• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷとりのブログ一覧

2012年04月24日 イイね!

EV・PHVサミット(トヨタ編)

EV・PHVサミット(トヨタ編)前回のブログに引き続き、
群馬県・埼玉県・新潟県の3県が、
EV及びPHVの普及に向けた取り組みとして、
新潟県で開催したEV・PHVサミットを
レポートしたいと思います。

今回は、トヨタブースです。
トヨタブースは職員の方の人数も最も多く、
さすが最大手という感じでした。


日産と同様にトヨタも燃料電池車を展示していました。

日産の燃料電池車としくみはほぼ同じです。
ただ、トヨタはバッテリーがニッケル水素です。

インテリアです。近未来的な質感の素材を使っています。

シート素材も近未来的です。
良く言うと西陣織みたい、悪く言うとニシキヘビみたいな感じです。

続いて、EVです。iQベースです。

床下にリチウムイオンバッテリーを配置しています。
この床下配置はトヨタ、日産、ホンダ、三菱すべてに共通です。
バッテリー容量は約11kWhしかありません。リーフの半分以下です。
JC08モードの一充電の航続距離はたった105kmです。
トヨタ、日産、ホンダ、三菱の中で、トヨタが最もEV開発に遅れている印象です。

インテリアもiQをEV対応にしただけの試作品まるだしです。
i-MiEVのMグレード程度の性能のEVを今もなお試作車とは、
トヨタはEVには注力しない方針のようです。
トヨタとしては、PHVを普及する過程でインフラを整備して、
その後にEVを普及させる方針のようです。
まあ、単純に電池開発が行き詰っているだけだと思いますが・・・。

この他にアクアとプリウスPHVも展示してありましたが、
今さらなので割愛いたします。

また、Gステーションを44万8000円で売ってました。
だれが買うんですかね?
Posted at 2012/04/24 17:04:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | EV/PHV | クルマ
2012年04月23日 イイね!

EV・PHVサミット(日産編)

EV・PHVサミット(日産編)群馬県・埼玉県・新潟県の3県が、
EV及びPHVの普及に向けた取り組みとして、
EV・PHVサミットを新潟県で開催しまた。
私もお邪魔しましたのでレポートしたいと思います。

会場はかなりすいていました。
そのせいかわかりませんが、
各社の担当者もあまり積極的でないです。
勝手に見てってという感じでした。

まず、日産ブースへお邪魔しました。

このようにエクストレイルベースの燃料電池車が、
輪切りの状態で展示してありました。

床下の燃料スタック(左)と水素タンク(右)です。
タンクの水素と空気中の酸素とを燃料スタックで反応させ、
電気をつくるわけです。

つくられた電気はリアのリチウムイオンバッテリーに蓄えられます。
容量は1.2kWhです。ノーマルプリウスなみの容量しかないんですね。

インテリアはこんな感じです。

旧型のエクストレイルなのでしょう先進性は全く感じません。
デジタルセンターメーターですが、アクアレベルです。
市販はだいぶ先のことになるのでしょうね。

日産ブースには、もちろんリーフも展示してありました。
2台ありましたね。それと急速充電器も展示してました。
私はリーフユーザーですので、
この際ですから日頃の疑問を聞いてみました。

Q1.ディーラーでの充電は24時間対応にならないのか?
A1.すでに横浜では24時間対応を実証実験的に始めています。
   問題なければ、順次全国へ拡大させていく予定です。

Q2.高速道路のSAに急速充電器がなければ遠くへ行けないじゃないか。
A2.各高速道路会社に強く要望しているところです。
   中日本高速道路㈱は積極的で、新旧の東名高速にはすべてのSAに設置済み。
   しかし、他は現在のところ皆無です。中日本以外は消極的なんだそうです。
   ちなみに、4月27日に新潟の黒崎SAに、
   東名高速以外では初めて高速道路のSAに急速充電器が設置されます。

Q3.航続可能距離の表示がデタラメすぎる。
A3.近々プログラム変更を予定しています。お待ちください。
   アンケートでは約半分の人が航続可能距離の数値は見てないそうです。
   慣れでおおよそわかるようになるとか。

Q4.リチウムイオンバッテリーの劣化について
A4.バッテリーの劣化具合を正確に判定するのは凄く難しいそうです。
   容量計で判断するほかないそうです。
   劣化してきた場合、バッテリー全体を交換するのではなく、
   劣化したセルのみを交換することを予定しているそうな。

EV普及には前途多難な感じです。
Posted at 2012/04/23 18:23:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | EV/PHV | クルマ
2012年04月20日 イイね!

GS450h見聞録

GS450h見聞録名古屋ミッドランドスクエアにて、
レクサスGS450hの展示車を拝見しました。
ミッドランドスクエア見聞録シリーズもこれが最終回です。
いい加減やめてくれとお思いの方も
最後ですので是非お付き合いください。

グレードはIpackageです。
ボディーカラーはブラックオパールマイカ、
インテリアカラーはアイボリーです。
オプションを抜いた価格で740万円です。

エクステリアは全然悪くないと思いますが、
欧州のプレミアムカーと比べるとどうしても華がないと感じてしまいます。

リアも300万円くらいの車なら全然悪くないのですが・・・。

インテリアはBMWの5シリーズのパクリ感が半端じゃないです。
トヨタは恥ずかしくないのでしょうか?ちょっと辛辣過ぎましたか?
でも、これじゃもう中国のことパクリとか言えないです。

そうなると、メーターもBMWっぽい気がしてなりません。
レザーステアリングのステッチはヨーロピアンステッチです。
Mステッチじゃなくて本当に良かったです。
そういえば、86のレザーステアリングもヨーロピアンステッチでした。

ダイヤルをひねると、エコモードやスポーツモードを選択することができます。
スポーツモードにすると、ハイブリッドインジケーターがタコメーターになります。
しかし、このタコメーターの表示は疑似なのでほとんど意味がありません。
私としては、ハイブリッドインジケーターを表示させておいて欲しいです。
どのくらい踏み込めばエンジンがかかるのかや、
回生量がどのくらいなのかなどをインジケーターを見ながら判断し、
アクセルやブレーキを調節して運転したいですから。
さらに、パドルシフトのシフトチェンジも電気式無段変速ですから疑似です。
このトヨタの悪ふざけとも思える機能は賛否両論あるのでしょうね。

Ipackageのシートはセミアニリンレザーではありませんが、
ヒーターやベンチレーションは付きます。

12.3インチの大型ナビモニターですが、
なぜか分割表示しかできません。しかも、地図とTVやDVDの同時表示もできません。
7インチや8インチでも同時表示できるものしか同時表示できません。
これでは大型の意味が全然ありません。がかり度マックスです。
これもトヨタの悪ふざけなのか、BMWに憧れて横長にしただけなのか・・・。
BMWの横長ナビは、全画面地図表示もできますし、
地図とTVやDVDの同時表示もできます。
後出しじゃんけんで負けるってどうなんでしょう。

これが本当に最後ですが、
総評として、100点満点で採点したいと思います。
本当にくどいようですが念のため説明すると、採点基準は、
100~80点:是非欲しいので今すぐ買うかも。
79~60点:次の車検時に購入を検討するかも。
59~40点:いつか購入を検討する可能性がないとも言えない。
39~20点:まず購入することはないが、くれるのなら貰います。
19~0点:ただでもいりません。
です。

今回のGS450hの点数は・・・




10点です。

理由ですが、
このGSをみるとレクサスは迷走しているのではないか?と思います。
最初にGSを見た時は悲しくなりました。トヨタ、マジかと。
私は国産車が大好きなので、これだけはして欲しくなかった。
もうこれ以上は書きません。虚しくなるだけなので。
最後に、このブログを読んだGSユーザーの方で気を悪くされた方がいらっしゃいましたら、
謝罪をいたします。それは私の本意ではありませんので。
あくまで、トヨタ、特にレクサスGS製作サイドへの批判ととらえてください。

これで、名古屋ミッドランドスクエア見聞録は終了となります。
次回は、EV・PHVサミットへ行って参りましたので、
そこでのインプレッションを同じ感じでレポートしたいと思います。
Posted at 2012/04/20 21:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ/レクサス | クルマ
2012年04月20日 イイね!

RX450h見聞録

RX450h見聞録名古屋ミッドランドスクエアにて、
レクサスRX450hの展示車を拝見しました。
まだやるのか?
と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
あと2台ですのでお付き合い下さい。

グレードはversionLのAWDです。
ボディーカラーはラピスラズリマイカ、
インテリアカラーはアイボリーです。
オプションを抜いた価格で634万円です。

ビックマイナーチェンジしたてのほやほやです。
エクステリアはお世辞抜きでカッコいいです。
レクサスで唯一欧州車に負けないデザインだと思います。

MCでLEDポジションランプも付きました。

テールランプはクリアーじゃない方がいいと思うんですけど。
なんか安っぽく見えます。

インテリアは普通のレクサス車です。そこそこ高級といった感じです。

MCでステアリングはGSとほぼ一緒のデザインになりました。

ナビは8インチなのですが、
かなり奥にあるせいかあまり大きいという印象を受けません。

サイドモニターですが、正直見にくいです。
色彩も悪いし、画像も荒いです。もっと見やすくできないのでしょうか?

MCでリモートタッチも新しくなりました。
私は前のやつの方が使いやすいと思いますが。

パノラマルーフです。オプションで10万5000円です。
プリウスαとちがい真ん中の仕切がありません。
かなりの開放感がありすばらしいです。
私ならムーンルーフではなく絶対パノラマルーフを選択します。

ラゲッジから見るとこんな感じです。
RX購入予定の方は是非現物のパノラマルーフを見ていただきたいと思います。

7インチのリアシートエンターテイメントシステムです。オプションで25万2000円です。
レクサスおなじみのBMWのマネでしょうね。(ごめんなさい。悪意はないです。)

何と、MCでAC100Vのアクセサリーコンセントが付きました。
ハイブリッドでないRX350なんかにも付くそうです。

もういい加減飽きてきたと思いますが、
最後に総評として、100点満点で採点したいと思います。
くどいようですが念のため説明すると、採点基準は、
100~80点:是非欲しいので今すぐ買うかも。
79~60点:次の車検時に購入を検討するかも。
59~40点:いつか購入を検討する可能性がないとも言えない。
39~20点:まず購入することはないが、くれるのなら貰います。
19~0点:ただでもいりません。
です。

今回のRX450hの点数は・・・




60点です。

理由ですが、
実は、RX450hはMC前ですが試乗したことがあります。
その時の印象はSUVっぽくしたエコカーといった感じでした。
フルタイム4WDとは異なりほぼFFですし、
ランクルなどの本格SUVと比べると明らかにふにゃふにゃでした。
車体が大きいからなのか、他のレクサス車に比べて乗り心地も良くないし、
燃費だって大して良くありません。中途半端な印象でした。
ただ、デザインは欧州のプレミアムカーと比べて遜色ないと思います。
なんちゃって4WDはやめて、クリーンディーゼルとかにすれば、
ヨーロッパでも売れる気がします。
特にエクステリアはすばらしいと思います。
街で走っているのを見ると白や黒がほとんどですが、
ラピスラズリマイカはお洒落上級者な感じがします。とても粋です。
RXはSUVと思わなければ、これはこれで良いのかもしれませんね。
Posted at 2012/04/20 19:43:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ/レクサス | クルマ
2012年04月19日 イイね!

ランドクルーザー見聞録

ランドクルーザー見聞録名古屋ミッドランドスクエアにて、
ランドクルーザーの展示車を拝見しました。

グレードはZXです。
オプション多数のため750万円くらいと思われます。
ボディーカラーはホワイトパールクリスタルシャイン、
インテリアカラーはシェルです。

ランクルはキングオブSUVと言われるだけあって、
圧倒的な存在感があります。
トヨタの開発担当者は、
「人類滅亡の日が来た場合でも、ランクルは最後まで走っている。」
と言っているくらいですから、耐久性、走破性は凄いんでしょう。

インテリアは普通に高級車仕様です。
私はハマーみたいにもっと重厚な感じの方がこのみですけど。

メーターは明るくとても見やすいです。

パワーバックドアのスイッチです。
オプションで10万5000円です。

スイッチ群です。
ステアリングヒーターも付いてますが、当然ですがウッド部分は暖かくなりません。
ヒーター付きの場合はレザーステアリングで良いと思うんですけど。

ランクルご自慢のクロールコントロールのスイッチです。
アクセルやブレーキの操作をすることなく、
ステアリングの操作のみで悪路を走破できます。すごいです。

オプションでコンソールボックスをクールボックスにできます。
6万8250円のオプションです。私は要らないですね。

三列目シートは格納スイッチを押すと、
自動でヘッドレストを折りたたみ格納されます。

くどいようですが、最後に総評として、100点満点で採点したいと思います。
再度念のため説明すると、採点基準は、
100~80点:是非欲しいので今すぐ買うかも。
79~60点:次の車検時に購入を検討するかも。
59~40点:いつか購入を検討する可能性がないとも言えない。
39~20点:まず購入することはないが、くれるのなら貰います。
19~0点:ただでもいりません。
です。

今回のランドクルーザーの点数は・・・




72点です。

理由ですが、
この車はSUVというよりクロカンです。
高価ですが、価格に見合う特別な性能があります。
特にマルチテレインセレクトやクロールコントロールはすごい機能です。
ただ、現実に使うことはないのかもしれません。
そもそも、オフロード行かないし。
でも、それだけ頑丈で、高品質な車だということは評価してよいと思います。
7人乗りだし、高級感もあり所有する喜びがあると思います。
同じ7人乗りでもプリウスαと真逆のコンセプトの車です。
はまる人にははまる車だと思います。
次にSUVを買うなら買うかもです。
Posted at 2012/04/19 16:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ/レクサス | クルマ

プロフィール

ぷとりです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV ぷりり (トヨタ プリウスPHV)
グレードはGL、カラーはホワイトパールです。 メーカーオプションはJBLと寒冷地仕様。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
グレードG,アクアブルー,寒冷地仕様,オプションはイルミエンブレムとイルミフォグです。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
楽しい車でしたが、ビビリ音には本当に悩まされました。平成24年2月まで約2万7000km ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation