようになると予想し、タブレット状のナビにしたんだそうです。また、ナビの高鮮明化によりフードが不要となり、このような形状が可能となったそうです。
また、新1シリーズからナビに出力とトルクが表示されるようになっています。リーフの電力消費計のような感じです。
でも、はっきり言って、ナビは国産車が圧勝です。新320iは地デジはオプションで10万8000円します。また、今時音声入力もできません。あげく、ナビキャンセラーは8万円ほどするそうです。ただ、iDriveは結構使いやすいです。私はレクサスのリーモートタッチより使いやすいと思います。

シートはファブリックのスポーツシートです。シートのサイドサポートが電動調節できます。

なぜBMWなのか?というと、普段プリウスPHVやリーフに乗っていると、本当に滑らかに走行できて、静かだし、何より維持費が激安でいいんですが、車を操縦してる感があんまり感じられません。もちろん、燃費や電費を稼ぐための運転はゲーム感覚でそれなりに楽しいのですが、ストレスを発散させてくれるような運転がしたいと時々思うわけです。だったら、スポーツセダンだろう、BMWだろうとなったわけです。
実際に新320iに試乗してみると、国産車とは違う思想で作られた車だと感じます。国産車はストップアンドゴーの多い市街地を快適に走ること考えてつくられていますが、ドイツ人はあまりそうは考えていないようで、エンジンを如何に気持ちよく回すかやステアリング操作がタイトで正確かなどを考えているように感じます。したがって、エンジンの音や振動はダイレクトに伝わってくるし、ステアリングもタイトな感じがあります。なので、運転操作を楽しみたいという人には大変良いと思いますが、運転はそんな好きじゃないという人には全然向かないし、そもそも渋滞だらけの日本の交通事情に合っているかと言われれば、?となる部分も大いにあります。
しか~し、五月晴れの週末に、エンジンの最もおいしいところを引き出してあげながら、ワインディングロードで躍動的な運転をしたくなる日が年に10回くらいあるわけです。 いや、この頃もっとかな。
ただ、もう今年はプリウスPHV買っちゃったから、早くても来年になるけどBMW3シリーズは次に買う車の有力候補の1つとしたいです。

洗車用ポロシャツ貰っちゃいました。クロが良かったんだけど、もうないそうです。
Posted at 2012/05/23 20:59:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW/MINI | クルマ
2012年05月22日 イイね!

浜田雅功フィギュア購入

浜田雅功フィギュア購入今回は車ネタではないですし、
シャレですので予めご容赦ください。

2010年大晦日特別番組の
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!
笑ってはいけないスパイ24時!!に登場し、
大反響を呼んだあの「浜田雅功フィギュア」を購入してしまいました。
大晦日ご覧になられた方も多いと思います。
私は大晦日毎年欠かさず見ています。
しょーもな。とも思いつつ、欲しくなってしまい、
つい買っちゃいました。
ちなみに、値段は1体で1万7850円です。


実物はこんな感じです。「何でやねん。」をさせてみました。
顔はあんまり似てません。だれこれって感じです。
スタイルも良すぎます。

イチゴのパンツをはいています。
リアリティを出すため恥ずかしがらせてみました。
6月には「松本人志フィギュア」も届く予定です。
Posted at 2012/05/22 19:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショッピング
2012年05月17日 イイね!

プリウスPHVの回生ブレーキ

プリウスPHVの回生ブレーキプリウスPHVの回生ブレーキはすごいです。
ただ、PHVに乗ったことのない人に
どんな風にすごいかうまく説明できない。
そんな中、プリウスPHV公式HPに
プロフェッショナルによる体験記(動画)が
アップされているのを見つけて、
その動画で、神子島みかさんというレーサーが
独特な感想を述べておられました。

神子島みかさんは、レーサーですがギャル風で、
AKBでいうと倉持明日香さんに似ています。SDNでいうと野呂佳代さんにも似ています。
その神子島さんが、エネルギーがたくさん回生されたときの気持ちを
「ギャンブルで負けまくっていて、バカラで頼むタイで!ってときに当たったときの気分」
と、いまどきな感じでエクスプレッションなさっていました。

スタッフは、「スポーツに例えましょう。」とつっこみますが、

神子島さんは「スポーツはこんなに戻ってこないもん。」とぶっちゃけてました。

確かに、PHVでは回生エネルギー量が多く、
回生されるとEV可能距離が目に見えて増えるので、
なんか得した感があり、テンションが上がります。
ご興味のある方は是非PHVのHPにある動画をご覧ください。

また、トヨタの金子将一主査によるとプリウスPHVには、
走行中に回生ブレーキを使ってバッテリー残量を回復させるときの裏技があるそうです。
金子氏によると、「HVモードに切り替えるタイミングを任意に選ぶことができるということは、
中央値を任意に決めることができるということです。
HVモード走行時、たとえば下り坂などでEVモード可能距離が増えるタイミングがありますよね。
そこで一瞬EVモードに切り替えて設定された中央値を開放し、すぐにHVモードに戻します。
すると、HVモードの中央値が再設定されます。
先ほどの例だと、10.0kmだった中央値が10.2kmに移ります。
それを繰り返していけば、満充電に近づけることもできる。」ということだそうです。
私はこの裏技を使ったことがないので効果のほどはわかりません。
モード切替を何度も繰り返すのはめんどくさいので、
こういうことは車の方で自動でやって欲しいとも思いますが、
回生量を増やす楽しみとしては良いのかもしれません。
私も機会があればこの裏技を試してみたいと思います。
Posted at 2012/05/17 19:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスPHV | クルマ

プロフィール

ぷとりです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV ぷりり (トヨタ プリウスPHV)
グレードはGL、カラーはホワイトパールです。 メーカーオプションはJBLと寒冷地仕様。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
グレードG,アクアブルー,寒冷地仕様,オプションはイルミエンブレムとイルミフォグです。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
楽しい車でしたが、ビビリ音には本当に悩まされました。平成24年2月まで約2万7000km ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation